大豆のプディングカモミール風味 へ
追加ゴールデンチーズケーキへ 追加「パイナップルフラッフパイ」へ
みなさん、ハーブティーを楽しみませんか??
体を温め リラックスさせる効果のあるハーブティー。
冷え性予防、風邪引き予防、いらっち?予防にいいですよ〜〜
わたしが今楽しんでる女性向きティーベスト6:
飲み方はいたって簡単。
ティーカップに茶こしを乗せ、小さじ1程度のドライティーを入れポットの湯を注ぎ2〜3分
(出来ればふたをして)、茶こしをとり除いてハイ、できあがり。
ローズヒップティー 薄紅色が好き。なんといってもビタミンCが豊富。喉がいがらっぽいとき、風邪気味の時にもどうぞ。 ハイビスカスティー わたしはごくごく薄めに飲むのが好き。 ポットマリーゴールドティー これも薄目で飲みます。
薄黄(黄金)色で素朴な味。
大好き。
お日さまの味って気もする。
のぼせ症状の時にどうぞ。生理痛の緩和にもいいです。
濃いティーを少し作りさまして、コットンに含ませほてった顔にのせるのもよい(化粧水がわり)カモミールティー 万人に好かれるハーブティーの一つではないでしょうか。飲みやすいです。
気持ちの不安や緊張の緩和にどうぞ。ローズティー 性ホルモンの不足を補う中年女性向きティーとして有名ですね。
香がどうもね〜って人は、ハイビスカスor ローズヒップとブレンドしてみて下さい。モーニングティー(ブレンド) ペパーミント+ハイビスカス+カモミール+ラズベリー+マリーゴールド
+ストロベリーリーフ+コーンフラワーのブレンド************************************************************************************************
herbともだちの「みよこさん」が信州のお庭で採れた
「マロウ」のお花&「カモミール」の花&レモンバームを送ってくれました。写真向かって左より レモンバーム*カモミール*マロウの花 です!
あこがれの「マロウ」ティーが飲めるぅ〜〜〜〜
みよこさん、うれしくって、うれしくって..。
もちろん写真に収め、
ブルーからピンクへのティーの変化も、撮しました。
カップに注ぐ湯の中で、花びらが広がり、ブルーへ。
レモンを浮かせ、ピンクへ。
花びらは脱色し、所々色の残った透明に、
そして、がくが黄緑に揺れて〜〜。
もう涙が出そうにサイコーでした。
期待通り、これはわたしにとって、貴婦人のティーでしたぁ!!!
やっぱり、みよこさんからもらったこの信州の新鮮な花だからこそって気がします。
お砂糖は絶対ない方がいいよ。
木綿のきなりのワンピースでも着て、風に吹かれて、
木の下で、うっとりのんでみたい。
いま、ウオーキングの後は ときどきレモンバームを飲んでいます。
さわやかで、草息に埋もれる自分をイメージできます。
そんなティーをありがとう!!
パイナップルフラッフパイ
これはネット友の「ふ」さんのお薦めレシピです。
暑い夏、ハーブ入りジャスミンティーやミントティー、カモミールティーなどと
とてもよく合います。
【材料】
23pパイ皿/クラッカー10〜13枚くらい/バター40g/グラニュー糖/
ゼラチン小さじ2/塩少々/パイナップル缶(240g1缶)/
生クリーム4分の3カップ/レモン汁/
飾り用(パイナップルミントの葉(無くてもよい)
【作り方】
パイ皿に(砕いたクラッカー+とかしバター40g+グラニュー糖大さじ1を混ぜたものを
敷き詰めて冷蔵庫でしばらく冷やす)
ゼラチン小さじ2を水4分の1カップでふやかす。
パイナップルはほぐし、缶詰シロップは2分の1カップ、グラニュー糖4分の1カップ弱と
塩少々(一つまみ弱)を弱火にかけ、熱くなってきたらゼラチンを加え、手早く溶かす。
火から下ろしレモン汁大さじ1を入れ、鍋底を水で冷やす。
生クリーム4分の3カップを五分立てにし、冷ましたパイナップルと合わせて、
クラッカー入りパイ皿に注いで冷やす。
![]()
ゴールデンチーズケーキ
下の生地とクリームチーズがマッチして、美味しいです。
マリー・ゴールド(キンセンカ)のティーと一緒に味わってみてね。
【材料】
A(ベース用)
ケーキ用マーガリン60g/小麦粉60g/たまご1個/粉砂糖60g/
ベーキングパウダー大さじ1/2
B(チーズケーキ用)
マリーゴールドの花5〜6個/牛乳20cc/バター90g/粉砂糖60g/
レモン絞り汁1/2個/レモンオイル2滴/卵2個/小麦粉60g/
クリームチーズ350g/生クリーム300cc/
【作り方】
Aの材料を合わせてよく練る(フードプロセッサーを使うと簡単)
これを23cmケーキ型(シートを敷いておく)に流し、190度15分焼く。
【焼けるのを待つ間にチーズケーキの準備】
牛乳20ccにマリーゴールドの花びらをバラバラにして漬け、電子レンジで20秒位暖め、しばらく置き、
絞りながら茶こしで漉す。
Bのバターと粉砂糖を白くなるまで練る。そこへ卵黄とさっき絞った牛乳を入れ泡立てる。
さらに、振るいにかけた小麦粉、クリームチーズ、生クリーム、レモン汁、レモンオイル、
を入れ、切るように混ぜ、最後に固く泡立てた卵白を切るように混ぜて
焼き上がったベースの上に流し込み、 170度1時間25分焼いて出来上がり。
(和田はつ子著/フレッシュハーブティーの本参考に)
日曜の朝はハーブティーとスコーンをどうぞ!!
- カモミールティー 2人分):
- カモミール(乾燥)小さじ2を熱湯で3分おきカップに注ぐ
- スコーン12〜3個分):
- 薄力粉250g・ベーキングパウダー小さじ4・塩少々・砂糖大さじ2を混ぜる
- 無塩バター50gを薄く切って上記の粉に入れ、さくさくになるまで手ですり混ぜる
- (5〜6分)
- 卵1コ・牛乳50cc・ヨーグルト大さじ2強を加えてサックリと混ぜる
- 適当なな形12〜3個ほどにし、クッキングシートを敷いた天板に乗せ、190度のオーブンで約13分間焼く
好きなハーブティーと一緒に頂くクッキー *^。^*
☆ローズヒップクッキー))
材料 :
薄力粉350g/無塩バター200g/三温糖80g/卵大1個/
ローズヒップ(乾燥)大さじ1強/
シナモンパウダー小さじ1/ベーキングパウダー少々/
作り方:
バターを湯せんしクリーム状になるまでゴムへらで練り、三温糖を加えよく混ぜ、
溶いた卵、ローズヒップ、シナモン、ベーキングパウダーも入れ混ぜる
焼き方:
星形等の飾り口がねをつけた絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた
天板にちょんちょんと絞り出す
180度に温めたオーブンで約17分焼いて、出来上がり〜
大豆のプディング カモミール風味
![]()
【材料】
カモミールティー用小さじ3/大豆・煮てある缶詰2カップ/おから1カップ/
牛乳1カップ/生クリーム1/2カップ/はちみつ1/2カップ/
たまご2個/バター適量/ (22pのドーナツ型1個分)
【作り方】
@おからを牛乳で混ぜながら中火〜弱火で7分ほど煮る
A@を少しさまし、大豆・たまご・カモミールと一緒にフードプロセッサーで
つぶし混ぜる(内、1/4はソース用に残す)
Bバターを塗った型にAを流し入れ、天板に熱湯を張り、180or190度に
予熱したオーブンで40〜50分ほど焼く
Cソース用に残した材料にカモミール少々、生クリーム、はちみつを加え、
中火〜弱火 で煮詰め、出来上がりプディングにかける。
【食べた感想】
大豆よりおからの味が勝ってしまってるかな?
次はおからを1/2カップにして
ソースをやめて、焼く生地の中にハチミツを加え生クリームを
ホイップしていれる方法も試してみようと思う。
ヘルシーで体に良さそうだから、いろいろ試して美味しい方法見つけます。
**どなたかこの材料で美味しいおやつの作り方、教えて下さい**
トップページへ ハーブの部屋・目次へ