NO2
3月の布引ハーブ園(神戸市)散策の報告
8日(日)、暖かく気持ちいい日でしたので行って来ました(初めてです!)
新神戸ロープウェー「北野1丁目」駅から「布引ハーブ園」駅まで10分。
JR新神戸駅北側標高418mの世継山南斜面16haほどです。
5000株ほどのラベンダー園コーナーも未だ幼株みたい。
でも、春や夏をじっと待って風に揺れてる感もそれなりにいいんです。
露地に植えられた料理用ハーブコーナーも覗いてみましたが、
小さな(がんばってねといいたくなるほどちっさい)苗
(セイジ、フレンチ・タラゴン、ウインターセボリー、チャイブ、チャービル、ディル、フェンネル、コリアンダー、チコリ、
ロケット、コーンサラダ、ワイルドパンジー等)が植わっていました。
グラスハウスの中はさすがに暖かく、フリンジドラベンダー(鉢植え)の蕾がたくさん...もうすぐ咲きそうです。
ミントブッシュやベルフラワーの花が綺麗。
ハーブで染色コーナーも自然な色(草色〜からし色〜藍色等)が魅力的でいつかやってみたいと思いました。
☆おばさんはなんといっても食事☆
ハーブレストランで「ハーブスペシャルコース」3500円をいただきました。
左の写真は最初のハーブサラダ
(レタス、トマト、生ハム、チャービル、チコリ、コーンサラダ)この後、
チャイブを浮かしたかぼちゃのスープ、タラのバター焼きに温野菜添え、
牛フィレ肉のマデランソースかけ(ソースが一寸しつこいかな?)
最後がオリジナルハーブティーのレモニー(レモングラス・レモンバーベナ・レモンバーム)*すべて生ハーブ*と
ローズマリークッキー、ミントアイスでした。
左の写真は露地植のローズマリーです。
帰り際、おみやげショップで
ローズ・ロケット・チャイブの種とローズ(レッド)ティーを買い求めました。
もう少ししたら種を植えるつもりです。
ローズティーは女性向きのお茶だそうで、
ホルモンのバランスを整える働きがあるそうです。
又、肝臓が弱っている人にも良いそうです。
私はこれに乾燥赤シソの葉を1かけ足して飲みます(美味しくなる)![]()
![]()
とうとうディフューザー(アランビック)を買いました!!
2〜3ヶ月悩んでいたのに、エエイと、ネット上の通販で買いました。
フランスのフィトサンアローム社の製品で(株)ナチュールヴィバンから買いました。
(発売記念特価\15,750: 4月からは\24,000になる)
一緒にパッケージに入っていたディフューザー用オイル=MARATHON(マラソン)を注入し、
早速電源を入れてみました。
細かい微粒子になって即噴霧され、5分ほどで部屋にほのかな少し柑橘系のような香りがしてきました。
とても上品な香りで、想像以上にgoodで幸せな気分になりました。
マラソンは今はやりのレモングラスよりきつさが無くてほんわかします。
アロマポットを買う前にディフューザーを知ることが出来てラッキーです。
マラトンの成分はグレープフルーツとコーンミントだそうで、柑橘系特有の気分をすっきりさせる働きがあるようです。
ディフューザーはオイルを変質させないので効能的にもいいようで、
最近診療所の待合室等でも使われているようです。
買ってしまったからではないですが、このひょうたん型の木製の装置が置物としても可愛いし、
オイルを入れるグラス部分も素敵です。
私は毎日朝晩10分くらいづつ電源を入れ、切る。
最近(5月〜)は玄関先で使用、窓は開けたままの日も多いけど、ほのかな香が漂います。
トップページへ ハーブの部屋・目次へ