pt_waridasi.gif (2298 バイト)

 

産卵木(人工)の割り出し風景です。

 

Lin_206.gif (2379 バイト)

botn_home.gif (1217 バイト)   botn_menu.gif (1224 バイト)   botn_sato.gif (1257 バイト)

 

☆産卵木の割り出しです。

木が細くなっていく様子と幼虫が顔を出した時の全写真をご紹介させていただきます。

@割り出し前の産卵木

国産オオの産卵木で市販のコナラ材を約3週間間隔で2本ずつ入れ替えています。

ペアリング時飼育ケースに産卵木を2本セットしますが

私の場合、2本の産卵木の下に細木を寝かせ下に空間を作ってやっています。

やがてメスが産卵木をかじり木の周りを動きだしたらオスをケースから出します。

この木からは8匹の初令幼虫と卵1個が得られました。

木は柔らかく節や芯のないものを探し1晩浸水します。

翌日、皮を剥ぎ取り約4時間程乾燥させた後産卵ケースに入れています。

割り出しはケースから取り出し後、2〜3週間ほどしてからおこなっています。sanrangi.jpg (88193 バイト)

 

A1匹目

1匹目が顔を見せました。幼虫の右上にも産卵埋め戻し痕があります。oy-18.jpg (32712 バイト)

 

B卵

埋め戻し痕から卵が現れました。卵の下にはAで取り出した幼虫食痕が見えます。tama.jpg (83904 バイト)

 

C2匹目

親虫が産卵の際に掘った坑道が右にあります。oy-19.jpg (40283 バイト)

 

D3匹目

孵化したばかりの幼虫です。側面から産卵したようです。oy-20.jpg (33994 バイト)

 

4匹目

4匹目です。食痕が現れたらこれを慎重にたどっていくと幼虫が現れます。oy-21.jpg (39476 バイト)

 

F5匹目

5匹目です。木もだんだん細くなってきました。oy-22.jpg (43542 バイト)

 

G6匹目

ナタは使わずに木の目に沿って少しずつ剥いでいくようにしています。oy-23.jpg (40930 バイト)

 

H7匹目

となり(G)の幼虫とかなり接近していました。oy-24.jpg (42105 バイト)

 

I8匹目

この木最後の1匹です。かなり細くなりましたが右側にはまだメスが掘った坑道が見えます。oy-25.jpg (39498 バイト)

 

Lin_206.gif (2379 バイト)