 |
 |
 |
 |
那覇の国際通りで、ぜんざいの食べられる数少ない店のひとつ、そば専門店「三角屋」のぜんざい。もうすこし氷を掘ると白玉がでてくる。 |
那覇セントラルホテル隣の沖縄県では珍しい温泉銭湯「りっかりっか湯」。2年ぶり3回目の利用ですっかりお気に入り。「りっかりっか」とは、沖縄の言葉で「みんなで一緒に行こう」という意味とか。 |
北谷アメリカンビレッジにあるカジュアルショップ「SOHO」。ミリタリーメイクは一見の価値がある。 |
北谷アメリカンビレッジにある「depot」。USEDカジュアルがいっぱい。店内よりも入り口右の、したたる水を浴びているオープンカーが面白い(??)。 |
 |
 |
 |
 |
北谷町美浜にそびえる「ザ・ビーチタワー沖縄」は全280室の人気ホテル。 |
北谷町美浜サンセットビーチにある、焼き肉レストラン「NOLLYS(ノーリーズ)」。石垣牛やあぐー豚がうまい。 |
本部町渡久地はかつお漁港で栄えたのですが、今では沖縄そばの「きしもと食堂」や「新垣ぜんざい」で有名。もちろん、旅人も壁一面有名人のサインが貼られた「きしもと食堂」でそばを食い、冷房のない「新垣ぜんざい」でぜんざいを食った。 |
本部町渡久地の、じつに味のある店構えの肉屋さん。旅人でなかったら山羊肉を買ってみたかった。 |
 |
少し暗いが、海がきれいな画像。 |
 |
 |
 |
 |
本部町渡久地の「第一とぐちばし」。この橋の下を満名川が流れ、20センチほどのボラがのんびりと泳いでいた。橋を渡ると本部中学校があり、校庭には錦鯉泳ぐ池がある。生徒数312名。 |
今帰仁村の屋我地島から古宇利島にかかる全長1960mの古宇利大橋。日本で一番長い無料の橋とか。古宇利島は伝説と神話の島で、人口約330名。 |
古宇利漁港。ここの漁業は主に、はえ縄、一本釣り、ウニの養殖。すぐそばの古宇利ビーチの飲食店でうまいウニが食べられるらしいが、あえて無視して本部方面へ向かった。 |
レンタカーの旅では、なにかと「道の駅」が便利です。今帰仁村玉城の「今帰仁の駅 そーれ」で朝穫れたパイナップルを1個250円で買った。なお、沖縄有料道路の北端にある「許田の道の駅」にも2度立ち寄って土産物などをすこし買った。 |