 |
 |
 |
 |
ここが菊坂の入口で全長700メートルほど。手前には「マクドナルド」があります。 |
路地を入った左手に金魚坂という江戸時代から続く金魚・錦鯉の卸問屋があります。なんとこの金魚屋はレストランをやっていて、「金魚坂御膳・煮魚」というメニューがある。 |
まるや肉店の名物コロッケには「とうがらし」というのがあるが、訪れた時間が早過ぎて準備中だった。 |
ここを左折すると菊坂と並行した、幅2.5メートルほどの路地があらわれます。 |
 |
 |
 |
 |
菊坂へ上る階段です。この歯科医院は「一葉の井戸」に向かう狭い路地の目印になります。 |
「一葉の井戸」がある路地。突き当たりに鐙坂(あぶみざか)に登る石段がある。 |
「一葉の井戸」のあるところは樋口一葉菊坂旧居跡です。一葉は18歳から22歳までここに住んで、この井戸の水を汲んでいた。 |
「一葉の井戸」から振り向くとこんな感じ。 |
 |
 |
 |
 |
創業100年の「菊水湯」。壁に富士山と松島の絵があるらしいが、15時半にならないと開かないので入浴は諦めた。 |
菊坂からこの石段を下りて、左へ曲がると「一葉の井戸」が、右手に「菊水湯」がある。 |
菊坂を「菊坂下」へ向かって歩いて行くと「本郷五郵便局」があり、その右隣に建つのが「旧伊勢屋質店」で、貧乏な一葉が通ったそうな。 |
「本郷五郵便局」を右折すると「胸突坂」で、400メートルほど歩くと本郷通りの東大正門前に出ます。その出口にあるのが「落第横丁通り」です。 |