 |
 |
 |
 |
首里城公園の南崖にある、金城町石畳。急な坂道を降りては見たが崖の上に戻る元気が失せてタクシーを拾う羽目に。 |
石畳道にはあちこちに魔除である「石敢當」がある。 |
「ちゅらさん」の撮影で使われた古波蔵家は、今も保存されている。 |
古波蔵家のちょっと下に雰囲気のある電灯があって灯りが点いていた。 |
 |
 |
 |
 |
朝5時、A"Lineの汽船が那覇港を出帆して、ロワジール・ホテル前を通過した。 |
牧志公設市場の裏通りでは、どんな時計もゆっくりと時を刻むようだ。 |
公設市場の裏通にはこんな建物も。昭和20年代の歌謡曲が流れていたが誰が聴いている? |
公設市場の裏通にはパラソル通りというのがあった。以前はしばしは氾濫するガーブ川の水上店舗街だったとか。 |
 |
 |
 |
 |
沖縄に来たら必ず寄る許田の道の駅で、いつもの「黒みつ」を買う。ココを出たらスコールにあう。 |
あまりにも有名になった「おんなの駅」。はじめて来て雨の訪問者になってみた。 |
おんなの駅で人気ナンバーワンのトロピカルなかき氷を食してみた。 |
日本最南端の道の駅、と書いてある「糸満物産センター」。ちょっとヒマそう。 |
 |
 |
 |
 |
ここもヒマそうなアウトレット「あしびなー」。シーサーがあくびをしている? |
おんなの駅近くにある「シーサイド・ドライブイン」。 |
シーサイド・ドライブインの洋定食。ものすごいボリュームでびっくり。 |
那覇市西町にある「ジャッキーステーキハウス」。TVで具志堅用高が美味そうに食べていたので寄ってみた。 |
 |
 |
 |
 |
ぜんざいの名店「富士家」は2008年以来の訪問。前回は20時に来たが、今回は11時の開店前に到着。 |
富士家の定番で白玉が入っているヤツ。このテーブルは足踏みミシンの台を転用したもの。 |
南城市の人気カフェ「やぶさち」。眼下に大平洋が展開する。 |
南城市奥武島にある「中本鮮魚店」で人気の天ぷらを買い、雨のため車中でムシャムシャ。 |
那覇市、恩納村、糸満市などの店頭や店内で見て面白かったモノです。↓↓↓ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |