2008年 2月9日〜11日 奥利根スノーパーク合宿
2月の3連休。
スキー場が年末年始と並び、もっとも混雑する時期だ。
混雑しようが、しまいが、我々はスキーへ行く。滑りたいのだから。
今回は奥利根スノーパーク。今の私のメインゲレンデだ。
テレmacさん御一家や仲間も来ます。3日間の合宿だぁ〜!
| 湯檜曽駅。まるでナバロンの要塞の様なトンネル内のホームに妙に魅力を感じます。 今回はここから奥利根スノーパークまで歩きました。理由は簡単。準備運動のため。 徒歩で約20分。水上駅からバスで行った方がはやいのは当然だが、 滑り始める時間はそれほど変わらない。 | ||||
| 途中、歩いていてこんな看板を見つけました。 奥利根湖の方にある博物館の様です。 写真右は宿「尚文」貸切露天風呂などのある宿だ。 | |
| この看板を曲がると近道の吊り橋です。 | |
| クリさんと美生ちゃん | 
| パウダー滑るクリさん | 
| 同じくパウダー滑る美生ちゃん。笑顔です。 フカフカ気持ちイイィ〜。(*^o^*) | |
| アトミックβRACE9.20を見かけました。 私と同じ板。もう古いモデルですがいい板です。 | 
| 圧雪車です。新型か? 気になるぅ〜。 | |
| パウダー滑るテレmacさん | |
| おなじくmさん | |
| 合宿所は奥利根山荘だ。常宿です。お腹いっぱい食べましょう。 昼間、たくさん運動しましたからネ。 | |||
| 一体何本飲んだのでしょうか? 私もたくさん飲みました。 | 
| 2日目は早朝スキーです。 奥利根スノーパークはAM6:00から滑れます。 朝一パウダーも朝一圧雪バーンも美味しく頂いてしまいましょう。 それにしても、さすが3連休。駐車場もスゴイ混雑です。 | |
| 正月の天神平で出会った沼田のMさんに再会です。 | |||
| 午後、mさんはスコッティボブ:ヘッドラッシュです。太板はどうでしたか? 軽快にパウダーを滑っています。 | ||||
| さすが、3連休の中日。 奥利根スノーパークでリフト待ちです。 普段では考えられないです‥。 写真左はテレマーカーとスノースクートが 一緒に乗っています | |
| 私は念願だったスノースクートのレンタルです。\(^o^)/ 乗り始めた時はビックリしましたよ、コントロール出来ないぃぃぃ〜って。。。MTBと違いブレーキも無いし。。。 でも、慣れればコントロールできますね、やっぱりMTBと同じです。 また今度レンタルしようっと。すっかり気に入りました。 | ||||
| 同じ頃、テレmacさんはガイドでジャンプ! ステップ板で軽快に登り、そしてジャンプとはさすがです。 | |
| ソリ軍団!軽快に滑り、飛んでいます。 | |||
| 2日目の夜も食べて、飲んで‥ 私は飲みすぎて晩御飯直後に撃沈してしまいました‥ | ||
| スノースクートを返却した時に、以前から気になっていました 「シンプルなのにとろ〜りとけちゃうプリン」を頂きました。 | ||
| 奥利根山荘で見かけました航空写真です。 | 
| 3日目は疲労困憊していましたので(2日間力入れまくりでしたから) スキーせず、宿でマッタリしながらTさんを待ち、バスで水上駅へ。 バス待ちの間、寒いのでおしるこを飲んでいました。 | ||
| 交通の要衝:水上駅 | 
|  | 
| 水上温泉街から谷川連峰を望む。 写真では伝わり難いでしょうが、 青い空と白い山のコントラストは素晴らしい景色でした | 
| 町営:ふれあい交流館で温泉に入りました。 入り口には足湯があります。 | |
| 時間がタップリありましたので、以前から気にしていました「窯焼きピザのお店:ラ・ビエール」でランチです。 私はあらびきソーセージとベーコンのピザ、Tさんはナスとベーコンのガーリック風味ピザを頂きました。 | |||||
| SL奥利根号の解説書発見! | |
