2006年 12月30日 湯沢高原スキー場
さて、今日もスキーだ。\(^o^)/
しかぁ〜し、残念ながら雪がなぁ〜いっ!(T_T)
前日の爆弾低気圧で日本全国大雨。
情報によると、かろうじてオープンしたスキー場のいくつかは一時閉鎖してしまったとか。
仕方が無い。こんな時は食事と温泉に力をいれて、スキーは時期を待ちましょう。
いわゆる付加価値のアップですね。って、ゆ〜んで、湯沢高原スキー場へ行く事となりました。
交通費は青春18切符&無料送迎バスでタダ同然。1日リフト券+ランチ券+温泉入浴券付で4500円はオトクだ。
噂に高いカレーバイキングはどうなのかなぁ〜、アフタースキーに温泉も久し振りだぁ〜(*^o^*)
上野駅を朝6:04発の電車で揺られて一路高崎へ。 ここで約40分ほどの待ち時間が出来るので、 菓子パンを頬張った後、コンコースを歩いてみた。 こじんまりとした駅ながら、清潔感満載で明るく綺麗だ。 小腹が空いた時のコーヒーにも困らない。 営業時間が長い本屋もあるし。 |
高崎8:24発水上行きの電車へ一路水上へ。 今シーズンメイン予定の水上奥利根はこの後バス。 今日は越後湯沢まで行くので、水上で乗換だ。 電車に雪が付着しているので、ちょっと期待。 |
越後湯沢駅到着。さすが有名観光地。観光客の出迎体制は完璧。 駅の構内や外には美味しそうな香りでイッパイだ。(*^o^*) 帰りに何食べようかなぁ〜と妄想も膨らむ。f(^_^)::: 今日の目的地湯沢高原スキー場はここから徒歩でも15分。 無料送迎バスもある。それなら5分だ。 |
湯沢高原スキー場到着。ロープウェイ乗り場には各種レストハウスの宣伝が沢山。(*^o^*) スキーペアジャンプのDVDまで放映されているサービスぶりだ。\(^o^)/ ロープウェイで上まで上がれば、以外や以外広いゲレンデが待っている。 印象としては、極普通のゲレンデと思っていましたが、結構立体的に楽しめるスキー場ですね。 初級〜中級者まで楽しめるゲレンデ構成。湯沢温泉街を一望出来るもの絶景ポイントもナイス。 ガーラ湯沢と直結しているゴンドラもある(今シーズンはガーラの一部が閉鎖されているので動かないが) そういえば昔、テレマークを始めた頃、ガーラ湯沢へ毎週の如く通っていましたが、 石打丸山との三山共通券ってのが、あったな。 |
噂に高いカレーバイキング。今日のメインはこれだっ! ポーク、ビーフ、シーフード、野菜等など合計6種類のカレーが楽しめる。 お米も地元魚沼産コシヒカリの炊きたてだ。お米の美味しそうな香りが‥。 バイキングだからオカワリ自由ですが、食べ過ぎるとお腹が苦しくなります。f(^_^);;; 特にテレマークはビンディングセットするのに、屈むでしょ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
実はこの日、前日〜当日にかけて予想外の降雪がありまして、いきなりのフカフカパウダー! パウダー滑りをする人も激少だったので、ほとんど僕らだけで頂いちゃいました。 シーズン事実上の初日からこんな極上パウダーが頂けるなんてシ・ア・ワ・セ |
左の写真は分かり難いかもしれませんが、極上パウダーに 刻んだシュプールの数々。全部僕らの‥。 電波の反射板かな?なんか気になる。 |
帰りに越後湯沢駅で小腹が空いたので、名物料理を頂いちゃいました。 五平餅と焼鳥です。五平餅は赤味噌焼、白味噌焼、海苔巻と3種類ありまして、 さらに、トッピングはきな粉、黒胡麻、白胡麻の3種類。私は赤味噌焼+きな粉を頂きました。 それだけじゃ勿体無い気がしたので、焼鳥2本追加‥。 |