海外サイトを有効に活用しよう。
今更言うまでも無いですが、これだけのネット社会。
情報を自由に検索出来るのです。この方法を有効に活用しないテはありません。
インターネットを活用して、情報をどんどん収集しましょう。
私は国内のみならず、海外サイトも活用します。
海外サイトの良い所は2つ。1つは通信販売。いわゆる個人輸入ってヤツですね。(^o^)
商品によっては日本国内で買うより、遥かに安い価格で入手可能です。
もう1つは国内では入手が制限される可能性の高い情報を自由に収集出来る事。
って、それも大事ですが、海外の雄大なスキーツアー情報を見れる事。これも素敵です。
通信販売サイト
これらのサイトで海外からの個人輸入が出来ます。
クレジットカードがあれば、その番号を入力するだけで、買物が出来る。しかも、国内価格より割安で。w(*^o^*)w
ただし、リスクもあります。それを忘れちゃいけません。
その1つとして挙げられるのが、”実際に届くかどうか” 余談ながら、テレマークではありませんが私は届かなかった事が1度あります…。
しかし、最近ではそういったトラブルは殆ど聞かなくなりました。
もう1つは日本国内におけるユーザーサポートが受けられないという点。国内の流通機構を通った訳ではありませんから、
これは仕方ないですね。まあ、専門店へ持ち込んで有償でお願いするしか無いでしょう。ですので、無理に海外通販を奨めません。
内外価格差の激しい商品と、日本国内で買っても適正なユーザーサポートが受けられない商品に私は限定しています。
あとは、セールの真最中で激安価格で入手出来る物、ですね。
REI海外通販 |
SIERRA TRADING POST |
TelemarkSki.com |
MOUNTAIN GEAR |
SUMMIT HUT |
TELEMARK PYRENEES |
Snow Leopard Mountain Sports |
情報集めに使うサイト
こちらは、海外のテレマーク関連のサイトです。
海外の、しかも、現地での生の情報が探せます。
サイトによっては、設計者の話が見れたり、現地での道具のプレビュー、テスト、リコール情報等など。
ちなみに、私はかつての道具トラブル、G3タルガのトラブル、ガルモントのトリプルGのトラブルは海外サイトを検索して見つけました。
ガルモントのトリプルGトラブルの責任をとって設計開発責任者ポール・パーカーの引責辞任とか、
イタリアのスキーメーカーTUA社の倒産、K2インサートビスに他社ビンディングも追従の動きあり等の情報がいち早く入手出来ます。
また、現地での”生の生きた情報が入手出来る”のもメリットです。
もちろん、海外の人達の滑りのテクニック、雄大なツアー情報等も見れます。
Couloir Magazine | バックカントリー専門誌「クローワールマガジン」の発行元 |
Rock&Ice | クライミング専門誌「ロック&アイス」の発行元 |
US Telemark | アメリカのテレマーク協会 |
Backcountry Magazine | バックカントリーマガジン |
Powder Magazine | パウダーマガジン |
North American Telemark Organization | NATO(北大西洋条約機構じゃないよ)北米のサイト |
Telemarktips | テレマークとバックカントリーのオンラインマガジン |
メーカーのサイト
メーカーのサイトですからね、商品情報はバッチシです。
また一部のメーカーサイトからはWeb購入の為のオーダーフォームがあります。
ブーツメーカー | |
スカルパ | テレマーク用プラブーツのパイオニア 愛用者が圧倒的に多いも頷ける一品ですよー。 日本ではあのロストアロー社が輸入代理店なので、安心です。 |
クリスピ | 日本では愛好者は少ないですが、とても良いブーツですよー モンベルが代理店として活動しています。 |
ガルモント | イタリアのブーツメーカー 私はかつてのトラブル(トリプルG)があったので、2度と使わないでしょーが…。 |
ビンディング | |
ブラックダイヤモンド | テレマーク用具全般 商品の豊富さは凄い! 日本ではあのロストアロー社が輸入代理店なので、安心です。 |
ロッテフェラー | ヨーロッパ製(ノルウェイ)ビンディング 世界最大のテレマークビンディングメーカー 日本ではミヤコスポーツが輸入代理店ですし、愛用者が最も多く、信頼性も抜群の一品です。 |
7tm | 新進気鋭のリリース機構付きビンディング モンベルが代理店として活動しています。 |
ボレー | アメリカ製ビンディング |
G3 | アメリカ製ビンディング 私はかつてのトラブルがあったので、2度と使わないですが。 |
ボンバー | 金属総削り出しのビンディング しかし日本国内での販売価格は疑問ですね、輸入代理店は何を考えているのか…? 日本国内での取扱がリンケンやレイニーデザインの様にならない事を祈るだけです…。 |
リンケン | ステップインビンディング 日本では輸入代理店が取扱を辞めちゃいました…。 スカイホイに続くテレマークのステップインだったのに…。まともな輸入代理店に扱って欲しかったです…。 |
レイニーデザイン | 個性的なビンディング ここも日本では輸入代理店が取扱を辞めちゃいました…。 ユニークで良い製品でしたのにとても残念です。まともな輸入代理店に扱って欲しかったです…。 |
Burnt Mtn. | 3ピンのステップインビンディング 通称:テレブルドッグ これはいいっ! |
板メーカー | |
アトミック | 世界最強の競技スキーメーカー |
サロモン | 大人気のアルペンスキーメーカー |
K2 | テレマーク界では大人気 |
無料翻訳サイト
私は英語を殆ど理解出来ません(惑星破壊ミサイル自爆っ!いや、誤爆かぁっ〜?)
なので、これら翻訳サイトが大活躍します。イイ時代になったモンだ…。f(^_^);;;
一昔前は英和辞典で一生懸命翻訳してたのに。
コピー&ペーストで翻訳出来るし、Webアドレスを入力して、サイトごと翻訳出来るものもあります。便利ですねー。
Excite翻訳 |
@nifty翻訳 |
OCN翻訳 |
インフォシーク マルチ翻訳 |