オフトレに励もう。


スキーシーズンもそろそろ終了ですね。
今頃は、”よーし、来年こそは北海道へ行くぞっ!”とか
”あー、今年はこれが出来なかったなぁー”とかいろいろと反省している事でしょう。
そういった気持ちって大事ですよね。モチベーションの向上です。何をするにも、モチベーションが上がらないとダメです。

しかし、現実問題として、スキーは雪が無いと出来ないスポーツですから、夏は休止してしまいます。
そこで、ボッ〜としていたら、何にもなりません。
まあ、数年前まではザウスがありましたから、そこで、スキーも出来たのですが、今はありません。
雪渓スキーというテもありますが、毎週毎に行くというのもちょっと…。
そこでっ!、各種オフトレに励み、身体能力を向上させましょう。
それでもって、来たるべきスキーシーズンに備えましょう。オフトレをする、しないで、次のシーズンに差がつきます。

では、どんなオフトレが有効なのか?
各種スキー雑誌を読めば、この時期ならば、オフトレの特集が組まれていると思いますので、
真面目にやりたい人はそちらを参照しましょう。(GBU-10爆っ!)ここでは、私が使っている方法を紹介します。


その1:インラインスケート
 初期投資額も比較的少額で済み、滑走感覚、バランス感覚もしっかり身に付きます。
 スキーのオフトレとしては、最も手頃に出来て、最も有効な方法の1つです。
 欠点と言えば、インラインスケートを満喫出来る場所が限られる事かな…?


その2:MTB
 心肺能力、バランス感覚、運動能力など、どれをとってもスキーのオフトレにはベストなスポーツです。
 欠点は初期投資額が多額になる事か…。こちらに投資し過ぎてスキーに投資出来なくなるんじゃ本末転倒…。
 しかし、MTBツーリングは山の中で行いますから、それだけでも、スキーツアーに相通ずる物があります。


その3:バランスボード

その辺の材木屋もしくは日曜大工のお店で買ってきた、何の変哲も無い板と棒です。
言うまでもありせんネ。これの上に乗っかって、バランスを取る訓練です。結構大変ですよぉ〜。
このバランスボードでバランス感覚をしっかり磨きましょう。左右だけでなく、前後も、ですよぉー。


その4:バランスボール

スキー、スノボのバランストレーニングに超有名なアイテムです。
これの上に座るだけでも、バランス感覚が養えます。



その5:ストレッチ
ストレッチそのものはスキーのオフトレという訳では無いですが、身体能力向上には欠かせない運動です。
脚、腰、股関節、肩、首、等身体の各部位のストレッチを入念に行いましょう。
関節の可動範囲を広げることは身体能力の向上の最も有効な方法です。
また、それだけでなく、健康増進にも役立ちます。


これらのトレーニングに励んでおけば、来季の滑りは一皮剥けたいい滑りになりますよっ!
バランスボード、バランスボール、ストレッチは場所を選ばず、室内で手軽に出来るので、ぜひっ!