グローブあれこれ ミトン編
前回のグローブ編で、予告した通り、ミトンを購入しました。
今までは、「グローブ=5本指」と思い込んでいましたが、ミトンはどうなのだろうか?と疑問に思いましてね。
良くないものならば、売ってはいませんし、使われてもいません。
よし、じゃあ、買ってみよう!使ってみよう!と奮起です。
気になると、実践してみないと、気が済まないこの性格…。何とかならないものか…、どーにもなりません。今更…。
で、実際に使ってみましたので、その感想を。
インナー | 左:メーカー名、商品名、価格共に不明…。 白馬へ行った時に、コンビニで買った品物です。 中央:ミズノ <ベルグ>ブレスサーモ・インナーニットグラブ \1400‐ 右:マウンテンハードウェア パワーストレッチグローブ \3200‐ どれも細かい作業が出来、必要最小限の保温性があります。 化繊なので、濡れてもすぐに乾いてくれます。 |
|
ミドル | ミトンタイプのミドルグローブはこれになりました。 TAUBERTのアイスクライマー \6800‐ 指先を露出出来る様になっていて、その場合、指を出して、 ある程度の細かい作業が出来ます。 また、素材がウインドストッパーなので、防寒性、防風性もバツグンです。 |
|
アウター | モンベル DRTC.オーバーミトン \4700‐ ミドルがミトンなので、アウターも当然にしてミトンです。 紛失防止の為、グローブホルダーを取り付けています。 ロングタイプはオーバーと思ったので、ノーマルサイズにしましたが、 雪等の侵入を防ぐ事を最優先するならば、ロングタイプがいいでしょう。 |
その1 指先を出した状態。 これだと、アウターグローブをしても、ある程度の作業が出来ます。 ただし、防寒性は多少劣りますが…。 |
|
その2 指先を隠した状態。 とても暖かいです。だた、当然にして細かい作業は出来ません。 |
実際に使ってみましたが、これが、なかなか具合がいいです。
手袋をしたまま、携帯をかけたり、パソコンしたりする訳ではありません。
スキーしてる時はストックを持っているだけですから、これでも充分でした。
ザック、ウェア等を脱いだり着たり、スキー、流れ止めの着脱も普通に出来まし。
デジカメの撮影も慣れれば大丈夫でしょう、実際にやりましたし。
何も問題は無いと思います。まあ、ひとそれぞれ好みもあるでしょうが。
これからは、通常の5本指グローブと平行して使っていきます。