02〜03シーズンの新製品レビュー(雪の上で使ってませんが…)
新製品レビューです。って言っても、雪の上で使っていませんよ〜ん。
お店で見て、いじっただけ。実際に使った訳じゃないもんね。
「独断と偏見の塊の自己満足のジコチューレポート」として読んでネ。
ガルモント シナジー \55500‐ G-FITインナーモデル \57500‐
エナジーがピステ、レースをメインに据えたモデルならば、こちらはバックカントリーをメインに据えたモデルなのだろう。
とても歩き易いと感じます。が、足のホールド感、ジャバラの曲がり、ブーツとの自然な一体感、
テレマークブーツとしての機能性能は、スカルパNew T-2、クリスピ CX-Pの方が上…と感じます…。僕にとってはね…。
やはり、「タイトスタンス優先ブーツ」の感は拭えない…。僕にとってはね…。
2000〜2001モデルのトリプルGの様に「タイトスタンスの滑り」以外出来ない様にした、とゆー程では無いが、
履いてみてテレマークポジションをとると、「元へ戻そうと余計な力が働く」んですよ…。
そー感じるのよ、僕は…。自然な感じを受けないのよ…。不自然に感じるのよ…。
2001〜2002スコードラ(去年モデルと無償交換で入手)と全く進歩、変化、工夫が無い、と感じるのよ…。
「高い姿勢で、狭いスタンスで、内足の踵を上げない滑りが力を使わない合理的な滑り」とゆー考えは理解出来ますが、
そうゆう事は本人が決めるべき事では無いの…?他人が決めて押し付けるものなの…?
そーゆー滑りをしなくてないけないの?そーゆー滑り以外の滑りをしてはいけないの…?
バックカントリーに限らず、この靴で楽しくスキーをする自信は私には無い…。
「他人が正しいと決めつけた滑りを無理やり押し付けられても楽しくない」は既に昨年(スコードラ)、一昨年(トリプルG)と経験済み。
もちろん、実際に雪の上を滑った訳ではありませんから、ほんとに、この靴がタイトスタンス優先か、どうかは分りません。
が、とてもじゃありませんが、税込み約6万円もの金額を投じて実験する気にはなれません…。
実際には私が言っているような靴では無いと思いたいですが、評判を全然聞かないです…?なんでだろうか?
流通数が圧倒的に少ない為か?それとも、特筆すべき事も何も無いのか?まあ、あちこちで売れ残っている事を考えれば…。
バックルに面白い工夫がされていますね。伸縮式バックルとでも呼べばいいのか?
歩く時にバックルを緩めたり、締めたりしなくてもいいですものね。とても歩き易いんじゃないでしょうか。
でも、僕、今までのツアーでバックルを操作した事殆ど無いんです…。なので、このバックルのせっかくの利点を感じない…。
カフロックの作りもいいんじゃない。扱い易いと感じます。が、これの操作をするのは1日のうちで極めて限られている…。
G-FITモデルは軽く出来ていて、その点はいいですね。でも、僕って、道具選択の際に「重さ」は無視する人間です…。f(^_^);;;
ガルモント エナジー \59500‐ G-FITインナーモデル \61500-
概要はシナジーと同じです。
ブラックダイアモンド O2(オーツー) \25500‐
今シーズンのニュービンディングですね。
今までのビンディングって、左右から抑えていましたが、これは下から抑えるんですね。なんか、ユニーク (^o^)
しっかり抑えれそうだし、これ、使ってみたいと感じた一品ですね。
つま先のコバ抑えもガッチリしているし、ゲタ、クライミングサポートも付属。重量も軽くて快適
\(^o^)/
ヒールレバーのロックが出来るのも嬉しい。担いでいる時とかにカチャカチャしないからいいですね。
メンテナンスに専用工具不要なんて、ユーザーフレンドリーな設計で嬉しい。
これでこの値段はオトクなんじゃないかしら?
ブルーのカラーリングもいいですね。(^o^)
テレマークのビンディングってカラーリングに乏しかったから大歓迎!
残念ながら、トラブルが2つ発生して、メーカー(ブラックダイアモンド)とディーラー(ロストアロー)から使用中止の連絡が出ています。
1つはヒールケーブルが変形するとの事です。スカルパ、ガルモントのブーツでは問題無いそうですが、
クリスピ製ブーツでは変形したまま、ブーツに食い込んでしまうので、クリスプブーツには使えないとの事です。
もう1つはライザープレートの強度に問題があり、滑走中に破損する可能性があるとの事です。
ヒールケーブルについては、ディーラーからバージョンアップ版がでていまして、無償交換してくれるらしいです。
ですが、これを使ってもクリスピブーツには使えません。ライザープレートに関してはメーカーの対応待ちの状態の様ですが、
来年には改良されたO3という新製品として発表されるらしいですね。
こういったトラブルを隠さずに、発表して、ユーザーサポートをするのは私としてはありがたいですね。
当たり前の事でしょうが、私は以前、ユーザーサポートをしようとさえしない会社の製品でエライ目にあいましたから…。
今後使うテレマークスキー用品はロストアロー取扱製品にしようっと。安心できますものね。このしっかりしたユーザーサポート体制。
G3 タルガT/9ロキシー \25000‐ タルガ ロキシー \19500-
今シーズンのG3タルガシリーズはカラーリングが増えましたねっ!
このロキシーもブルー&ホワイトでとってもオシャレで素敵です。
O2もそうですが、カラーリングの充実は嬉しい限りです、ほんと。
機能、性能は今までのタルガと同じと聞きました。
押しバネによるしっかりとした抑え、違和感無く使える事でしょう。
が、私は2度とつかいませんがね、G3は。