僕は身長170cm、体重64kgといった標準的な体格(?)ですが、板の長さは180cmばかりです。
その根拠は?って事になるでしょうが、ズバリ「ありません 私の感性そのもので」←答になってねーよ!(爆)
スキー板を決める時の要素として、僕の場合、こーいった要素がありますね。(多分…)
1:板の長さ
2:板の形状 サイドカーブ
3:板のフレックス、ねじれ
4:板の重さ
5:使用環境の違い ゲレンデの場合(レース用、基礎スキー用) 山滑りの場合(パウダー、悪雪、等など)
6:デザイン→これが気に入らないと、性能が良くてもネ…。
それらに加えて、
「短い板→取りまわしが楽。小回りに向いている。スピードは出ない。」
「長い板→取りまわしが難しい。大回りに向いている。スピードが出る。」
僕の場合は、
1:板の長さは身長+10cmでほぼ固定。
2:板の形状(サイドカーブ)はゲレンデ用(競技用メイン)は数値にはこだわりません。
カタログに「競技用」と明記されていれば、それで良しとしています。
山用ならば、センター幅は70mm以上欲しいです。その方が安定した滑りが出来るので。
ただ、トップ、テールの幅にはあまりこだわっていません。
3:フレックスはトップ部分、センター部分、テール部分と板全体が均等に曲がる板が好きです。
センター部分を抑えてグッと押して、全体が均等に弓なりになる板ですね。
それでもって、柔らかめの板が僕の好みですね。捻れ剛性は強い板が好きですね。
4:板の重さという要素は私は完全に無視しています。
5:1本で全てまかなえればいいのですが、やはり競技用と山用の2本は必要なようです…
f(^_^);;;
6:これは完全に本人の好みの問題ですね… (^o^)
「短い板」と「長い板」ですが、僕は長めが好みですね。
ツアーでは短い方が取り回しが楽ですが、僕は「小回りが大嫌い」なんで…。f(^_^);;;
こんな複雑な要素があるもんを一発で決めろっちゅーのが無理ってもんで…。
その人の「好み」ってもんもあるし…
やっぱ、その人の感性が最後の決め手…???
以下はアトミックβレース9.20を買った時の会話です。この通りではありませんが、だいたいこんな感じでした。
この時は「レース向け、ゲレンデロングクルージング向けの板が欲しいという明確な目的がありました」
「こんにちは、スキー板が欲しいんですが」
「どのような板をお求めで?」
「競技スキーメインで、あとはゲレンデの長距離を高速カービングターン出来る板が欲しいです」
「お客様がお求めの板は競技用スキーですね、でしたら、この辺りになります」
「僕はアトミックが憧れのメーカーなんで、ぜひアトミックを使いたいです」
「ええ、競技用でしたら、アトミックは全く問題ありません。お奨め中のお奨めです」
「実はアルペンだけでなくテレマークにも使いたいので、同じ板が2本欲しいのです。
用途はアルペンもテレマークも全く同じです。お互いの練習にもなりますし」
「お客様大変申し訳ありません。当店ではテレマークは扱っていないので、お客様の相談にのれないのですが…」
「アルペンだけ相談にのってくれればいいです。最初からそのつもりですから。
その技術をそのままテレマークに活かせれば、と考えています。」
「ありがとうございます、お客様がアトミック好きならば、アトミックがいいでしょう。あとは、レース種目は何でしょうか?」
「GSです」
「ならば、この、9.20もしくは10.22になります」
「10.22は良過ぎないですかぁ〜?僕は所詮自己満足&自己チューのインチキレーサーですから
(^o^)」
「9.20は一般の方でも楽しんでもらえるように出来ていますし、お客様の様にレース専門でなく、
ゲレンデを気持ち良くクルージング、という使い方にも向いています。」
「あ、やっぱりそうですか、それじゃ、9.20で決定ですね。長さはどれがいいですかね」
「そうですね、お客様の好みだと、180cmでしょうね。170cmだと取り回しは楽でしょうが、高速ターンにはちょっと、
という感じです。かといって、190cmだとお客様の体格では長過ぎるかな、と思います。」
「今まで履いてきた板がみんな180cmなので、180cmだと理由はありませんが、ホッとしますね」
「板の長さを決めるのって、結構大変なんです。人によってまったく違いますし、こうだ、といった決まりもなくて」
「大変なんですね。」
「はい。お客様みたいに、目的がハッキリした方は珍しいですね」
参考になったでしょうか?
結局、板の特徴、板の機能性能、その人の目的、その人の技量、使用環境などによって変ってくるんですよね。
う〜ん、結局「答」は出て来ない…。