ブーツ編
過去いろいろなブーツを履いてきましたが、今はプラブーツを主に使っています。
革靴を履く機会はすっかり無くなりました。ですが、最近革靴の軽快感もいいなぁ〜と思い始めています。
センター幅70〜80mm位までのオールラウンド系の板で革靴。いかにもテレマークらしい一品かな?
とか何とか言いながら、幅広板にガッチリしたプラブーツの圧倒的な滑走感もいいですよ。
![]() |
スカルパ T-1レース(99〜00モデル) 2001年3月から使用。 今までガルモントオンリーでしたので、その違和感にはちょっと戸惑いました。 が、圧倒的なまでの滑走性の素晴らしさには満足してます。\(^o^)/ 硬くて曲げるのに、ちょっと力を使うんですが、その反発がキモチいいんです。 後足の脛に乗るイメージかな? くるぶし部分を締めるワイヤーバックルが 足をしっかりとホールドしてくれ、その感じがGOODですね! とにかく、その滑走性能の素晴らしさ、カンドーもんです! ゲレンデ滑るのならば、もうこの靴以外は履けないのでは? と心配する程の高性能&高機能ブーツです。 愛用者が圧倒的に多いのもナットクの1足です。 アトミックβレース9.20との組み合わせで、自称「赤い彗星」です… f(^_^);;; |
![]() |
スカルパ T‐1 プラスフィット 2003年12月から道具は完全一新の第1弾 スカルパブーツのT-1Rで、その高機能&高性能は証明済み。 今更、その素晴らしさを説明する必要は無いでしょう。 さすが、世界最高のテレマークブーツメーカー! 私にとっての「T-1R唯一の欠点」は、 「私にとっては硬過ぎるのでオフピステに不向き」を、解消すべく購入。 従って、T-1はツアー専用ブーツですね。 基本性能がT-1Rと全く同じなので、安心して使えます。 プラスフィットモデルは自分の足に合わせて成形出来るので、 とても快適です。長時間履いていても、全く違和感を感じません。 インソールはシダスに交換しています。 |
![]() |
スカルパ New T−2 既にT-2Xが発売され、廃盤モデルではありますが、2006年1月に急遽購入。 柔らかいプラブーツが欲しくなりましたので‥。f(^_^);;; T-1、T-1Rと間違いなく良いブーツですが、疑問が湧きました。 私の滑りでは硬過ぎるかな?と‥。 履き始めは不安定でビックリしましたが、この感覚がテレマークの良さかな? こうして悩みながら楽しむのもテレマークの面白さ。 しかし、お金が続かないよ‥。 |
![]() |
スカルパ T-2X 発売当初から欲しいと思っていましたが、資金不足。(T_T) しかも、今季はユーロのレートの影響で税込み\72,450- ‥ これではテが出せません‥ (>_<) しかし色といい、機能&性能と言い 私の感性を物凄く刺激してくれます。 2008年3月に、友人から好日山荘新宿西口店で5万円を切っていたよとメールが‥ もちろん、飛んで行きサイズがあったものをその場即断即決でゲット! \(*^o^*)/ 昨年モデルの在庫でしたが、何も問題はありません。 ソフトタンも別売りで購入しました。し、支払いが‥ |
![]() |
スカルパ T-3 今までの私はこの種のブーツには興味がありませんでした。 歩く事にはさして興味は無いし、軽いというのもだから何って感じ‥。 一部の人達の間では人気がありますが、私自身は‥でした。 何故、そんなブーツで”滑るの‥?” ですが、人間の考えは変わるもの。。。f(^_^);;; 自分のスキーの幅を広げる為にもあった方が良いと感じましたし、 そして、今季限りで生産中止になると聞き、トドメに3万円で買えるとくれば‥ 谷川岳ツアーの帰り、2008年3月池袋秀山荘で購入。 来季はディランやステップ板との組合せで楽しみたいです。 |
![]() |
スカルパ ローガン テレマークブーツの革靴での最高傑作ブーツ。 今でも熱狂的なファンが多く、購入希望者が後を絶たない。 だが、革靴の殆どは既に生産中止で残っておりのは流通在庫のみとなっている。 池袋秀山荘のおんぼろ市(2006年3月)にて偶然発見! 履いてみたら、サイズもピッタシ。\(*^o^*)/ サイフの中に紙(クレジットカード利用明細)が増えたのは言うまでもありません。 来期の予定(シーズン初めは革靴で猛練習するぞっ!)を1年前倒しか? |
![]() |
アルテックス
ATK-39 |