みえてるよ〜 |
色や模様を付近の風景や物に似せて、隠れているつもり。 水中では赤系の色は緑や褐色に見えるのだが、ストロボを当てると本来の色が見えカムフラージュの感じがわかりにくくなるのが残念 |
【 ヘラヤガラ
ヤング 】 水深30m 全長20cm位、子供のうちはヤギやサンゴなどに身を寄せ隠れたつもりで身を守る。このとき体表には白いチェック模様が浮かび紛れやすくなる。白っぽいものに隠れた場合有効なのだが・・。ある意味擬態であり、保護色でもある。 |
|
![]() |
【 キリンミノ
】 水深12m 全長18cm位、キリンミノは岩陰などで目立つ色の場合が多いが、砂地の小石に身を寄せ淡い緑褐色に変色すると石の一部(保護色)になってしまう。 |