大塔川上流徹底分析
大塔川上流地図 873 x 661, 74Kb, PNG 大画像なので右ボタンでファイル保存がいいと思います。
大塔川 水質:特A 許容最低水位 +35cm、 理想水位 +40cm、 許容最高水位 +48cm?(堰堤を下りれなくなる)
釣場ポイント名の黒蔵出合(鮎返りの滝下流)から川に下り徒歩調査を行いました。問題だった2段堰堤も大水で無ければ魚道をライニングダウンするか、最悪艇だけ堰堤から落として、自分は魚道を下りる方法でなんとかなりそう。
しかし堰堤下流にありました4段渓流瀑。安全だとわかってれば突っ込んでもいいのだが今のわしの技術では二の足を踏む。全長20m落差4m程度か。ホワイトウォーター好きは喜んで突っ込むだろうな。それ以外は瀬らしい瀬は少なく安全。
なお川湯の水位観測所は川幅が広いのと他の要因も絡んで、下記の写真の通り川湯が+50cm以上だと堰堤を下りれない可能性が大です。林道から堰堤を見て魚道から水が溢れる場所が2ヶ所程度までが魚道を下りれる限界です。
また川に下りるのは2段堰堤の水位を林道から目視で安全を確認後、釣場ポイントの突合を艇を曳いて下りるのがいいでしょう。一寸川まで距離があります。
画像をクリックすると拡大画像が表示されます。
6月12日, 水位50cm 魚道から水が溢れ危険で魚道を歩けない |
7月17日, 水位44cm 1段目から水が落ちず魚道も干上がっている |
8月14日, 水位44cm 魚道1箇所から水が溢れる |
堰堤1段目と魚道 |
4段渓流瀑上部 |
4段渓流瀑全景 |
長渕との釣場名だが、止まったような浅瀬が300m以上続く |