|
過去問対策は早めに。 傾向をつかむのが目的です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
指導して面白いと思った問題 (算数)
成城中・2001年〔8〕 お父さんとマユさんとリナさんの3人はスタートラインから同じ方向に同じ歩数だけまっすぐ歩いたところ、マユさんはお父さんより2m手前に、また、リナさんはお父さんより2m50cm手前で止まりました。さらに、その場所から3人は前に進み、マユさんはお父さんより7歩多く、またリナさんはお父さんより10歩多く歩いたところ3人は横一列に並びました。
また、お父さんは、途中で止まる前の方が後より6歩多く歩き、マユさんとリナさんが歩いたすべての歩数の和は45歩でした。ただし、3人の歩幅は一定とします。 (1)初めに3人が歩いた歩数は何歩ですか。 立教新座中・2004年〔6〕
下の表は、ある整数をある規則にしたがって3列に並べたものです。A列の数とB列の数の和は必ずB列の数になります。このことをA+B→Bと表します。
また、B列の数とC列の数の積は必ずC列の数になります。このことをB×C→Cと表します。 次の□にA、B、Cのうちの正しい文字を入れなさい。
(1)A×(B+C)→□
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |