ツインビー まとめPARADISE
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
シューティング
ツインビー
- 1985/03/05 アーケード
- ファミリーコンピュータ
- MSX
- 携帯電話
- ゲームボーイアドバンス「ファミコンミニ」
- PSP『ツインビーポータブル』
- Wii/WiiUバーチャルコンソール
- Switch/PlayStation4アーケードアーカイブス
- Nintendo Switch Online
- 他
- 華やかで色鮮やかなグラフィック
- 名曲ぞろいのBGM
- 遊びやすく間口が広い一方で、容赦ない難易度
- ミスした後の復活が後のシリーズ作よりも困難
- ツインビーとウインビーは「二人の息子」という設定だった
もえろツインビー シナモン博士を救え!
- 1986/11/21 ディスクシステム
- ファミリーコンピュータカセット
- i-revo
- Wii/WiiUバーチャルコンソール
- 横スクロール面が存在
- 3人同時プレイが可能
- 3Pのキャラクターとして「グインビー」が初登場
- 初代の孫の「2人の男の子と1人の女の子」という設定に
- 「魂復活システム」など初心者向けシステムを導入
- カセット版のみ難易度選択が可能
ツインビー3 ポコポコ大魔王
- 1989/09/29 ファミリーコンピュータ
- 難易度や自機残機数が変更可能
- かなり難易度が抑えられている
- 横スクロールステージ、3人同時プレイは削除
- ツインビーとウインビーが、グインビー救出に向かう
ツインビーだ!!
- 1990/10/12 ゲームボーイ
- ゲームボーイ『コナミGBコレクション VOL.2』
- GAMEBOY COLOR『KONAMI GB COLLECTION VOL.3』
- PSP『ツインビーポータブル』
- 3DSバーチャルコンソール
- 唯一の携帯機作品
- 通信機能による2人同時プレイが可能
- 原点回帰な新作
- 難易度は低め
- ツインビー作品としてしっかり楽しめる
- ツインビーとウインビーが出撃
- グインビーは残って博士を守る
- 『コレクション』ではスーパーゲームボーイ対応
- 『COLLECTION』ではゲームボーイカラー対応
- PSP『ツインビーポータブル』にはパワーアップアレンジ版を収録
出たな!!ツインビー
- 1991/02/20 アーケード
- X68000
- PCエンジン
- PlayStation/セガサターン『出たなツインビーヤッホー!DELUXE PACK』
- 携帯電話
- PSP『ツインビーポータブル』
- Wii/WiiUバーチャルコンソール
- ゲームアーカイブス
- iOS
- プロジェクトEGG
- Switch/PlayStation4ゲームアーカイブス
- 初代からの正当進化
- 溜め撃ち「ビッグショット」を追加
- メルヘンチックな世界観に
- パイロットのキャラクター性も強化された
- メローラ姫など『ツインビーPARADISE』の前身となるキャラクターが初登場
- 難易度は高め
- 吉崎観音による漫画が全3巻で存在
Pop'nツインビー
- 1993/03/26 スーパーファミコン
- ニンテンドウパワー
- PSP『ツインビーポータブル』
- WiiU/3DSバーチャルコンソール
- Nintendo Switch Online
- ライフ制
- 新たな攻撃手段「パンチ」追加
- 全画面ボム「ちび分身」追加
- 3タイプのオプション(分身)追加
- 難易度設定により万人向けになった
- 後のレギュラーキャラ「マドカ」が初登場
- 本作の設定やキャラクターを元に『ツインビーPARADISE』が始まった
ツインビーヤッホー! ふしぎの国で大あばれ!!

©Wikipedia
- 1995/04/19 アーケード
- PlayStation/セガサターン『出たなツインビーヤッホー!DELUXE PACK』
- PSP『ツインビーポータブル』
- 『ツインビー』10周年記念作品
- アーケードゲームでは珍しい横画面・縦スクロール
- 溜め撃ちを4種類から選択可能
- 手に5種類の武器を持つことが可能になった
- 随所で登場人物たちがボイス付きで喋る
- 『ツインビーPARADISE』の世界観とキャラクターが基盤
リメイク他
ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城
- 1991/01/05 ファミリーコンピュータ
- 3面にツインビーステージが存在
- 見た目はまんまツインビー
- ボスを倒すと3Dのボーナスステージが存在
ツインビーりたーんず

©TwinBee Wiki
- 1994/05/27 PCエンジン SUPER CD-ROM2
- 『ときめきメモリアル』内ミニゲーム
- 電脳部で活動しているとプレイできる
- ボスと連続して戦うボスラッシュ
- 初代ツインビーの5体のボスが登場
- なるべく早くクリアするタイムアタック
- PCエンジンミニでは隠しコマンドですぐ遊べる
ツインビータイムアタック

©TwinBee Wiki
- 1995/10/13 PlayStation
- 『ときめきメモリアル 〜forever with you〜』内ミニゲーム
- 電脳部で活動しているとプレイできる
- 内容は上記『りたーんず』と同じ
- 登場するボスは『Pop'n』から2体と、『出たな!!』から2体
ツインビーポータブル
- 2007/01/25 PSP
- 5作収録
- ツインビー
- ツインビーだ!!(リメイク版)
- 出たな!!ツインビー
- Pop'nツインビー
- ツインビーヤッホー!
- 『ツインビーだ!!』はカラー化などが施されている
3Dクラシックス ツインビー
- ©任天堂
- 2011/08/10 ニンテンドー3DS
- 基本は元祖『ツインビー』
- 裸眼立体視に対応
ツインビー+
- 2012/02/14、2014/03/27 ニンテンドー3DS
- 『NEWラブプラス』『NEWラブプラス+』内ミニゲーム
- 親密度が11〜12になると出現
- カノジョと二人同時プレイできができる
- 内容は初代のリメイク
- Xボタン押しっ放しでオート連射+地上攻撃
GoGo!ツインビー
- ©LINE
- 2013/05/20 LINE
- 操作は左右移動のみ
- 弾はオートで、地上攻撃は無い
- プレイに「ハート」を消費する、いわゆるスタミナ課金制
ツインビー ドンブリ島おかわりバージョン
- ©任天堂
- 2019/06/12 Nintendo Switch Online
- ファミコン版をエミュレート移植
- 全5ステージをクリアした後の高難易度2週目
- ステージ6から開始
その他
ツインビーPARADISE

©キングレコード
- 1993〜1999 ラジオドラマ、OVA、他
- 操作キャラに「ライト」「パステル」という名前がついた
- ウインビー国民的アイドル化計画
ツインビー レインボーベルアドベンチャー
- 1994/01/07 スーパーファミコン
- 横スクロールアクションゲーム
- ベルによるパワーアップを採用
- 世界観は『ツインビーPARADISE』の流れを汲んでいる
ツインビー対戦ぱずるだま
- 1994/12/09 PlayStation
- 落ち物パズルゲーム
- キャラクター入替え版
- アーケード『対戦ぱずるだま』も同時収録
ツインビーRPG
- 1998/04/03 PlayStation
- ロールプレイングゲーム
- 主人公はツインビー世界に召喚されたオリジナルキャラクター
- 女の子または男の子の好感度をあげつつ冒険する
- 最終的にもっとも好感度の高い人物とのエンディングを迎える
- 『ツインビーPARADISE』の世界観がベース
- 「シューティングが苦手な『ツインビーPARADISE』ファン」のためのゲーム
ツインビーピエロ

©TwinBee Wiki
- 1998/04/03 PlayStation
- 上記『RPG』内ミニゲーム
- 『ギャラガ』風の固定画面シューティング
ツインビーPARADISE in どんぶり島
- 1998/02/26 Windows 95
- アクセサリー集
パステルじゃん
コナミ雀〜ツインビー対戦版〜
- 2003/05/06 携帯電話
- 麻雀風テーブルゲーム
ツインビーダンジョン
- 2004/05/14 携帯電話
- ローグライクダンジョンRPG
ツインビーのベル磨き
- 2008 携帯電話
- Wikipediaに「ベルを磨くゲーム」と
- 本当に存在したか不明
- FANDOM Konami Wikiには存在未確認(unconfirmed existence)と
最終更新:2025/04/21
主要参考ページ
©コナミ,コナミデジタルエンタテインメント,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項