手塚治虫ゲーム 追憶編
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
スターシステム編
ASTRO BOY 鉄腕アトム アトムハートの秘密
- ©セガ
- 2003/12/18 ゲームボーイアドバンス
- 横スクロールアクション
- 手塚キャラクターが一堂に会するクロスオーバー作品
- 総勢46人登場
- シナリオの評価が高い
- キャラクター名鑑まで収録
- アクションゲームとしても出来が良い
- ラストは未執筆に終わった『火の鳥 アトム編』から発想
ASTROBOY OMEGA FACTOR
- ©SEGA
- 2004/08/18 GAMEBOY ADVANCE
- バグ修正など、完全版と言うべき出来
- 日本語を含む6ヵ国語対応
- 日本版ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDSでも問題無く動作
- 一部シナリオも変更されている
ブラック・ジャック 火の鳥編
- ©セガ
- 2006/11/09 ニンテンドーDS
- ブラック・ジャックとなり、タッチペンで手術をしていく
- 手術中は漫画にコマンドが表示される
- 手塚キャラクターが60人以上登場
- 全体的に手塚マニア向けに作られている
- 判定が厳しく、難易度が高い
- 微グロ
単体編
火の鳥 鳳凰編 我王の冒険
- ©コナミ
- 1987/01/04 ファミリーコンピュータ
- 横スクロールアクション
- アクションゲームとして出来が良い
- 原作はほとんど無視されている
火の鳥 鳳凰編
- ©コナミ
- 1987/04/05 MSX2
- 縦スクロールシューティング
- 探索要素が強い
- ゲームとして出来が良い
- やはり原作はほとんど無視されている
鉄腕アトム
- 1988/02/26 ファミリーコンピュータ
- ©コナミ
- 横スクロールアクション
- 謎解き要素も強い
- 操作性は悪くないが、慣れが必要
- 原作再現度は高くない
どろろ 地獄絵巻の章
- ©クエイザーソフト
- 1989/01/10 PC-88
- アドベンチャーゲーム
- 未完に終わった漫画版の続編かつ完結編
- 手塚治虫死去の少し前に発売
- 手塚治虫が直接関わっている訳ではなさそう
- 手塚他作品キャラクターが登場
三つ目がとおる
- ©ナツメ
- 1989/04/20 MSX2
- 横スクロールアクション
- ゲームとして出来が良い
- 原作再現度も良い
青いブリンク
- ©ハドソン
- 1990/04/27 PCエンジン
- 横スクロールアクション
- アクションゲームとして出来が良い
- 『青いブリンク』である必然性があまりない
三つ目がとおる
- ©トミー
- 1992/07/17 ファミリーコンピュータ
- 横スクロールアクション
- 操作性やゲームバランスが良好
- 原作のエログロ要素は省かれている
鉄腕アトム
- ©バンプレスト
- 1994/02/18 スーパーファミコン
- 横スクロールアクション
- そつのないゲーム
ASTRO BOY 鉄腕アトム
- ©セガ
- 2004/03/18 PlayStation2
- 3Dアクションゲーム
- アクションゲームの基礎を抑えている
- アトムになりきって操作できる
どろろ
- ©セガ
- 2004/09/09 PlayStation2
- 3Dアクションアドベンチャー
- 未完の原作をしっかりとゲームに仕上げた一作
- しっかり48体の「魔神」が登場(原作では「魔物」)
- 年齢制限にかかる重い設定は極力排除
- CEROレイティング15歳以上対象
- 予約特典として冒険王版漫画小冊子が付属
ATOM
- ©ディースリー・パブリッシャー
- 2009/10/08 PSP
- 横スクロールアクション
- CGアニメ映画『ATOM』が原作
- 海外製のため、見た目が原作と異なる
- 海外ではWii、PS2、DSでも『ASTROBOY THE VIDEO GAME』として発売
その他
コラムスGB 手塚治虫キャラクターズ
- ©メディアファクトリー
- 1999/11/05 ゲームボーイカラー
- 落ち物パズルゲーム
- 手塚キャラである必然性が無い
DSで読むシリーズ 手塚治虫 火の鳥
- ©コンパイルハート
- 2008/07/31 ニンテンドーDS
- 全3巻
- 予約特典「手塚ファンクラブ復刻版」が白眉
絵師神の絆
- ©ルーデル
- 2020/04/07 iOS、Android
- ターン制RPG
- 「神」のチカラを借りて、「シメキリ」と戦う絵師たち
- 手塚キャラクターが美少女化し登場
- 色々と物議を醸した異色作
- 2022/09/30配信終了
最終更新:2025/04/21
主要参考文献
主要参考ページ
©手塚治虫,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項