オール仮面ライダー倶楽部 ~ゲームまとめ~
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
※単体作品のゲームは対象外。
初期SD作品
仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド
- ©バンダイ
- 1988/02/03 ファミリーコンピュータ
- 横スクロールアクション+リアルタイム戦闘RPG
- マップモードにてシンボルエンカウントで戦闘モードに突入
- 経験値とレベルというRPG要素も存在
- 全23ステージの長い道のりで、経験値稼ぎも必須
- セーブとパスワードは無いが、隠しコマンドでのコンティニューが存在
- 1号、2号、V3が主人公として参戦
- アマゾン、X、ストロンガーが「お助けライダー」として登場
- 怪人も多数登場
仮面ライダーSD 出撃!!ライダーマシン
- ©ユタカ
- 1993/07/09 スーパーファミコン
- 横スクロールアクションゲーム
- ライダーマシンに乗ったまま蹴りや必殺技を繰り出す
- 10人の昭和ライダーが参戦
- ライダー同士によるバトルモードも搭載
仮面ライダーSD 走れ!マイティライダーズ
- ©ユタカ
- 1993/08/20 ゲームボーイ
- 見下ろし型レースゲーム
- 蹴りによる攻撃もあり
- 11人の昭和ライダー+暗闇大使が参戦
仮面ライダーSD グランショッカーの野望
- ©エンジェル
- 1993/10/28 ファミリーコンピュータ
- ボードゲーム形式のRPG
- 戦闘はターン制のバイクレース
- 9人の昭和ライダーが参戦
対戦格闘ゲーム
仮面ライダー クライマックスヒーローズ
- ©バンダイナムコゲームス
- 2009/08/06 PlayStation2
- ポリゴンを使用した対戦格闘ゲーム
- 操作性は2D
- 平成ライダー夢の対決
- 10人以上のライダーが参戦
- メインライダーは仮面ライダーディケイド
仮面ライダー クライマックスヒーローズW
- ©バンダイナムコゲームス
- 2009/12/03 Wii
- 『仮面ライダーW』を追加
- 30人近くのライダーが参戦
仮面ライダー クライマックスヒーローズ オーズ
- ©バンダイナムコゲームス
- 2010/12/02 Wii、PSP
- 『仮面ライダーオーズ』を追加
- 40人近くのライダーが参戦
仮面ライダー クライマックスヒーローズ フォーゼ
- ©バンダイナムコゲームス
- 2011/12/01 Wii、PSP
- 仮面ライダー生誕40周年記念
- 『仮面ライダーフォーゼ』を追加
- 昭和ライダーも参戦
- 全ライダーに超必殺技が実装された
- 50人近くのライダーが参戦
仮面ライダー 超クライマックスヒーローズ
- ©バンダイナムコゲームス
- 2012/11/29 Wii、PSP
- システムを刷新
- 戦闘フィールドを自由に移動できる様になった
- 『仮面ライダーウィザード』を追加
- 60人以上のライダーが参戦
仮面ライダー クライマックスファイターズ
- ©バンダイナムコエンターテインメント
- 2017/12/07 PlayStation4
- 歴代平成ライダーが登場するクロスオーバーゲーム
- ライダー格ゲー初のオンライン対戦実装
- 『クライマックスヒーローズ』をリブートした内容
- 2対2対戦が可能
- 参戦ライダーは30人近くに絞られた
- 昭和ライダーからBLACKだけ放映30周年記念で参戦
仮面ライダー クライマックススクランブル ジオウ
- ©バンダイナムコエンターテインメント
- 2018/11/29 Switch
- 『クライマックスファイターズ』の続編
- 『仮面ライダージオウ』を追加
- 40人近くのライダーが参戦
ライダージェネレーション
オール仮面ライダー ライダージェネレーション
- ©バンダイナムコゲームス
- 2011/08/04 ニンテンドーDS
- ベルトスクロールアクションゲーム
- 仮面ライダー40周年記念
- プレイヤーキャラとパートナーライダーを選び戦う
- パートナーライダーはCPUが操作
- 各ライダーは必殺技・超必殺技、そして固有の「ライダーアビリティ」を持つ
- 歴代主役ライダー総出演
- 30人近くのライダーが参戦
- 開始当初に使えるのはオーズ、W、電王の3人
- 高い原作再現度を誇る
- 幅広い難易度設定を実装
オール仮面ライダー ライダージェネレーション2
- ©バンダイナムコゲームス
- 2012/08/02 ニンテンドーDS、PSP
- 登場ライダーを大幅に追加
- ライダーの多くに必殺技が追加された
- 前作のシステム上の不満点が解消された
- 通信による2人協力プレイが可能に
- 50人のライダーが参戦
- ゲームオリジナル含め50種類以上の怪人が登場
- 引き続き幅広い難易度設定を実装
オール仮面ライダー ライダーレボリューション
- ©バンダイナムコエンターテインメント
- 2016/12/01 ニンテンドー3DS
- 探索型アクションとなった
- ボス戦以外は一人で戦う
- 任意のタイミングでパートナーと交代可能
- 70人以上のライダーが参戦
バトライド・ウォー
仮面ライダー バトライド・ウォー
- ©バンダイナムコゲームス
- 2013/05/23 PlayStation3
- 3Dアクションゲーム
- 群がる敵を倒しながらマップを駆け巡り、ボスへ挑む
- 『仮面ライダー無双』『3D版ライダージェネレーション』といった趣
- 登場キャラの特徴が非常に高いレベルで再現されている
- 仮面ライダーらしい「バイク」アクションを追加
- 操作による爽快感よりも原作再現を優先している
- いわば「ライダーなりきりゲー」
- 20人近くの平成ライダーが参戦
仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ
- ©バンダイナムコゲームス
- 2014/06/26 PlayStation3、WiiU
- 平成仮面ライダーシリーズの各映画再現がテーマ
- 最新ライダー『仮面ライダー鎧武/ガイム』が参戦
- 20人以上のライダー+徳田新之助が参戦
仮面ライダー バトライド・ウォー 創生
- ©バンダイナムコエンターテインメント
- 2016/02/25 PlayStation4/3、PSVita
- TVシリーズを軸にした構成に回帰
- ライダーアクションが爽快感を増した
- 昭和ライダー参戦
- 50人近くのライダーが参戦
- 平成ライダーシリーズからは、主役級以外のライダーも多く登場
その他
AZITO2
- ©バンプレスト
- 1998/10/15 PlayStation
- 秘密基地建設シミュレーションゲーム
- 難攻不落の秘密基地を建設する
- 正義側と悪側のいずれかでプレイ
- 相手の基地を壊滅できれば勝利
- システム上、ヒーローも怪人も死亡するシビアな世界
- 12人の昭和ライダーが参戦
アジト3
- ©バンプレスト
- 2000/02/17 PlayStation
- 上記の続編
- 登場ライダーは前作と同じ
- ヒーローは死亡ではなく「撤退」に変更
スーパー特撮大戦2001
- ©バンプレスト
- 2001/09/06 PlayStation
- シミュレーションRPG
- 特撮ヒーローによる『スーパーロボット大戦』
- 1号、2号、V3、ライダーマン、BLACKが参戦
- RXも隠しで参戦
SIMPLEキャラクター2000シリーズ Vol.3 仮面ライダー THE バイクレース
- ©バンダイ
- 2001/10/25 PlayStation
- ポリゴン描写による3D視線のレースゲーム
- 13人のライダーが参戦
- 内11名が昭和ライダー
- 昭和ライダーと平成ライダーが競演した初のライダーゲーム
- ストーリーなどは存在しない
キッズステーション 仮面ライダーヒーローズ
- ©バンダイ
- 2002/07/18 PlayStation
- 知育ゲーム
- クウガ、アギト、龍騎が登場
- ライダーならではのアクション性のあるミニゲームを多数収録
- 初代から最新ライダーまで網羅した仮面ライダーカード収集要素を搭載
- 超幼児向け
- 「キッズステーションコントローラセット」も存在
仮面ライダー 正義の系譜
- ©バンプレスト
- 2003/11/27 PlayStation2
- 3Dアクションアドベンチャーゲーム
- 1号、2号、V3、BLACK、アギトが参戦
- ゲストとして、ライダーマン、シャドームーン、ギルスが登場
- 変身シーンや必殺技を忠実に再現
- シナリオ・演出は高評価
- ファンアイテムとしての価値は歴代で屈指
仮面ライダーバトル ガンバライド カードバトル大戦
- ©バンダイナムコゲームス
- 2010/07/29 ニンテンドーDS
- アーケードのトレーディングカードゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライド』を移植
- 700枚以上のカードを収録
- 初代から『W』まで網羅
- ストーリーモード追加
- 3Dモデルや必殺技のモーションの完成度は高い
仮面ライダー トラベラーズ戦記
- ©バンダイナムコゲームス
- 2013/11/28 ニンテンドー3DS
- アクションアドベンチャーゲーム
- 『ライダージェネレーション』『バトライド・ウォー』に続く第三の平成ライダーゲーム
- 『W』『オーズ』『フォーゼ』『ウィザード』の舞台を冒険
- RPGのようなエンカウント式の戦闘モードが存在
- 戦闘モードは『テイルズ オブ』と同様のシステムを採用
仮面ライダー サモンライド!
- ©バンダイナムコゲームス
- 2014/12/04 PlayStation3、WiiU
- 3Dアクションゲーム
- 平成ライダーを題材とした「フィギュア召喚アクションゲーム」
- NFC(近距離無線通信)台座「ライドゲート」が付属
- 「ライドフィギュア」を置いて仮面ライダーを召喚
- 「ライドチップ」を追加してサポートを行う
- 「クリスタルワールド」と呼ばれるファンタジー世界が舞台
KAMEN RIDER memory of heroez
- ©バンダイナムコエンターテインメント
- 2020/10/29 PlayStation4、Switch
- 3Dアクションアドベンチャー
- 『正義の系譜』を受け継ぐクロスオーバーゲーム
- 作品が『W』『オーズ』『ゼロワン』に絞られている
- 10人近くのライダーが参戦
- 非常に再現度の高いライダーアクション
- 満載なファンサービス
- 良質なクロスオーバー・ストーリー
単体作品
仮面ライダーBLACK 対決シャドームーン
- ©バンダイ
- 1988/04/15 ファミリーコンピュータ ディスクシステム
- 横スクロールのアクションゲーム
- リアル頭身ライダーゲー第1作
- 覚えゲー
- 厳しい難易度
- キャラゲーとしては評価できる
仮面ライダー
- ©バンダイ
- 1993/11/12 スーパーファミコン
- ベルトスクロールアクションゲーム
- 原作終了後のストーリーという設定
- 高品質な素材で仮面ライダーの世界を具現化
- シナリオも練られている
- 高難易度
- 通称「仮面ライダー 恐怖!復活のショッカー軍団」
仮面ライダーZO
- ©東映ビデオ
- 1992/10/23 メガCD
- アドベンチャーゲーム
- タイミングよくボタンを押していくLDゲーム形式
- 映画の映像をそのまま使っている
仮面ライダー作戦ファイル1
- ©東映ビデオ
- 1997/11/13 セガサターン
- 仮面ライダー抹殺シミュレーションソフト
- 『仮面ライダー』のデータベースも収録
仮面ライダーゴースト ゲームでカイガン!!
- ©バンダイナムコエンターテインメント
- 2015/12/02 ニンテンドー3DS
- ベルトスクロールアクションゲーム
- ある程度『ライダージェネレーション』に近い
- スピーディなバイクステージも搭載
- 低難易度設定を搭載
SD シン・仮面ライダー 乱舞
- ©バンダイナムコエンターテインメント
- 2023/03/23 Switch、Steam
- ベルトスクロールアクションゲーム
- ゲームシステムにはハックアンドスラッシュ要素も含む
- 映画『シン・仮面ライダー』が原作
- 映画のネタバレを含む
- 追加DLCが存在
- シン・ゴジラパック
- エヴァンゲリオンパック
- シン・ウルトラマンパック
- 難易度は高め
単体作品・対戦格闘ゲーム
仮面ライダー
- ©バンダイ
- 1998/10/01 PlayStation
- ポリゴンを使用した対戦格闘ゲーム
- 操作性は2D
- すみずみまでライダー愛にあふれる
- 10人以上のライダー・怪人が参戦
- 仮面ライダースナックのオマケを再現
仮面ライダーV3
- ©バンダイ
- 2000/09/14 PlayStation
- 上記の続編
- 使用できるキャラクター数やゲームモードを増強
- 前作から数多くの問題点が解消された
- 20人近くのライダー・怪人が参戦
- 隠しで1号・2号・ライダーマンも参戦
- 1号・2号・ライダーマンのストーリーも搭載
- ライダー愛がぎっしりと詰まった、ファン必見の一作
仮面ライダークウガ
- ©バンダイ
- 2000/12/21 PlayStation
- 基本システムは上記に準じている
- 操作が簡略化された
- 子供向けの単純な内容に変更
- いたって普通なライダー格ゲー
- 20人近くのライダー・怪人が参戦
仮面ライダーアギト
- ©バンダイ
- 2001/11/29 PlayStation
- 上記の続編
- 正当進化を遂げたというべき一作
- バトル中でのフォームチェンジが可能に
- 同キャラ対戦が不可能になった
- 10人以上のライダー・怪人が参戦
仮面ライダー龍騎
- ©バンダイ
- 2002/11/28 PlayStation
- 開発元が変わった
- 10人以上のライダーが参戦
- ボタン連打が鍵を握る
仮面ライダー555
- ©バンダイ
- 2003/12/18 PlayStation2
- ハードに合わせ、グラフィックなどが進化
- 「フリーバトル」モードが搭載された
- 10人以上のライダー・怪人が参戦
- ストーリーモードが無い
- 引き続き、ボタン連打が鍵を握る
仮面ライダー剣
- ©バンダイ
- 2004/12/04 PlayStation2
- 実にシンプルなゲームシステムに
- 連打勝負から、ジャンケン勝負の様なものに変更された
- グラフィックとストーリーは良好
- 10人以上のライダーが参戦
- たい焼き名人アルティメットフォーム
仮面ライダー響鬼
- ©バンダイ
- 2005/12/01 PlayStation2
- 各攻撃のアクションが非常に豊富になっている
- 『龍騎』同様「ごっこ遊びゲー」として見ると、悪いものではない
- 10人以上のライダー・怪人が参戦
- 『太鼓の達人』のタタコンに対応
仮面ライダーカブト
- ©バンダイ
- 2006/11/30 PlayStation2
- 見下ろし型視点でフィールド動き回る3Dアクションに
- 数人同時に入り乱れての殺陣を再現している
- 多彩な技とコンボなど、ゲームとして良好
- 参戦キャラクターが質・量共に充実
- ただし、難易度が高い
- 20人以上のライダー・怪人が参戦
おまけ:ざっとリスト
昭和仮面ライダー
- 仮面ライダー
- 仮面ライダーV3
- 仮面ライダーX
- 仮面ライダーアマゾン
- 仮面ライダーストロンガー
- 仮面ライダー(スカイライダー)
- 仮面ライダースーパー1
- 仮面ライダーBLACK
- 仮面ライダーBLACK RX
平成仮面ライダー第1期
- 仮面ライダークウガ
- 仮面ライダーアギト
- 仮面ライダー龍騎
- 仮面ライダー555
- 仮面ライダー剣
- 仮面ライダー響鬼
- 仮面ライダーカブト
- 仮面ライダー電王
- 仮面ライダーキバ
- 仮面ライダーディケイド
平成仮面ライダー第2期
- 仮面ライダーW
- 仮面ライダーオーズ/OOO
- 仮面ライダーフォーゼ
- 仮面ライダーウィザード
- 仮面ライダー鎧武/ガイム
- 仮面ライダードライブ
- 仮面ライダーゴースト
- 仮面ライダーエグゼイド
- 仮面ライダービルド
- 仮面ライダージオウ
令和仮面ライダー
- 仮面ライダーゼロワン
- 仮面ライダーセイバー
- 仮面ライダーリバイス
- 仮面ライダーギーツ
- 仮面ライダーガッチャード
- 仮面ライダーガヴ
最終更新:2024/04/22
主要参考文献
- オトナファミHEROES 仮面ライダー&スーパー戦隊公式ガイド
主要参考ページ
当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項