総魔界村
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
魔界村
魔界村
- 1985/09/19 アーケード
- Wiiバーチャルコンソール
- PlayStation3、Xbox360、Windows「カプコンアーケードキャビネット」
- Switch、PlayStation、XboxOne、Steam「カプコンアーケードスタジアム」
- iOS「カプコンアーケード」
- 難易度は高いが決して理不尽ではない
- 2周がループ
魔界村
- 1986/06/13 ファミリーコンピュータ
- ゲームボーイアドバンス「ファミコンミニ」
- Wii/3DS/WiiUバーチャルコンソール
- Nintendo Switch Online
- クラシックミニファミコン
- 魔界村の中でもトップクラスの難しさ
- コマンドでコンティニュー可能
- 2周クリア後コマンドを使うと、さらに難易度の高いゲームが開始する
- NES『GHOSTS'N GOBLINS』ではコンティニューをメニューに追加
魔界村
- ©アスキー
- 1987/07 PC-8801、FM-7
- 低スペック機にしては頑張った移植
GHOSTS'N GOBLINS
- 2000/01 GAMEBOY COLOR
- 日本未発売
- NES版を移植
- フレームレートが改善された
- ファミコン版の完全版と言える
魔界村
- 2002/11/05 携帯電話
- ファミコン版を移植
大魔界村
大魔界村
- 1988/12 アーケード
- iOS「カプコンアーケード」
- Switch、PlayStation4、XboxOne、Steam「カプコンアーケードスタジアム」
- 上下への攻撃が可能に
- 黄金の鎧による魔法使用を導入
- 難易度が、シリーズの中では比較的おさえめ
大魔界村
- ©セガ
- 1989/08/03 メガドライブ
- Wiiバーチャルコンソール
- メガドライブミニ
- Nintendo Switch Online
- 操作感など完成度が高い
- コンティニュー無制限
- 裏技でステージセレクト可能
GHOULS'N GHOSTS
- ©SEGA
- 1990/03 SEGA MASTER SYSTEM
- 日本未発売
- 魔法が消費式(回数制限)
大魔界村
- ©NECアベニュー
- 1990/07/27 PCエンジンスーパーグラフィックス
- Wiiバーチャルコンソール
- ゲームアーカイブス
- PCエンジンミニ
- ほぼ完璧と言っていい移植
- コンティニュー有限
- 裏技で難易度が8段階から選択できる
大魔界村
- 1994/04 X680x0
- アーケード版をほぼ忠実に移植
大魔界村
超魔界村
超魔界村
- 1991/10/04 スーパーファミコン
- ニンテンドウパワー
- Wii/WiiU/New3DSバーチャルコンソール
- Nintendo Switch Online
- クラシックミニスーパーファミコン
- 2段ジャンプ導入
- 青銅の鎧による武器強化システムを導入
- 黄金の鎧も引き続き登場
- コンティニュー有限
超魔界村R
- 2002/07/19 ゲームボーイアドバンス
- 『超魔界村』の移植
- オリジナルモード:SFC版を忠実に移殖
- アレンジモード:ステージやボスを追加
- セーブ機能を実装
- 処理落ちを改善
超魔界村
極魔界村
極魔界村
- 2006/08/03 PSP
- 過去のシリーズとは大きく異なる、探索型アクション
- ゲームクリア条件は33個の『光のリング』を集めること
- 鎧が耐久性
極魔界村 改
- 2007/08/02 PSP
- 『極魔界村』のマイナーチェンジ版
- いつもの魔界村
- 不評だった点が概ね改善された
- 光のリング集めを排除
- 鎧が一発で破壊される、いつもの鬼仕様
- 『極魔界村』も併録
帰ってきた魔界村
帰ってきた魔界村
- 2021/02/25 Switch
- PlayStation 4、Xbox One、Steam
- ダウンロード専売
- 『魔界村』『大魔界村』を再構成した「リブート作」
- 物語を一旦リセット
- 探索要素あり
- シリーズ初の2人協力プレイ
- 難易度選択可能
魔界村騎士列伝
魔界村騎士列伝
- 2009/01 携帯電話
- 操作キャラを2人から選択
- 2周制度を廃止
- 4回ミスでゲームオーバー
- 難易度が大幅に下げられている
魔界村騎士列伝Ⅱ
魔界村騎士列伝
- 2009/11 iOS
- 攻撃力UPや残機無限などの追加コンテンツが存在
魔界村騎士列伝Ⅱ
外伝
レッドアリーマー 魔界村外伝
- 1990/05/02 ゲームボーイ
- ニンテンドウパワー
- 3DSバーチャルコンソール
- Nintendo Switch Online
- アクションRPG
- レッドアリーマーが主人公
- 通常は見下ろし型のフィールドマップ
- ダンジョンに当たる場所に入ると横アクションになる
- ホバリングとヘルクライム(壁張り付き)が特徴
レッドアリーマーⅡ
- 1992/0717 ファミリーコンピュータ
- 前作のゲームシステムの大半を引き継いでいる
- RPG要素の問題点が軒並み改善された
- 前作の過去にあたる
魔界村外伝 THE DEMON DARKNESS
- 1993/04/16 ゲームボーイ
- 『レッドアリーマーⅡ』移植
- ほぼ忠実な移植
- 難易度の調整などで遊びやすさが向上
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 1994/10/21 スーパーファミコン
- ニンテンドウパワー
- WiiU/New3DSバーチャルコンソール
- Nintendo Switch Online
- 前2作との繋がりは無い
- 魔界村正史において最古に当たる
- ホバリングが最初から無制限
- RPG要素がほぼ無くなった
派生作品
アーサーとアスタロトの謎魔界村 INCREDIBLE TOONS
- 1996/08/30 PlayStation、セガサターン
- パズルゲーム『インクレディブルトゥーンズ』のキャラ差し替え
魔界村 for WonderSwan
- ©バンダイ
- 1999/07/22 ワンダースワン
- バンダイによる完全新作
- アニメーションがなめらか
- 水中ステージ、縦長ステージなどを追加
- 公式サイトでのシリーズ紹介に含まれていない
小魔界村
- 2001/04 携帯電話
- 読み方は「コマカイムラ」
- 降ってくるドクロを避けながらドル袋を拾っていくミニゲーム
パズル魔界村
- 2010/08/02 携帯電話
- アクションパズルゲーム
- 面を更新した『パズル魔界村リベンジ』『パズル魔界村ファイナル』あり
EL-SPIRITS レトロシリーズ 魔界村

©駿河屋
- ©エポック社
- 2005/11/27 電子ゲーム
- エンディングはもちろん真のエンディングまである
撃魔界村

©Amusement Journal
- 2005 メダルゲーム
- モンスターと戦いメダルを獲得するアクションシューティングゲーム
魔界村 大魔神まであと少しバージョン
- ©任天堂
- 2019/01/16 Nintendo Switch Online
- 1週目の6面から開始
- 短剣と鎧を装備した状態
コレクション
カプコンジェネレーション第2集 ~魔界と騎士~
- 1998/09/23 PlayStation、セガサターン
- 『魔界村』『大魔界村』『超魔界村』を収録
- ヒント集あり
- イラストや企画書の閲覧など資料的価値もあり
カプコンレトロゲームコレクション VOL.2
- 2005/03/30 PlayStation
- 『カプコンジェネレーション第2集』の再販売
- 攻略本とのセット
カプコンクラシックスコレクション
- 2006/03/02 PlayStation 2
- 『カプコンジェネレーション』全5集をまとめて、更に作品を追加したもの
- 『魔界村』『大魔界村』『超魔界村』を収録
- おまけ要素は削除された
その他
マキシモ
- 2001/12/27 PlayStation2
- 「3D版『魔界村』」と言えるアクションゲーム
- 主人公は王子・マキシモ
魔界英雄記マキシモ マシンモンスターの野望
- 2003/09/18 PlayStation2
- 『マキシモ』の続編
- 『マキシモ3』も開発されていたが、本作が不振の為、中止された
ボードゲーム 魔界村
ジョイファミリー 魔界村ゲーム
- ©バンダイ
- ボードゲーム
- 題材は初代『魔界村』だが、独自要素も
ボードゲーム 超魔界村 アーサーの大冒険ゲーム
- ©ツクダアイデアル
- ボードゲーム
- 題材は『超魔界村』
最終更新:2025/04/21
主要参考文献
- ゲームラボ 年末年始2022「魔界村COLLECTION」
主要参考ページ
©カプコン,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項