ガンダムVS. NEXTまとめ
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
第1世代
機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン
- 2001/03/26 アーケード
- アーケード『連邦vs.ジオンDX』
- PlayStation2『連邦vs.ジオンDX』
- ドリームキャスト『連邦vs.ジオン&DX』
- 原作イメージを損なわないシステムと、高い戦略性
- 対戦格闘ゲームが廃れたアーケード業界を蘇らせた、とまで言われる
- 『DX』でゲームバランスが格段に上がった
- PlayStation2版はガンダムゲー最高の売上げ本数を記録
- ドリームキャスト版は『連邦vs.ジオン』『DX』を移植(2枚組)
機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ
- 2003/09 アーケード
- PlayStation2
- アーケード『エゥーゴvs.ティターンズDX』
- 舞台を『機動戦士Ζガンダム』に移した続編
- シリーズの定番となる「覚醒」「変形」の要素を導入
- 一年戦争時代の機体も参戦
機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム
- 2004/12/09 PlayStation2、ゲームキューブ
- 『エゥーゴvs.ティターンズDX』がベース
- 『機動戦士ガンダムZZ』の機体・キャラクターも一部参戦
第2世代
機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.
- 2005/07 アーケード
- 舞台を『機動戦士ガンダムSEED』に移した続編
- 全体的にスピード感を意識した調整
- 自機の動きが軽くなった
- 高速移動を可能にする「ブーストダッシュ」を追加
- 溜め撃ち「チャージショット」を追加
- 前々から不評だった宙域ステージを削除
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.Ⅱ
- 2006/06/29 アーケード
- 前作の正当進化
- 操作性や爽快感がアップ
- 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の機体を追加
第3世代
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム
- 2008/03 アーケード
- 「全機主役」のお祭りゲーム
- 操作系やシステムは『連邦vs.ジオン』がベース
- 非常に難しい
- キャラゲーとしては悪くない
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT
- 2009/03/18 アーケード
- 『ガンダムVS.ガンダム』の改良版
- ほぼすべての行動をキャンセルする「NEXTダッシュ」が追加
- 操作感が一気に様変わりした
- ゲームバランスも改善
第4世代
機動戦士ガンダム EXTREME VS.
- 2010/10/13 アーケード
- キャッチフレーズは「極限進化」
- 前作と同じくオールスター作品
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
- 2012/04/05 アーケード
- 『EXTREME VS.』を全面的にブラッシュアップ
- システムやゲームバランスの改良
- 機体数増加
- 完成度が高い
機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST
- 2014/03/06 アーケード
- 地味なようでかなり大胆な様変わりをした
- 『プラモ狂四郎』パーフェクトガンダム参戦
機動戦士ガンダム EXTREME VS-FORCE
- 2015/12/23 PSVita
- 一人プレイに特化したアレンジ移植
- 操作機体は大幅に減少
機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON
- 2016/03/09 アーケード
- 多くの調整で、『MAXI BOOST』とはほぼ別物
- アーケードオンライン対戦を実現
第5世代
GUNDAM VERSUS
- 2017/07/06 PlayStation4
- 完全新規作品として製作された
- 登場作品は大幅に減少
- 本作単体だけで見ればそれなりの出来
機動戦士ガンダム EXTREME VS. 2
- 2018/10/30 アーケード
- 『MAXI BOOST ON』の後継作
- 『GUNDAM VERSUS』から輸入された要素が多い
- 騎士ガンダム参戦
- 稼働初期はゲームバランスが良くなかったが、アップデートで改善
機動戦士ガンダム EXTREME VS. 2 XBOOST
- 2021/03/10 アーケード
- ほぼ全機体に大幅調整をした意欲作
- 読みは「クロスブースト」
機動戦士ガンダム EXTREME VS. 2 OVER BOOST
- 2023/06/28 アーケード
- 既存機体150機体以上をリニューアル
最終更新:2025/03/29
主要参考ページ
©バンダイ,バンダイナムコゲームス,バンダイナムコエンターテインメント:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項