PC原人 ピテカントロプス・まとめルス
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
家庭用機
PC原人
- 1989/12/15 PCエンジン
- Wii/WiiUバーチャルコンソール
- PlayStation3/PSP「PCエンジンアーカイブス」
- iOS「PC Engine GameBox」
- PCエンジンmini
- 『月刊PCエンジン』連載4コマ漫画をゲーム化
- オーソドックスな横スクロールアクション
- キャラや世界観のユーモラスさが特徴
- 程良い難易度
PC原人2
- 1991/07/19 PCエンジン
- Wii/WiiUバーチャルコンソール
- PlayStation3/PSP「PCエンジンアーカイブス」
- iOS「PC Engine GameBox」
- PCエンジンmini
- できるアクションが増えた
- それにより、多少テクニカルな操作が必要に
- 原始時代に合わない、現代風のものが増えた
PC原人3
- 1993/04/02 PCエンジン
- Wii/WiiUバーチャルコンソール
- PlayStation3/PSP「PCエンジンアーカイブス」
- iOS「PC Engine GameBox」
- サイズが変化する「大原人」「マメ原人」が登場
- シリーズ初の2人同時プレイが可能に
- パズル性が増え、多少複雑に
FC原人
- 1993/07/30 ファミリーコンピュータ
- 初代『PC原人』のアレンジ移植版
- サクサクとプレイできる
- 色々と省略はされている
超原人
- 1994/07/22 スーパーファミコン
- タイムスリップした世界から元の世界に戻る事が目的
- 舞台は東京から始まり、宇宙の彼方まで展開する
- 変身形態が一新された
- サイズが変化する「デカ原人」「マメ原人」が登場
- 2人プレイは廃止
超原人2
- 1995/07/28 スーパーファミコン
- 舞台が原始時代に戻った
- 空中飛行できる「トリ原人」が登場
ハドソンセレクションVol.3 PC原人
- 2003/12/04 PlayStation2、ゲームキューブ
- 初代『PC原人』のリメイク
- ポリゴン化
- 原人シリーズ過去最高難易度
PC原人
- 2008/02/18 携帯電話
- 初代『PC原人』の移植作
- グラフィックが多少違う程度の移植度
携帯機
GB原人
- 1992/11/27 ゲームボーイ
- シンプルで遊びやすい
- サクサクとストレスなくプレイできる
- 難易度も手ごろ
GB原人ランド ビバ!ちっくん王国
- 1994/04/22 ゲームボーイ
- 7種類のミニゲーム集
- ボリューム感がある
- 同じ操作方法で複数のゲームが遊べる
- 徐々に解放していくシステムなのに、セーブ機能が無い
GB原人2
- 1994/10/21 ゲームボーイ
- サクサクとストレスなくプレイできる
- 敷居の低いゲーム
- GB食人、GB達人、GB原人に変化
- GB怪我人にパワーダウンすることも
原人コレクション

©駿河屋
- 1996/11/22 ゲームボーイ
- 上記3作を収録
電人
PC原人シリーズ PC電人
- 1992/11/20 PCエンジン
- Wii/WiiUバーチャルコンソール
- PCエンジンmini
- 横スクロールシューティングゲーム
- 未来を舞台に、パンクな世界観に変わっている
- サブタイトルは「PUNKIC CYBORGS」
- 1体の仲間が電人を援護攻撃してくれる
- シューティングゲームとしてしっかり作られている
- 原人シリーズである必要性が薄い
PC原人シリーズ CD電人 ロカビリー天国
- 1993/07/30 PCエンジン
- 横スクロールシューティングゲーム
- 『PC電人』の続編
- オプションの仲間との合体が可能となった
その他
4 IN 1 SUPER CD
- 1993/12 TurboDuo Super CD
- TurboDuo(海外版PCエンジンDuo)に添付
- 4本収録
- GATE OF THUNDER(ゲート オブ サンダー)
- BONK'S ADVENTURE(PC原人)
- BONK'S REVENGE(PC原人2)
- BOMBER MAN(ボンバーマン)
- 『BOMBER MAN』は隠し、との情報あり
BONK 3 - BONK'S BIG ADVENTURE
- 1994/12 TurboDuo SUPER CD
- 『PC原人3』のSUPER CD-ROM2版
BONK'S RETURN
- 2006/12 mobile phone
- 海外オリジナル作品
- なかなか好評な様子
最終更新:2024/10/13
主要参考ページ
©ハドソン,HUDSON:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項