ギャラガ・リーグ 銀河連邦軍
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
ギャラクシアン
ギャラクシアン
- 1979/11 アーケード
- MSX
- ファミリーコンピュータ
- ゲームボーイ『ギャラガ&ギャラクシアン』
- PlayStation『ナムコミュージアム Vol.3』
- ゲームボーイアドバンス『ナムコミュージアム』
- PSP『ナムコミュージアム』
- PlayStation2『ナムコミュージアム アーケードHITS!』
- ニンテンドーDS『ナムコミュージアムDS』
- Wii『みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル』
- Wiiバーチャルコンソール
- Xbox360『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』
- Switch『ナムコットコレクション』
- Switch/PlayStation4アーケードアーカイブス
- 他
- ナムコ初のシューティングゲーム
- 今見ると実にシンプル
- それ故「一撃必殺」の緊張感が味わえる
- 「ギャラクシアン」はプレイヤー側勢力の自称で、「銀河人類」の意
SDガンダム OVER GALAXIAN
- ©バンダイ
- 1996/06/28 PlayStation
- 「SDガンダム」を題材にしたギャラクシアン
- ナムコと統合する前のバンダイが発売
- ストーリーモードと対戦モードを搭載
ギャラガ
ギャラガ
- 1981/09 アーケード
- MSX
- ファミリーコンピュータ
- ゲームボーイ『ギャラガ&ギャラクシアン』
- PlayStation『ナムコミュージアム VOL.1』
- ゲームボーイアドバンス『ナムコミュージアム』
- PSP『ナムコミュージアム』
- PlayStation2『ナムコミュージアム アーケードHITS!』
- Wii/3DS/WiiUバーチャルコンソール
- ニンテンドーDS『ナムコミュージアムDS』
- Xbox360『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』
- PlayStation3『ナムコミュージアム.comm』
- Wii『パックマンパーティ』
- ニンテンドー3DS『パックマン&ギャラガ ディメンションズ』
- Switch『ナムコットコレクション』
- Switch/PlayStation4アーケードアーカイブス
- 他
- 長く愛されることになる名作
- 敵が編隊を組んで向かってくる様になった
- パワーアップ要素であるデュアル・ファイターを導入
- ボーナスステージの走りとなる「チャレンジングステージ」を導入
- 「ギャラガ」は敵軍の呼称(ギャラクシー×蛾)
- 物語は『ギャラクシアン』の続編
ギャラガ・アレンジメント
- 1995 アーケード『ナムコクラシックコレクション VOL.1』
- デュアルファイターの種類が増えた
- エンディングとタイムアタック要素を追加
- 敵の攻撃パターンがステージ2からガラリと変わる
- 2人協力プレイも可能
- 『ギャプラス』などのシリーズキャラも登場
ギャラガ・アレンジメント
- 2005/02/24 PSP『ナムコミュージアム』
- Xbox360『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』
- 上記アーケード版とは内容が異なる
- 1つのワールドに5つのエリアが存在
- パワーアップや敵の数がかなり多い
ギャラガリミックス
- 2007 iOS
- 携帯端末向けに遊びやすくしたバージョン
- キャラクターやサウンド、攻撃方法が大幅にパワーアップ
- 捕虜したギャラガの種族によってパワーアップが9種類に変化
- 美麗な画面とタッチインターフェースによる新世代ギャラガ
- オリジナルのギャラガも収録
ギャラガレギオンズ
- 2008/08/20 Xbox360
- Xbox360『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』
- ニンテンドー3DS『パックマン&ギャラガ ディメンションズ』
- 大量の敵機による編隊飛行が特徴
- レギオンは「軍団」の意
- 音楽や光表現で陶酔感を生み出す仕様となっている
- ビジュアルをドットタイプに変更することができる
ギャラガレギオンズDX
- 2011/06/29 Xbox360、PlayStation3
- ギャラガ30周年記念
- 『ギャラガレギオンズ』がさらにパワーアップ
- より直感的で、爽快感抜群なゲームに
- 操作の平易化&難易度の見直し
ギャラガ 3Dインパクト
- 2011/06/23 ニンテンドー3DS『パックマン&ギャラガ ディメンションズ』
- 3DSのモーションセンサーとジャイロセンサーの機能を使用
- 3DS本体を実際に動かすことで照準をつける3D立体視のFPS
スペース☆ギャラガ
- 2014/01/24 Android
- テレビアニメ『スペース☆ダンディ』とのコラボーレーション
- クエスト形式や対戦要素など様々な新機軸を導入
- 2014/夏『スーパースペース☆ギャラガ』と改題
- 2014/12/11 配信終了
WORLD'S LARGEST PAC-MAN
- 2015 アーケード
- 108インチの超巨大LEDスクリーン
- 海外向けだが、日本でも少数稼働している
- 『ギャラガ』もカップリング収録
GALAGA ASSAULT
- 2016/01
- 海外で発売されたもの
- 42インチの縦長液晶を採用
- 2方向スティック+ボタン1個という初代と同じシンプルな操作系
- 公式ジャンル:ビデオリデンプション
- redemptionは「救済、贖罪、償還」の意
- お金で自機が買える
ギャラガウォーズ
- 2016/11/03 iOS/Android
- シリーズ35周年
- アイテムによるパワーアップ要素が存在
- 『ゼビウス』のソルバルウなどの機体も存在
ギャプラス
ギャプラス
- 1984/04 アーケード
- PlayStation『ナムコミュージアム VOL.2』
- Wii『みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル』
- Wiiバーチャルコンソール
- Switch/PlayStation4アーケードアーカイブス
- 他
- 物量・スピード・システムすべてがパワーアップ
- 画面下半分の範囲を8方向に移動することができるようになった
- 様々な種類のパワーアップが可能となった
- 敵キャラクターの種類やデザインも増えた
- 最大7機での並列射撃が可能な「ファランクス」を導入
- ファランクスは「重装歩兵による密集陣形」の名称
- 「UGSF」の概念が初登場
- 物語は『ギャラガ』の後
- ギャラガが進化を遂げ、新たにギャプラスとなって来襲
ギャプラスファランクス
- ©バンダイ
- 2006/03/31 Let's!TVプレイCLASSIC『ナムコノスタルジア2』
- トラクタービームで青い敵を捕まえ、宇宙に文字を描いていく
- 赤い敵を捕まえると、文字が削れてしまう
- 5ステージごとにボスが現れる
ギャプラス(FCアレンジ版)
- 2020/06/18 Switch『ナムコットコレクション』
- DLC購入特典
- ファミコン実機で動くように作られたものをエミュレートしている(らしい)
ギャラガ'88
ギャラガ'88
- 1987/12 アーケード
- PCエンジン
- PlayStation2『ナムコミュージアム アーケードHITS!』
- Wiiバーチャルコンソール
- Xbox360『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』
- Switch『ナムコミュージアム』
- Switch/PlayStation4アーケードアーカイブス
- 他
- システム的には『ギャラガ』のリメイク
- 物語設定は『ギャプラス』の後
- 横移動のみに原点回帰
- 映像とサウンドを強化
- 惑星など、宇宙空間以外の背景が描かれている
- チャレンジングステージが「ギャラクティック・ダンシング」に進化
- トリプルファイターを導入
- ステージ分岐と大型ボスを追加
- 強制スクロール面を追加
ギャラガ'91
- 1991/10/25 ゲームギア
- 全体的には『ギャラガ'88』の移植
- オリジナルギャラガの内容もミックスした独自の仕様
- 限られた性能の携帯機でアーケードに迫る操作感と面白さを提供
- 『ギャラガ'88』から削られた要素も
ギャラクシアン3
ギャラクシアン3 プロジェクト・ドラグーン
- 1990/04/01 遊園地・テーマパーク向けアトラクション
- 多人数3Dガンシューティングゲーム
- ナムコ初の本格的なテーマパーク向けアトラクション
- 最大28人が同時にプレイする
- 16人版、6人版も存在
- 人類が初の外宇宙物体に遭遇
- 時代は『ギャラクシアン』前
- 「ドラグーン」は航宙艇の名前
ギャラクシアン3 アタック・オブ・ザ・ゾルギア
- 1993/09 遊園地・テーマパーク向けアトラクション
- 多人数3Dガンシューティングゲーム
- 上記『プロジェクト・ドラグーン』のシナリオ変更版
- 時代は『ギャプラス』より後
- 「ゾルギア」は敵軍の呼称
ギャラクシアン3 ザ・ライジング・オブ・ガーブ
- 1996/04/26 PlayStation
- PlayStation版『ギャラクシアン3』に同時収録された独自シナリオ
- 同時に4人までプレイ可能
- 『プロジェクト・ドラグーン』直後の話
- 「ガーブ」は敵軍の要塞の呼称
その他
コズモギャング・ザ・ビデオ
- 1992/03 アーケード
- スーパーファミコン
- Wiiバーチャルコンソール
- Switch/PlayStation4アーケードアーカイブス
- エレメカ『コズモギャング』のキャラを使用したシューティング
- 『ギャラガ』のリメイク的存在
- 敵が、レーザーなど多彩な攻撃を仕掛けてくる
- UGSFシリーズでは無い模様
Galaga: DESTINATION EARTH
- ©Hasbro Interactive
- 2000/09/23 Windows、PlayStation
- 日本未発売
- 開発・販売がナムコでない
- 3つのモードが存在
- GAMMA:『ギャラガ』を斜め上後方から見たモード
- ALPHA:3Dシューティング
- DELTA:横スクロールシューティング
- 『ギャプラス』同様トラクタービームによる編隊が可能
Galaga: DESTINATION EARTH
- ©Majesco Entertainment
- 2000/09/25 GAMEBOY COLOR
- 日本未発売
- 開発・販売がナムコでない
- 縦スクロールシューティングゲーム
- 『ギャラガ』同様デュアル・ファイターが可能
- Wikipediaには「GAMEBOY COLOR版は『Galaga』として知られている」と
ギャラガリミックス
- 2007/12/06 Wii『みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル』
- レール上を移動するパックマンをギャラガから守るFPS
- 4人までの同時プレイが可能
- iOS版とは別物
Galaga 30th Collection
- 2011/06/09 iOS
- 3ゲーム収録
- Galaga G 30th Edition
- Gaplus G 30th Edition
- Galaga'88 G 30th Edition
- ポイントによるパワーアップアイテム購入制度を導入
- スコアアタックモードなどのアレンジ要素も
大量破壊VRシューティング ギャラガフィーバー
- 2018/03/09 VRアクティビティ
- バーチャルリアリティゲーム
- 実際に手に持った銃器型コントローラで攻撃する
最終更新:2025/04/21
主要参考文献
- シューティングゲームサイド VOL.0「ナムコ・アーケードSTG特集 ARRANGEMENT」
- シューティングゲームサイド VOL.03「ナムコ・シューティング特集」
- ゲームラボ 年末年始2021「ナムコSTGとUGSFシリーズ」
主要参考ページ
©ナムコ,バンダイナムコゲームス,バンダイナムコエンターテインメント,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項