ファイナルファイト マイティまとめ
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
ファイナルファイト
ファイナルファイト
- 1989/12/14 アーケード
- PlayStation2『カプコンクラシックスコレクション』
- PSP『Capcom Classics Collection Remixed』日本未発売
- PlayStation3Xbox360『Final Fight DOUBLE IMPACT』
- iOS『カプコンアーケード』
- PlayStation4、Switch、XboxOne、Steam『カプコンベルトアクションコレクション』
- PlayStation4、Switch、XboxOne、Steam『カプコンアーケードスタジアム』
- 犯罪集団マッドギアにさらわれたジェシカを救い出す
- 操作キャラクターは3人
- 市長で父のハガー、恋人のコーディー、友人のガイ
- 画面の最大敵数は10
- ベルトスクロールアクションゲームの知名度を一気に知れ渡らせた
- 元々は『ストリートファイター』の続編として作成されていた
- 当初は『ストリートファイター'89』という仮タイトル
ファイナルファイト
- 1990/12/21 スーパーファミコン
- Wii/WiiU/New3DSバーチャルコンソール
- 削られた要素は多いが、ゲーム性の再現は良好
- 操作キャラからガイを削除
- ラウンド4を丸ごと削除
- 2人同時プレイを削除
- 画面の最大敵数が3
ファイナルファイト・ガイ
- 1992/03/20 スーパーファミコン
- 数量限定発売
- 操作キャラのコーディーをガイに変更
- その他微調整
- アレンジサウンドを収録したシングルCDが付属
ファイナルファイト
- 1992/07/17 X68000
- SFC版よりアーケード版に近づいた
- 2人同時プレイ可能
- ラウンド4も削除されていない
- 画面の最大敵数は4
- 「8cmスペシャルCD」付き
ファイナルファイトCD
- ©セガ
- 1993/04/02 メガCD
- SFC版で削除された要素をすべて収録しているのが売り
- 2人同時プレイ可能
- ラウンド4も削除されていない
- 画面の最大敵数は4
マイティファイナルファイト
- 1993/06/11 ファミリーコンピュータ
- 2頭身デフォルメキャラによるアレンジ移植
- ファミコン向けにコミカルなアレンジがされている
- 操作キャラはAC版と同じ3人
- 2人同時プレイはできない
- 経験値によるレベルアップ制を導入
- ステージ構成なども異なり、フルリメイクの様相を呈している
- 敵を倒す爽快感はそのまま
- 画面の最大敵数は2
ファイナルファイトONE
- 2001/05/25 ゲームボーイアドバンス
- SFC版では削除されていた要素が復活
- SFC版の完全版と言える
- 2人同時プレイ可能
- ラウンド4復活
- 画面の最大敵数が6
- 隠し要素で『ストリートファイターZERO3』のコーディーとガイを操作可能
ファイナルファイト
- 2003/01/16 携帯電話
- 操作キャラはAC版と同じ3人
- 隠し要素で『ストリートファイターZERO3』のコーディーとガイを操作可能
- グラフィックの簡略化がなされている
ファイナルファイト
- 2010/04/01 携帯電話
- 上記のパワーアップ版
- 容量の都合で削られていた要素が復活
- GBA版に近い仕様になった
続編
ファイナルファイト2
- 1993/05/22 スーパーファミコン
- ニンテンドウパワー
- WiiU/New3DSバーチャルコンソール
- マッドギアの残党がガイの婚約者レナと師匠源柳斎を誘拐
- 操作キャラクターは3人
- 源柳斉の娘マキ、続投のハガー、助太刀のカルロス
- 2人同時プレイが可能になった
- 前作のマイナーチェンジに留まる
- 画面の最大キャラ数は操作キャラを含め5
ファイナルファイト タフ
- 1995/12/22 スーパーファミコン
- Wii/WiiU/New3DSバーチャルコンソール
- 海外での名称は『Final Fight 3』
- マッドギアの下部組織「スカルクロス」の活動を阻止する
- 操作キャラクターは4人
- ハガー、ガイ、女刑事ルシア、謎の青年ディーン
- 色々様変わりした
- ダッシュが可能となった
- 超必殺技「スーパーメガクラッシュ」を導入
- 1人でも2人プレイが可能な「AUTO 2P」を導入
- 処理落ちするほど敵が出てくる
ファイナルファイト リベンジ
- 1999/07 アーケード
- 3D対戦型格闘ゲーム
- 2D対戦型格闘ゲームにに軸移動要素を加えたような操作性
- 物語は初代『ファイナルファイト』と繋がっている
- マッドギアの残党による内部抗争が勃発し、再びジェシカが姿を消す
FINAL FIGHT "STREETWISE"
- 2006 PlayStation2、Xbox(日本未発売)
- CAPCOM USAの子会社が開発
- グラフィックを3D化
- 『ファイナルファイト タフ』から3年後の物語
- トレーニングでスキルを上げるなど、自由度の高いゲームとなっている
- 10種類のサイドミッションが存在
- ガイやハガーを隠しキャラクターとして使用可能
- 『ストリートファイター』シリーズからキャミィも登場
- streetwiseは「都会で生き抜く術を持った」の意
最終更新:2025/04/21
主要参考ページ
©カプコン,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項