脳トレ系DSソフト やわらかまとめ塾
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
黎明期
頭脳に汗かくゲームシリーズ! Vol.1 COOL 104 JOKER & SETLINE
- ©アルゼ
- 2004/12/02
- 知的戦略ゲーム
- アーケードで人気の2種類のメダルゲームがプレイできる
- 配られた手札を山に重ねるゲーム「COOL 104 JOKER」
- 6角ピースのラインを一直腺に配置するゲーム「SETLINE」
- 移動の合間にちょっとプレイできるのも魅力
- 任天堂製『脳トレ』以前の作品
- 公式ページ(任天堂)
任天堂
東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング
- ©任天堂
- 2005/05/19
- 運動で体を鍛えるのと同じ要領でにぶった脳を活性化
- 東北大学・川島教授が最新脳科学で実証したトレーニングができる
- 毎日トレーニングすることで、脳年齢が若くなっていく
- DSならではの直感的な操作のトレーニング14種類を収録
- シンプルな内容のトレーニングが揃い、誰でも簡単に楽しめる
- 「脳年齢」をチェックすることも可能
- 身近な人とコミニュケーションを図りたくなる様な要素も数多く取り入れられている
- 4人分のデータが保存可能
- ソフト1本で最大16人による早解き対戦を楽しめる
- 公式ページ
東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
- ©任天堂
- 2005/12/29
- 脳活性化トレーニングの続編
- 21種類のトレーニングがすべて新作の、前作とは別バージョン
- 前作より難易度が上がり、より脳を鍛えられる
- 難しい操作は無いので、老若男女誰でも気軽に楽しむことができる
- パズルゲーム「細菌撲滅」も収録
- 公式ページ
東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング 文系編/理系編
- ©任天堂
- 2008/12/24
- 上記のDSiWare版
- 文系:漢字や記憶を中心とした6つのトレーニングを収録
- 理系:数字や計算を中心とした7つのトレーニングを収録
- 新作トレーニングも収録
- 落ちものパズル「細菌撲滅」も収録
- 公式ページ
東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング 数独編
- ©任天堂
- 2009/04/22
- DSiWare
- 数独の練習問題16問+新作100問を収録
- 問題はパズル雑誌「ニコリ」が製作
- トレーニング後は、3つのテストから脳年齢をチェック
- 「カンニング」機能を使うと、入力した数字の正誤が確認できる
- 公式ページ
やわらかあたま塾
- ©任天堂
- 2005/06/30
- 脳を柔らかくする脳活性ソフト
- 言語、分析、数字、記憶、知覚の5つのジャンルのクイズ・ミニゲーム集
- 各3種類の視覚的な問題が用意されている
- 6段階のレベルで出題される問題を解いていく
- 問題は極めて簡単ながらも、奥の深いものが揃っている
- あたまのタイプと段位が判定される「やわらかテスト」
- トレーニングモード「あたまのストレッチ」
- 1本のソフトで最大8人による速解き対戦も可能
- 公式ページ
その他
七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタンDS 瞬カン勝負! 記憶力
- ©インターチャネル
- 2005/11/23
- 右脳開発の第一人者・七田眞氏による「七田式右脳活性法」をゲーム化
- スピード勝負の瞬カンゲームで、眠った右脳を活性化
- 右脳活性法の基本となる、イメージ記憶力を養うトレーニングが中心
- クイズの種類は、図形記憶、数字記憶、状況記憶、顔記憶、映像記憶
- すべてミニゲーム形式なので、手軽にプレイできる
- イラストを多用したゲーム構成が楽しい
- 1問につき制限時間5秒、20問で1セット
- 問題は毎回ランダムに生成される
- 公式ページ(任天堂)
七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタンDS 瞬カン勝負! 集中力
- ©インターチャネル
- 2005/11/23
- 大量かつ複雑な情報を瞬時に処理して、適切な判断を行う力を鍛えるソフト
- クイズの種類は、仲間さがし、形状認識、文字さがし、順番記憶、動くドッツ
- 1問5秒、20問で1セット
- 問題は毎回ランダムに生成される
- 細かな作業をする人、うっかりミスが多い人にオススメ
- 公式ページ(任天堂)
七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタンDS 瞬カン勝負! 判断力
- ©インターチャネル
- 2005/11/23
- 自分の意思でテキパキと適切に判断する能力を養えるソフト
- 4つの難易レベルのステージからなるアドベンチャーゲーム仕立て
- 簡単な問題を短時間で分析
- 勘を鍛えたい人、優柔不断な人や独創性を高めたい人にオススメ
- 公式ページ(任天堂)
右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の瞬カントレーニング
- ©インターチャネル・ホロン
- 2007/02/22
- 『右脳鍛錬ウノタンDS 瞬カン勝負』シリーズがリニューアル
- 3タイトルに登場した15のトレーニングを本作1本に集約
- 更に対戦機能を加えた決定版
- 選びぬかれた良質なトレーニングに挑める
- タイムトライアル制を採用し、緊張感を持たせている
- 公式ページ(任天堂)
右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニング
- ©インターチャネル・ホロン
- 2007/04/19
- 右脳トレーニングの第一人者・七田眞氏の「七田式速読法」をトレーニングできるソフト
- 1分間で3,000文字~4,000文字の、6~7倍の速読を目指そう
- ページ全体をイメージとして取り込み、記憶することで右脳を活性化
- ゲーム感覚の速読トレーニングが満載
- 答えが毎回変化するため、何回でも挑戦可能
- 公式ページ(任天堂)
右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム
- ©ナムコ
- 2006/02/09
- おなじみの「まちがいさがし」
- その後「右脳指数」を教えてくれる
- 右脳と反射神経を駆使し、直感的に問題をこなす
- 問題は10,000問以上
- 同じ絵でも間違いの箇所が異なる問題が用意されている
- サクサク進み、タイトル通り爽快感が味わえる
- 1日1回、まちがいさがしで占いもできる
- 公式ページ(任天堂)
右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム2
- ©バンダイナムコゲームス
- 2007/03/01
- 上記の続編
- 右脳と反射神経をフルに使って、まちがいを瞬時にさがし出せ
- 種類豊富なイラストはすべて新作
- 出題される問題は前作と同様10,000問以上
- 「サーチライト」などのバリエーション豊富な新ルールが加わった
- 時間制限なしで間違いをじっくり探す「全解」モード搭載
- 2~4人の対戦モードも充実
- 公式ページ(任天堂)
右脳の達人 ガンバれっトレーナー
- ©バンダイナムコゲームス
- 2006/05/18
- 瞬時に正しい判断をするトレーニングで右脳を活性化
- 世界中で大人気の「ガンバレット」シリーズ
- 楽しくてテンポのよい爽快なステージを40以上も収録
- タッチペンで画面をタッチするだけのカンタン操作
- テスト終了後に、注意力、命中力、反応力、判断力、正確性、総合力をグラフで評価
- エレメカミュージアムとして、『ワニワニパニック』など4ゲーム収録
- 公式ページ(任天堂)
右脳の達人 ひらめき子育てマイエンジェル
- ©バンダイナムコゲームス
- 2006/09/07
- 人気の子育てクイズを右脳トレーニングに特化させたソフト
- 右脳クイズの監修は右脳トレーニングの第一人者・鹿屋体育大学児玉助教授
- イベントの数は1,000種類以上
- さまざまな性格・容姿の子どもを育てることができる
- 育成中の子供とのコミュニケーションも楽しめる
- エンディングは男女合わせて30種類以上
- クイズを通して、記憶力、認識力、判断力、集中力の右脳活性トレーニングができる
- 公式ページ(任天堂)
頭を鍛えて遊ぶ対戦矢印パズル パピぃぬベクター1
- ©メガサイバー
- 2006/06/29
- 犬のような不思議でカワイイ生き物「パピぃぬ」たちの国が舞台
- シンプルだけどやたらと熱い対戦パズル「ベクター1」
- 連鎖(CHAIN)やコンボ(COMBO)も存在
- 自由にルールを設定してプレイできる「フリーモード」
- 公式ページ(任天堂)
脳内覚醒 ハニカムビート
- ©ハドソン
- 2006/08/10
- ハニカムパネル(蜂の巣型のパネル)の色を揃えるパズルゲーム
- ルールが分かりやすい、シンプルなゲーム
- アイテムもルールを崩壊させないシンプルなもの
- 「パズルモード」は、200問収録で制限時間なし
- 老舗・ニコリが作成した難問&奇問も収録
- 公式ページ(任天堂)
陰山英男のIQティーチャーDS
- ©IEインスティテュート
- 2006/03/30
- 百ます計算で有名な陰山英男が監修した知育トレーニングソフト
- 概念、図形、記号の3分野で思考力、記憶力をトレーニング
- 脳の力をバランスよく鍛える9種類のトレーニングを収録
- シンプルだが手強い問題が多い
- IQチェックの結果に応じたトレーニングもできる
- 公式ページ(任天堂)
神林式脳力開発法 右脳キッズDS
- ©IEインスティテュート
- 2006/03/30
- 記憶力、想像力、集中力、瞬間視力を鍛えられる
- フラッシュ暗算で有名な神林茂氏と、百ます計算でおなじみの陰山英男氏が監修
- 脳を刺激する5種類のトレーニングと、そろばんを使った6種類のトレーニングを収録
- 大人から子供まで楽しめる1本
- 頭脳を競い合える対戦バトルモードも搭載
- 公式ページ(任天堂)
NEW右脳キッズDS
- ©IEインスティテュート
- 2008/11/13
- コンテンツをすべてリニューアル
- 厳選された6種類のトレーニングで考える力と憶える力を育む
- 前作よりも幅広い年齢層に対応
- 新機能としてIQ測定機能を搭載
- 公式ページ(任天堂)
全脳シリーズ Vol.01 秋山仁教授監修 全脳JINJIN
- ©アスク
- 2006/09/01
- 数学者・秋山仁先生監修の全脳刺激パズル&クイズゲーム
- 右脳と左脳の力をバランスよく鍛錬させるソフト
- 推理力、直観力、分析力、持久力、観察力の5つの「論理思考力」を鍛錬
- 全875問のパズル&クイズを収録
- 10種類の中から好きなゲームだけを選ぶことも可能
- 問題を解くと難易度が上昇して難問に挑戦できる
- 「乗り物の中」などシチュエーション別出題が嬉しい
- 県名など地理的情報を盛り込むことで、学校や実生活でも役立つトレーニングを収録
- 全50問の「名作パズルコレクション」も収録
- 公式ページ(任天堂)
全脳シリーズ Vol.02 インド式計算全脳ドリル
- ©アスク
- 2008/02/14
- 楽しみながらインド式計算が身に付く計算トレーニングソフト
- サイエンスナビゲーターの桜井進先生監修
- ちょっとの工夫で計算が劇的に簡単になるヒミツが満載
- 17個のメソッドがしっかり身につけられる
- 問題が自動生成されるので、毎日違う問題に挑戦可能
- オリジナルのドリルを作成できる「お好みドリル」を搭載
- 公式ページ(任天堂)
全脳シリーズ Vol.03 秋山仁教授監修 全脳JINJIN2
- ©アスク
- 2009/02/19
- 数学者・秋山仁教授監修の論理的思考力トレーニングソフト
- 記憶力、持久力、論理力、分析力の4分野を効率よく鍛える
- 各3種類、全12種類のゲームを収録
- 公式ページ(任天堂)
脳年齢 脳ストレス計 アタマスキャン
- ©セガ
- 2006/09/14
- 医療現場に導入されている「脳年齢計ATMT」が手軽に楽しめるソフト
- 監修は、総合医学研究所創業者でATMA開発者の梶本修身博士
- 脳の機能を低下させる脳ストレスを減らすためのトレーニングができる
- ストレスが溜まっている脳では、効果的な脳トレーニングは期待できない
- 「測る→癒す→鍛える」という3つのプロセス
- 活用度、回転度、元気度、俊敏度の4つの分野を鍛えたり改善したりできる
- トレーニング自体はゲーム感覚
- 毎回測定後に一言言ってくれるので、やる気が出る
- 「アドバイス」が欲しい時はこの作品がオススメ
- 公式ページ(任天堂)
目で右脳を鍛える DS速読術
- ©マイルストーン
- 2006/11/09
- 楽しみながら速読力が鍛えられるソフト
- 目の筋肉と脳の処理速度をあげられるゲーム
- 新日本速読研究会会長・川村明宏博士がトレーニング法を全面監修
- 見ているだけの3~7分トレーニング「見るだけトレーニング」
- 15種類のミニゲーム風トレーニング「遊んでトレーニング」
- 公式ページ
- 公式ページ(任天堂)
目で右脳をきたえる DS速読ジュニア
- ©マイルストーン
- 2007/08/30
- 小学生向けに作られた速読トレーニングゲーム
- 問題をやさしくしたり、例文に童話を採用するなどの工夫が施されている
- 成績のグラフ表示機能を新たに搭載
- 「低学年」「高学年」の選択も可能
- 公式ページ
- 公式ページ(任天堂)
もっと目で右脳を鍛える DS速読術
- ©マイルストーン
- 2008/07/31
- 例文の縦書き表示に対応
- 漢字に「ふりがな」がつくようになった
- 古典文学だけでなく、出版社との提携による現代文も収録
- 15種類の「遊んでトレーニング」では問題形式を見直し
- 新たな要素として、速読理論にもとづいたミニゲームを5本収録
- 公式ページ
もっと目で右脳を鍛えるDS速読術 Light
- ©マイルストーン
- 2008/07/31
- 上記のDSiWare版
- 理解力を落とさず、文章を速く読む「速読」の訓練ゲーム
- 見るだけで、遊ぶだけで気軽に楽しくトレーニングができる
- 公式ページ(任天堂)
耳で右脳を鍛える DS聴脳力
- ©マイルストーン
- 2007/07/26
- 「速脳速聴術」トレーニングソフト
- 新日本速読研究会の川村明宏博士監修
- 普段よりも速い速度の音声を聞くことで右脳を活性化させる
- 比較的長めの文章が等速→4倍速→8倍速と3回朗読される
- これを聴くことで「速脳速聴術」を体得する
- 音を使ったミニゲームも多数収録
- 公式ページ
- 公式ページ(任天堂)
SIMPLE DSシリーズ Vol.12 THE パーティー右脳クイズ
- ©ディースリー・パブリッシャー
- 2006/12/06
- パーティーゲームを楽しみながら右脳を鍛えるソフト
- PS2版で好評を得た「THEパーティー右脳クイズ」のDS版
- PS2版に収録されている30種類のクイズのほか、10種類のクイズを追加
- 1ゲーム15秒で終わるミニミニゲーム集
- 1本のカートリッジで最大4人まで対戦可能
- ひとりで遊ぶためのモードも充実
- 公式ページ
- 公式ページ(任天堂)
SIMPLE DSシリーズ Vol.9 頭がよくなる THE 目のトレーニング
- ©ディースリー・パブリッシャー
- 2006/12/21
- ゲームで見る力を鍛え、目と脳の相互作用で頭もよくなる
- 特別視機能研究所代表・内藤貴雄氏が研究している「ビジョントレーニング」が体感できる
- 目の運動能力、眼と手の協調性、瞬間視力、イメージ力の4項目の能力別活性トレーニングを搭載
- それぞれ10種類、全部で40種類のトレーニングを搭載
- 必要な時間も短いので、勉強の息抜きに最適
- 公式ページ
- 公式ページ(任天堂)
DS陰山メソッド電脳反復 ます×ます 百ます計算
- ©小学館
- 2006/12/07
- 100問計算「百ます計算」をしながら計算力を鍛えるソフト
- 陰山英男先生が「陰山メソッド」として実践した学習法のひとつ
- 徹底的な反復学習を通じて子どもたちの学力を高める
- 小学校で習う57の基礎計算メニューを段階的にレベルアップ
- ますの数は、10、30、50、100から選択可能
- シンプルな内容ながら、着実に基礎計算力を上げられる
- 時間もあまりかからないので、忙しい人にもオススメ
- 「フラッシュ計算」や「虫くい算」など、楽しめるコンテンツを多数収録
DS陰山メソッド電脳反復 ます×ます プレ百ます計算 百ますの前にこれだよ!
- ©小学館
- 2007/12/13
- 「百ます計算」を解くための基礎を学べる
- 数字の書き方といった初歩からスタート
- 算数的思考と算数の楽しさがわかる学習ソフト
- 公式ページ
アッコにおまかせ! ブレインショック 脳細胞活性化クイズ
- ©タイトー
- 2006/12/07
- 人気TV番組「アッコにおまかせ!」で話題の「ブレインショック」をゲーム化
- 脳を刺激する問題を300問収録
- ゆっくりと変化する絵の一部分を当てる、直感力を刺激する「ブレインショック」
- 絵を記憶し、記憶力を刺激する「ブレインショック2」
- 同じ文字を見つけ、識別力を刺激する「ブレインショック3」
- 公式ページ
- 公式ページ(任天堂)
脳内エステ IQサプリDS
- ©スパイク
- 2006/12/21
- 人気番組「脳内エステ IQサプリ」をニンテンドーDSで再現
- 番組でも大人気のサプリから全13種類を収録
- ゲームならではのオリジナル問題もたっぷり
- 番組の象徴的存在である「モヤッとボール」「スッキリフラワー」も登場
脳内エステ IQサプリDS2 ―スッキリキング決定戦―
- ©スパイク
- 2007/11/29
- 人気番組「脳内エステ IQサプリ」シリーズ第2弾
- 4つの新サプリを加えた全13種類のサプリ
- ヒント機能を搭載
- 超難問を出題するブラックマスターが登場
アタマでDO! こてんこてんこ
- ©ドラス
- 2007/03/29
- 知育型ミニゲームを多数収録
- ミニゲームを楽しみながら右脳を刺激し、頭を活性化
- 子供から楽しめる内容になっている
- 公式ページ
- 公式ページ(任天堂)
頭の回転のトレーニング ルービックキューブ&超有名パズルたち
- ©デジタルワークスエンターテインメント
- 2007/04/26
- 1980年代に日本中で大ブームとなった「ルービックキューブ」ができるソフト
- 2×2×2から商品化されていない6×6×6の特殊キューブまで登場
- クリア時間だけではなくIQ診断も可能
- 「ちえの輪」や「箱入り娘」など懐かしのゲームも搭載
- 公式ページ(任天堂)
算数オリンピック委員会考案 数字で鍛える脳力トレーニング アルゴ&トリンカ
- ©TDKコア
- 2007/05/24
- 数字を使って論理的な思考力を鍛えられる
- 算数オリンピック委員会、東京大学算数研究会、数学者ピーター・フランクル氏の共同開発
- 数学者が考案した数理ゲーム2種類を収録
- カードの数字を当て合う「アルゴ」
- 数字と演算子のカードで計算式を作る「トリンカ」
- 対戦以外にひとりで問題を解く「詰めアルゴ」も収録
- 公式ページ(任天堂)
右脳回転 マッチ棒パズルDS
- ©アーテイン
- 2007/06/14
- マッチ棒を動かして、指定通りの形に作り変える
- 楽しむだけではなく、右脳も鍛えられる
- 問題数は初級から上級まで200問
- 操作はすべてタッチペン1本で行える
- 公式ページ(任天堂)
タッチ・デ・ウノー!DS
- ©セガ
- 2007/06/21
- アーケード『タッチ・デ・ウノー!』と『タッチ・デ・ウノー!2』を収録
- 簡単に楽しめるゲームが満載
- 分析・推理力、集中力、反射・直感、記憶力の4つのカテゴリー
- 1つの分野を選び、レベルを上げていく「1人でトコトン」モード
- 総合的な右脳エクササイズを行うことができる「1人でチェック」モード
- 2人プレイで相性をチェックしてくれる「右脳カップル度診断」
- 公式ページ(任天堂)
タッチでズノーDS
- ©セガ
- 2008/01/17
- アーケードゲーム『頭脳能力向上マシーン タッチでズノー楽しくチェック?それともバトル!?』のDS版
- タッチペンを活用した12種類のミニゲームを収録
- かわいい動物たちと脳のトレーニングをするソフト
- ミニゲームをプレイすることで、右脳だけじゃなく左脳も活性化
- DS版では対戦モードを強化
- 色々なキャラクターがよく喋って、楽しい雰囲気
- 公式ページ(任天堂)
算数パズルで磨く 大人の思考センス
- ©学習研究社
- 2007/10/18
- 脳に刺激を与えて新しい思考力を生み出すパズルゲーム
- ビジネスシーンに役立つ「思考センス」を徹底的に磨くことができる
- 簡単そうで難しい算数の問題、23種類10万問を収録
- 必要な知識は小学校の算数程度
- 論理、発見、演算、空間認知、構成の5ジャンル
- 大人向けのなので、難易度が高い
- 公式ページ
- 公式ページ(任天堂)
右脳育成IQブリーダー ペットと仲良くIQレッスン
- ©メガハウス
- 2007/11/22
- 脳力開発研究所が協力
- 飼い主であるプレイヤーが様々なトレーニングをすると、ペットが賢くなる
- ペットは、犬・猫・豚の3種類
- 計算、パズル、リズムの3ジャンル
- 公式ページ(任天堂)
両利きエクササイズ 理論の右手と感性の左手
- ©サイバーフロント
- 2008/01/31
- 両手をバランスよく使えるようにするソフト
- 上智大学・土屋隆英教授監修
- 様々なミニゲームを通して、両利きへと近づける
考える力をぐんぐん伸ばす! DS幼児の脳トレ
- ©小学館プロダクション
- 2008/07/24
- 幼児期のうちに「考える力」を学ぶ
- 幼児の考える教材を研究・開発、教室の指導等を行っている「知能研究所」が監修
- 4~6歳の知能の発達に重要な要素をトレーニング
- きおく、かず、かたち、ことば、もじの5カテゴリー
- 難易度別に800問以上を収録
- 時間制限を設けず、じっくりと考えさせるように設定
- 公式ページ(任天堂)
700万人のアタマを良くする 超計算 13,000問+イメージ計算
- ©IEインスティテュート
- 2009/03/12
- ひたすら計算するソフト
- 小学校1年生~6年生までの計算問題13,000問を体系的に収録
- 計算方法や暗算に慣れるしくみもしっかり学習できる
- 暗算が苦手な大人の計算スピード向上にも役立つ
- 公式ページ(任天堂)
新「脳強」育
- ©マーベラスエンターテイメント
- 2009/12/03
- 従来型「脳トレ」とは違い、記憶力ではなく解決力を高める
- 中学進学塾「浜学園」のメソッドがベース
- ゲームは図形を中心とした17種類のパズルゲーム
- 一見簡単そうなレベルから、大人でも苦戦する難度のレベルまで
- 問題数は50,000問以上
- 継続して取り組むための仕掛けが満載
- 公式ページ(任天堂)
右脳と左脳が連鎖する ウラノウラ
- ©トムクリエイト
- 2009/07/29
- DSiWare
- 同じ絵柄のパネルを並べて消していくパズルゲーム
- 「ウラ返し」操作が特徴的
- 多くのパネルを消そうとするとゲーム難度がハネ上がる
- ハイスコアを狙っている時の緊張感は他のパズルゲームでは味わえない感覚
- 公式ページ(任天堂)
パロディ
らき☆すた 萌えドリル
- ©角川書店
- 2005/12/01
- 脳の活性化と萌え要素を組み合わせたソフト
- 手書きから、声を出すことで脳を刺激する音読問題まで多彩な出題形式
- セリフの属性がツンデレかどうか判断したり、ユニークな問題が登場
- 育成要素もあり、成長させたキャラは対戦モードでも使用できる
- 公式ページ(任天堂)
真・らき☆すた 萌えドリル ~旅立ち~
- ©角川書店
- 2007/05/24
- 「聖地アキバ」を舞台にした本格アドベンチャー
- 選択肢の代わりに各種「ドリル」のプレイ結果でストーリーが分岐
- 「ドリル」はバリエーションが大幅に増量
- 全エンディング数は200以上にも
- 出題ジャンルのバリエーションが大幅に増量
- 「オタク脳」「萌え脳」チェックも搭載
- 女の子の育成機能もある
- 公式ページ(任天堂)
3DS
東北大学加齢医学研究所川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
- ©任天堂
- 2012/07/28
- ワーキングメモリーを鍛える
- 5分で疲れる程の高難易度問題が出題される
- 今までの脳トレ:脳の機能低下を防ぐ
- 今回の鬼トレ:脳の機能向上を目指す
- トレーニングは全8種
- 「細菌撲滅」など3つの「リラックス」も収録
- 公式ページ
両目で右脳を鍛える3D速読術
- ©マイルストーン
- 2011/08/25
- 3Dへと進化した新たな速読術
- 3Dだからこそできる、「毛様体筋」の訓練を含めた新しい速読
- 眼筋、毛様体筋を鍛えて、思考能力と視力をアップ
- 公式ページ
最終更新:2025/04/21
主要参考文献
- ファミ通 for Family「ニンテンドーDS 脳トレ&実用系ソフト オールカタログ」
- オトナファミ 2007 SPRING「DS実用ソフト完全リスト」
- ニンテンドーDS トレーニングソフト100+α
主要参考ページ
当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項