DOOM・DOOM魔・DOOMリスト
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
#:海外版。
DOOM
- 1993/12/10 MS-DOS#
- FPS(ファースト・パーソン・シューティング)の代表作として高い評価を得ている
- 一方で暴力的な表現が問題視されがち
- アドベンチャーゲーム的な探索要素も持っている
- 科学とオカルトが入り混じった世界観が特徴
- 敵はデーモンおよび、デーモンに寄生されてゾンビ化した宇宙海兵隊員達
- ネットワークを利用した4人までのゲームプレイモードを実装
- 3つのシナリオ(エピソード)、27ステージで構成
- 多くのWAD(現在で言うところのMOD)が作成された
- 1995年にシナリオを1つ追加した『The Ultimate DOOM』が発売された
- 1997年にソースコードがGNU下で公開され、様々な移植・改訂がなされた
- 2019年にメインプログラマの一人が非公式に5番目のエピソードを公開した
- doomは「凶運、悲運、破滅、死」の意
DOOM
- ©セガ
- 1994/11/21 SUPER 32X
- 最初の2つのエピソード中17ステージを搭載
- マルチプレーヤーに未対応
- セーブ機能は無いが、最初の15ステージどれからでも始められる
DOOM
- ©ATARI
- 1994/11/28 Atari Jaguar#
- 22ステージを収録
- 32X、SNES、3DO版とは異なりフルスクリーンで表示される
- オートセーブ機能搭載
- 一部では「最高のJaguar作品」と称される
DOOM

©イマジニア
- 1995/09/01 SNES#
- 1996/03/01 スーパーファミコン
- 22ステージを収録(Jaguar版とは5つ異なる)
- 「SUPER FX GSU-2チップ」搭載
- セーブとパスワードが無い
- XBANDモデムによる2プレイヤーのデスマッチに対応
- マウス対応
DOOM

©ソフトバンク
- 1995/11/16 PlayStation#
- 1996/04/19 日本版
- 評判が良く、何度か再販された
- パスワード導入
- ステージは『DOOMⅡ』の23ステージや新ステージ等を含む59ステージ
- 本体が2つあれば2人デスマッチモードと協力マルチプレイヤーモードが可能
DOOM
- ©ART DATA INTERACTIVE
- 1996/04/26 3DO#
- Jaguar版と同じステージセット
- オートセーブ機能搭載
- マルチプレイヤーモードは存在しない
- 画面サイズを縮小し、フレームレートを上げるモードあり
- 2014年にソースコードが公開された
DOOM

©ソフトバンク
- 1997/03/31 SEGA Saturn#
- 1997/07/11 日本版
- PlayStation版がベース
- アナログコントローラ、マウス対応
- 日本版ではデスマッチと協力マルチプレイヤーモードを搭載
DOOM
- ©ACTIVISION
- 2001/10/24 GAMEBOY ADVANCE#
- Jaguar版と同じステージセット
- マルチプレイヤー機能を搭載
- 他の移植版よりもはるかに多くの検閲を受けた
DOOM
- ©Bethesda Softworks
- 2006/09/27 Xbox360
- ダウンロード専売
- 『The Ultimate DOOM』の4つのエピソードを収録
- Xbox Liveを介した協力モードとデスマッチモードを搭載
DOOM
- ©Bethesda Softworks
- 2019/07/26 XboxOne、PlayStation4、Switch
- DOOM25周年記念版
続編
DOOMⅡ: Hell on Earth
- 1994/10/10 MS-DOS
- GAMEBOY ADVANCE#
- Xbox360
- XboxOne、PlayStation4、Switch
- 他
- はるかに大きく複雑なステージに進化
- 大きなグラフィック改善等は無し
- 1つの巨大なエピソードを攻略する
- 連続する30ステージは4つのエリアに分かれている
- 時系列はDOOMの直後
- LAN(ローカルエリアネットワーク)機能が追加された
- 1995年に新21ステージの拡張パック『Master Levels for DOOMⅡ』が発売された
Final DOOM
- 1996/06/17 MS-DOS
- WAD作成愛好家グループ「TeamTNT」によって開発された
- 『DOOM』『DOOMⅡ』よりかなり難しく、ステージも広い
- 2つのシナリオ、32のステージ
- 新ステージマップセットに留まった
- PlayStation版には『Master Levels for DOOMⅡ』と『Final DOOM』から30ステージを収録
DOOM64
- ©Midway Games
- 1997/08/01 ニンテンドウ64
- Windows、XboxOne、PlayStation4、Switch
- 『DOOM』および『DOOMⅡ』の続編
- 32のステージ
- プラットフォームの関係でDOOMエンジンに手が加えられた
- 出来は良いが、「DOOMのアップデート」に留まった
DOOM3
- ©Activision
- 2004/08/03 Windows
- Xbox#
- Xbox360#
- PlayStation3#
- XboxOne、PlayStation4、Switch
- 物語を仕切り直し
- ホラーゲームの要素を取り入れ
- 暗く狭い場所で少数の敵と慎重に戦う物に変更されている
- 主人公は『DOOM』『DOOMⅡ』と同じ
- 一定の成功を収めるが、オリジナル『DOOM』との違いに戸惑いもあった
- Xbox「Collector's Edition」版には『The Ultimate DOOM』『DOOMⅡ』の移植を含む
- 2011年にGNUの元にソースが公開された
- 2005年に拡張パック『Resurrection of Evil』が発売された
- 2012年に拡張入り&ゲームプレイ改善の『BFG Edition』が発売された
DOOM
- ©Bethesda Softworks
- 2016/05/13 Windows、XboxOne、PlayStation4
- 『DOOM』『DOOMⅡ』の様に大量の敵を素早くなぎ倒していくものに回帰
- システムはスキルツリー制等、複雑になっている
- 物語と舞台設定を再び仕切り直し
DOOM Eternal
- ©Bethesda Softworks
- 2020/03/20 Windows、XboxOne、PlayStation4
- 上記2016年版『DOOM』の直接的続編
- 従来のプレイスタイルが通用しない敵「Marauder」に賛否両論が起こった
- 2020年にDLC『The Ancient Gods - Part One』配信
- 2021年にDLC『The Ancient Gods - Part Two』配信
- 2つのDLCをもって2016年版『DOOM』から続く物語は完結する
DOOM + DOOMⅡ
- ©Bethesda Softworks
- 2024/08/09 Windows、XboxX|S/One、PlayStation5/4、Switch
- 『DOOM』『DOOMⅡ』などを収録
- 187のミッションマップと、43のデスマッチマップを収録
- id Softwareなどが手掛けた新エピソードも収録
- 16人マルチプレイや16:9解像度に対応
DOOM: The Dark Ages
- ©Bethesda Softworks
- 2025/05/15予定 Windows、XboxX|S、PlayStation5
- 上記2016年版『DOOM』の前史
- 中世暗黒時代、『DOOM』の主人公の若き日を描く
その他
Wolfenstein 3D
- ©Apogee Software
- 1992/05/05 MS-DOS#
- スーパーファミコン
- Atari Jaguar#
- 3DO
- GAMEBOY ADVANCE#
- 他
- 『DOOM』の前身とも言えるFPSゲーム
- Muse Software『Castle Wolfenstein』に影響され開発
- センシティブな敵が問題に
- 後にシリーズ化
- Spear of Destiny
- Return to Castle Wolfenstein
- Wolfenstein: Enemy Territory
- Wolfenstein RPG
- Wolfenstein
- Wolfenstein: The New Order
- Wolfenstein: The Old Blood
- WolfensteinⅡ: The New Colossus
- Wolfenstein: Youngblood
- Wolfenstein: Cyberpilot
- Wolfensteinは主人公が監禁された城の名前
DOOM RPG
- ©JAMDAT Mobile
- 2005/09/13 Symbian OS#、Java#
- 『DOOM』をターン制にしたもの
- 主人公は『DOOM』『DOOMⅡ』『DOOM3』と同一人物
DOOM Resurrection
- 2009/06/26 iOS#
- サバイバルホラーゲーム
- 本家と同じリアルタイム制FPS
- 設定は『DOOM3』と同じ
DOOMⅡ RPG
- 2009/11/23 Java ME#
- BlackBerry OS#
- WindowsMobile#
- iOS#
- 『DOOM RPG』の続編
DOOM VFR
- ©Bethesda Softworks
- 2017/12/01 Windows、PlayStation4
- バーチャルリアリティゲーム
- 2016年版『DOOM』が舞台
- 「VFR」の意味は不明
最終更新:2025/04/21
主要参考ページ
©id Software,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項