カプコンVS.カプコン ~クロスーオーバーまとめ~
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
MARVEL
X-MEN CHILDREN OF THE ATOM
- 1994/12 アーケード
- セガサターン
- PlayStation(日本未発売)
- 従来の格闘ゲームの常識を覆す圧倒的な自由度の高さ
- ブッ飛んだ演出
- メイン開発者は『ストリートファイターⅡ』生みの親である西谷亮
- 豪鬼参戦(隠し)
MARVEL SUPER HEROES
- 1995/09 アーケード
- 派手な空中コンボ「エリアルレイヴ」を搭載
- 『ヴァンパイア』からアニタ参戦(隠し)
X-MEN VS. STREET FIGHTER
- 1996/09 アーケード
- タッグシステム導入
- 演出の派手さ・爽快感はかなりのもの
X-MEN VS. STREET FIGHTER EX EDITION
- 1998/02/26 PlayStation
- 交代制を廃止
- 2人目はサポートキャラ
MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER
- 1997/03 アーケード
- 開発者曰く「『X-MEN VS. STREET FIGHTER』のダッシュ版」
- ギャグ路線色が著しく加速
- 日焼けしたさくら参戦(隠し)
- メカザンギエフ参戦(隠し)
- 憲磨呂参戦
- ラスボス「メカ豪鬼」参戦
MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER EX EDITION
- 1999/02/25 PlayStation
- 追加要素が多いアレンジ移植
- 交代制を廃止
MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES
- 1998/01/23 アーケード
- 操作キャラ2名とは別にアシストキャラを1名選択
- お祭りゲームとしてトップクラスの賑やかさ
MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES EX EDITION
- 1999/11/11 PlayStation
- 別ゲームと言ってもいい程のアレンジ
- 交代制を廃止
MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES
- 2000/02/24 アーケード
- ドリームキャスト
- PlayStation2、Xbox
- Xbox360、PlayStation3(ダウンロード専売)
- iOS
- 2on2から3on3に変更
- ド派手な演出が最大のウリ
MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds
- 2011/02/17 PlayStation3、Xbox360
- キャラクターの半数以上を一新
- CAPCOM勢が大幅に強化された
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- 2011/11/17 PlayStation3、Xbox360
- PSVita
- PlayStation4、XboxOne、Steam
- キャラクター12人追加
MARVEL VS. CAPCOM ORIGINS
- 2012/09/25 PlayStation3、Xbox360
- ダウンロード専売
- 日本未発売
- HD化移植
- MARVEL SUPER HEROES
- MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES
MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE
- 2017/09/21 PlayStation4、XboxOne、Steam
- 2on2に回帰
- X-MEN非参戦
- 日本語ボイス未収録
CAPCOM VS. SNK
CAPCOM VS. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000
- 2000/08/18 アーケード
- 操作系はSNK側に寄せ4ボタン
- 『ストリートファイターⅡ』12人全員が参戦
- 『ストリートファイターⅢ』からは参戦なし
- キャラクター属性「グルーヴ」
- CAPCOMグルーヴ:『ストリートファイターZERO3』のZ-ISMがベース
- SNKグルーヴ:『KOF'98』のEXTRAモードがベース
- キャラにレシオという強さを示す数値が1~4で振られている
- チームはレシオが合計4になる様に組む
- ほぼ全員に性能違いの「EXキャラクター」が存在(隠し)
- ほぼ「ストⅡ VS. KOF」
CAPCOM VS. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO
- 2001/06/06 アーケード
- レシオに準じた性能調整を顕著に
- ダン、ジョー・ヒガシ参戦
CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001
- 2001/08/03 アーケード
- ドリームキャスト、PlayStation2
- ゲームアーカイブス
- ゲームシステムがカプコン寄りに
- ボタン数を6に変更
- グルーヴが多彩に
- Cグルーヴ:『ストZERO3』のZ-ISMがベース
- Aグルーヴ:『ストZERO3』のV-ISMがベース
- Pグルーヴ:『ストⅢ』がベース
- Sグルーヴ:『KOF'98』のEXTRAモードがベース
- Nグルーヴ:『KOF'98』のADVANCEDモードがベース
- Kグルーヴ:『サムスピ』と『餓狼MOW』の組み合わせ
- レシオは4ポイントをチーム内で分配する様に変更
- 新キャラクター11人参戦
- 新たに『ストリートファイターⅢ』『月華の剣士』などからも選出
- 真ボス「神人豪鬼」「ゴッドルガール」参戦
CAPCOM VS. SNK 2 EO MILLIONAIRE FIGHTING 2001
- 2002/07/04 ゲームキューブ
- 必殺技コマンド簡略化
- EOは「Easy Operation」の略
SNK VS. CAPCOM
頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM
- 1999/12/22 ネオジオポケットカラー
- Switch『NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol.1』
- デフォルメキャラが戦う競演格闘ゲーム
- 妥協の無い丁寧な作り
- キャラシステムを選ぶことができる
- アベレージスタイル:『ストZERO3』のZ-ISMがベース
- カウンタースタイル:『KOF'98』のEXモードがベース
- ラッシュスタイル:『ヴァンパイア』シリーズがベース
- ボタンを押している長さで強弱が変化
- 『CAPCOM VS. SNK』に比べ、多様なゲームから選出
- イントロなどで豊富な掛け合いを見ることができる
- 真ボス「ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ」「殺意の波動に目覚めたリュウ」参戦
SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS
- 2003/07/24 アーケード
- ネオジオ
- PlayStation2、Xbox
- Switch、PlayStation4、Steam
- 会話シーンが全キャラ組み合わせで用意されている
- CPUが全体的に強い
- 中ボス「ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ」「洗脳されたケン」参戦
- ラスボス「本気になったMr.カラテ」「真・豪鬼」参戦
- 真ボス「アテナ 」「レッドアリーマー」参戦
- 「SNK VS. CAPCOM」と「SVC CHAOS」のどちらが主題かはっきりしない
その他
ポケットファイター
- 1997/09/18 アーケード
- PlayStation
- ゲームアーカイブス
- セガサターン
- ワンダースワン
- カプコン作品のデフォルメキャラが戦うお祭りゲーム
- コミカルな外見とは裏腹に、その奥深さは本物
- キャラ間バランスも良好
CAPCOM FIGHTING Jam
- 2004/10/08 アーケード
- PlayStation2、Xbox
- ゲームアーカイブス
- カプコン作品のキャラが戦うお祭りゲーム
- 『CAPCOM FIGHTING ALL STARS』からイングリッド初参戦
- ミッドナイトブリスの作りこみが深い
- 真ボス「神人豪鬼」参戦
タツノコ VS. CAPCOM CROSS GENERATION OF HEROES
- 2008/12/11 アーケード、Wii
- タツノコプロキャラとの競演格闘ゲーム
- VS.シリーズらしい派手なアレンジ
- 初心者でも気軽にプレイできる難易度
- カプコンキャラは『ストリートファイター』以外からも多く参戦
タツノコ VS. CAPCOM ULTIMATE ALL-STARS
- 2010/01/28 Wii
- 北米版をベースに日本へ逆移植
- 5キャラ追加
- ハクション大魔王降板
ストリートファイター X 鉄拳
- 2012/03/08 PlayStation3、Xbox360
- 『鉄拳』シリーズとのクロスオーバー格闘ゲーム
- 正式名称は×(乗算記号)ではなくX(エックス)の模様
鉄拳7
- ©バンダイナムコエンターテインメント
- 2015/02/18 アーケード
- PlayStation4、XboxOne、Steam
- 更新「FATED RETRIBUTION」から豪鬼参戦
- 豪鬼は単なるゲストではなく『鉄拳』世界の物語に深く関わっている
ストリートファイター6
- 2023/06/02 PlayStation5/4、Xbox X|S、Steam
- 時代は『Ⅲ』の後
- 2024年、「Year 2キャラクター」としてテリー・ボガードと不知火舞参戦
MARVEL VS. CAPCOM FIGHTING COLLECTION: ARCADE CLASSICS
- 2024/09/12 Switch、PlayStation4、Steam
- 7ゲーム収録
- X-MEN CHILDREN OF THE ATOM
- MARVEL SUPER HEROES
- X-MEN VS. STREET FIGHTER
- MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER
- MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES
- MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES
- THE PUNISHER
カプコンファイティングコレクション2
- 2025/05/16予定 Switch、PlayStation4、Steam
- 8ゲーム収録
- CAPCOM VS. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO
- CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001
- CAPCOM FIGHTING Jam
- ストリートファイターZERO3↑
- 燃えろ!ジャスティス学園
- パワーストーン
- パワーストーン2
- スターグラディエイター2 ナイトメア オブ ビルシュタイン
格闘ゲーム以外
SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ
- 1999/10/21 ネオジオポケット
- カラー対応
- Switch『NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol.2』
- Switch(単独発売)
- カードゲーム
- 2バージョン存在
- SNKサポーターズバージョン
- CAPCOMサポーターズバージョン
- Switch版には両バージョン収録
SNK VS. CAPCOM カードファイターズ2 -EXPAND EDITION-
- 2001/09/13 ネオジオポケットカラー
- カード数が大幅に増量
- 発売後まもなくSNKが倒産したため、ほとんど市場には出回らなかった
SNK VS. Capcom カードファイターズDS
- 2006/12/14 ニンテンドーDS
- 前作からシステムを大幅に変更
- カード使用時に必要なコスト「フォース」が特徴
NAMCO x CAPCOM
- ©ナムコ
- 2005/05/26 PS2
- シミュレーションRPG
- ナムコとカプコンのキャラクター200人以上が登場
- SRPGと格闘ゲームのようなコマンドバトルが融合
- 良質なクロスオーバーが魅力
- 正式名称は×(乗算記号)ではなくx(エックス)の模様
PROJECT X ZONE
- ©バンダイナムコゲームス
- 2012/10/11 3DS
- シミュレーションRPG
- バンダイナムコ、カプコン、セガによるクロスオーバー
- システム面は好評
PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD
- ©バンダイナムコエンターテインメント
- 2015/11/12 3DS
- シミュレーションRPG
- 前作の問題をあらかた改善
- 任天堂キャラも参戦
対戦 ネットギミック カプコン&彩京オールスターズ
- 2001/06/28 ドリームキャスト
- 二人打ち麻雀
- ストⅡキャラが麻雀する異色作
- 必殺技あり
大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU
- ©任天堂
- 2014/09/13 3DS
- 2014/12/06 WiiU
- 対戦アクションゲーム
- DLCでリュウ参戦
- スマブラ仕様以外に、ストⅡ仕様のコマンドでも必殺技が出せる
- 朱雀城ステージも登場
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- ©任天堂
- 2018/12/07 Switch
- 対戦アクションゲーム
- リュウに加えケンが参戦
- ガイルもアシスト参戦
最終更新:2025/04/21
主要参考文献
- ALL ABOUT カプコン対戦格闘ゲーム1987-2000
主要参考ページ
©カプコン,CAPCOM USA,SNK,SNKプレイモア,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項