チョロQゲームタウン
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
PlayStation
チョロQ
- 1996/03/22
- 可愛い見た目で本格レース
- レースに買って賞金を稼ぎ、改造パーツでチューンナップ
- 難易度が高い
- セーブデータを持ち寄り、愛車同士での対戦が可能
チョロQ2
- 1997/02/21
- 街要素「チョロQタウン」が初登場
- コース幅が広がり走りやすくなった
- 初心者でも楽しめるようになった
- 海の中や地下鉄等、トンデモコースも登場
- RV車や消防車といった車両も登場
- 隠し要素として前作のほとんどのコースが遊べる
チョロQ3
- 1998/02/19
- ボリュームアップを果たしたシリーズの集大成
- 名作との呼び声高い
- 街要素が「チョロQシティ」へ拡大
- イベント数100、ボディ数100、パーツ数100の「3つの100」が売り文句
- アイテムで昼と夜を切り替えられる
- 難易度が低下
チョロQマリン Qボート
- 1998/06/25
- 船や潜水艦、海の動物でのレース
- 船の種類が多彩
- 他船を砲撃して妨害できる
- パーツ交換などのカスタマイズは無し
- なかなか難しい
チョロQワンダフォー!
- 1999/08/05
- RPG色の強いレースゲーム
- 街要素が「チョロQワールド」へパワーアップ
- 街の中にいるチョロQと会話ができる
- 過去への移動まであり
- シリーズ中屈指の高難易度
- 燃料システムを採用
- しっかり減速をしなければ曲がれないようになった
- ボディは6種類に絞られた
- 「4」と「フォー」がかかっているとか
PlayStation2
チョロQ HG
- 2000/12/21
- 再びレース要素に力を入れた作品
- 一方で街要素が削除された
- ハード移行によりグラフィックが大幅に向上
- 宇宙ステーションなど、コースが劇的に進化
- 水中や海上、空中を滑走するためのパーツが存在
- 教習所でライセンスを取得しないと上のランクのレースに挑戦できない
チョロQ HG2
- 2002/01/10
- 『ワンダフォー!』の流れを汲んだ一作
- シリーズ最高傑作との声も高い
- 過去最大級の街要素「チョロQワールド」
- チョロQが住人のオープンワールドが舞台
- とにかく自由度が高い
- 街を活かした豊富なイベント
- 時間の要素が存在し、日の出・日の入りもある
- ワールド内では装備により陸海空の移動が可能
- チョロQ世界のラジオが聞ける
- 発展要素のあるマイシティが登場
- 難易度が低い
チョロQ HG3
- 2002/12/12
- レースを重視した作りに
- 街要素「チョロQワールド」は縮小
- ウィリーとジャンプが追加
- 様々な効果がある新パーツを採用
- 難易度が大幅上昇
チョロQ HG4
- 2003/11/27
- RPG要素が強い、ストーリー重視の一作
- 街要素「チョロQアイランド」自体は小さい
- シリーズトップクラスの良質なストーリー
- 季節に応じた多彩なイベントも存在
チョロQワークス
- ©アトラス
- 2005/05/26
- RPG形式のアクションゲーム
- レースゲーム要素はおまけ的存在
- ミニゲーム「ワークス」をこなしてゲームを進行していく
- 街要素「ミリーガーアイランド」の規模は大幅縮小
- チョロQの描写にトゥーンシェイドを採用
- おもちゃっぽさを全面に押し出した見た目に
- 各自動車会社の協力で、登場ボディが実車名になった
- その代わりに、ボディ数は絞られた
ニンテンドウ64
チョロQ64
- 1998/07/17
- 「オリジナルカスタマブルチョロQブルーメタリックバージョン付き」版あり
- ハチャメチャなアクションレース
- 攻撃パーツで相手を攻撃できる
- ステージギミックが登場
- レース上位に入れば下位の車のパーツを奪うことができる
- 街要素は無し
チョロQ64 2 ハチャメチャグランプリレース
- 1999/12/24
- 『64』の正統続編
- ジャンプ操作を追加
- 大幅に画質が向上
- 「チョロQグランプリ」モードを新設
- 下記『ハイパーカスタマブルGB』と連動要素あり
- 街要素は無し
ゲームボーイ
チョロQ ハイパーカスタマブルGB
- 1999/07/30
- 玩具同様にチョロQをプルバックで走行させる
- 順番に走行させゴールを目指す、ゴルフの様なゲーム
- 行方不明になった父を探しに世界を巡る
- 王道ホビー漫画的なシナリオ
パーフェクトチョロQ
- 2000/08/11
- レースシステムは上記『ハイパーカスタマブルGB』とほぼ同じ
- 街要素「チョロQワールド」
- 他シリーズ同様、チョロQが意思を持っている世界設定
ゲームボーイアドバンス
チョロQアドバンス
- 2001/06/29
- 他シリーズのレース部分を擬似3Dにアレンジ
- 遊園地、水上など多彩な50のコース
- 武器要素も存在
- ダッシュゾーンによるスピードアップが爽快
- レースゲーム初心者も楽しめる
- 街要素は無し
チョロQアドバンス2
- 2002/11/28
- 前作をベースにエリアの要素を追加
- 各エリアごとに特色あるレースを楽しめる
- コースが150まで増えた
- コースに高低差が追加
- 空中コース追加
- 一コースあたりは短くなった
- 12の特別なルールで戦う「チョロリンピック」追加
- 街要素は無し
ゲームキューブ
チョロQ!
- 2002/12/19
- おもちゃのチョロQを操作する設定
- 子供部屋や公園・学校などが舞台になっている
- コース上に落ちているボックスでアイテムを取得
- 趣向をこらしたカスタマイズパーツが存在
- 上記『アドバンス2』との連動要素あり
Wii
チョロQWii
- 2008/02/28
- 完全におもちゃ化し、子供部屋やコンビニなどを走る
- ストーリーや街要素が廃止された
- Wiiリモコンをハンドルに見立て操作
- ほとんどの車種が実名で登場
- コースが約7ヶ所と少ない
- 低難易度
- 家族みんなで楽しむにはうってつけの作品
- チョロQレースゲーム入門にも最適
- タツノコプロ機種がゲスト参戦
その他
チョロQパーク
- 1998/03/26 セガサターン
- チョロQをコース上のポイントに配置してリレー形式でレースをする
- 「ぜんまい」が切れると最高速が大幅に低下する
- 妨害アイテムがある
- カスタマイズ要素は無い
SIMPLE1500シリーズ Vol.13 THEレース
- ©ディースリー・パブリッシャー
- 1999/11/01 PlayStation
- PS『チョロQ』~『3』の開発会社が作ったレースゲーム
- ほぼ『チョロQ』
- リソースを流用したと言われる(真偽不明)
- 車体サイズは実車に近い
- ボリュームは少ない
- ジャケットが2種類存在するが、内容は同じと思われる
チョロQビュンビュンレーサー
- 2003/04/24 体感ゲーム「PlugIt!」
- テレビに繋ぐだけで遊べる
- ハンドルコントローラーで操作を行う
- 2人対戦も可能
レースゲーム以外
チョロQ
- ©タイトー
- 1994 MSX
- 横スクロールアクションゲーム
- 敵を避けながら、パーツ状態のチョロQを組み立てていく
チョロQジェット レインボーウイングス
- 1998/02/25 PlayStation
- チョロQサイズの戦闘機で戦う3Dシューティング
- パイロットとしてアニメ調のキャラクターが登場
- 音声は有名声優が担当
- 操作には繊細さが要求される
コンバットチョロQ
- 1999/02/25 PlayStation
- チョロQ戦車「Qタンク」を操る3Dアクションゲーム
- 子供でも軍事マニアでも楽しめる傑作
- ミッションが多彩
- 高難易度
新コンバットチョロQ
- 2002/06/27 PlayStation2
- 街要素が追加された
- 前作からグラフィックが大幅に向上
- 難易度が低下
コンバットチョロQ アドバンス大作戦
- 2002/08/08 ゲームボーイアドバンス
- 戦略シミュレーションゲーム
- チョロQが擬人化した世界
- 初心者にも優しい、丁寧な解説がついている
- ゲームは戦略性に富んでいる
- ストーリーもシリアス
- やりこみ要素が充実
ぼくのチョロQ
- 2002/03/07 PlayStation
- 子供向け
- 交通ルールが覚えられるゲーム
- 数・文字などが身につく知育ゲーム
- 色々なお仕事を覚えられる30種以上のゲーム
最終更新:2025/04/21
主要参考ページ
©タカラ,タカラトミー,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項