チョロQ 豆まとめ
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
→本
Aシリーズ期
豆ダッシュ
マメダッシュ
チョロQ(Aシリーズ)
- 1981
- 車軸を強化
- Aセット~Wセット
- Aセットの車種はマメダッシュと同じ
- 93車種
すえっ子チョロQ
- 1983
- 全長26mm
- 通常の約半分の大きさ
- 1円玉でウイリーする
ワンプッシュチョロQ
- 1984
- ゼンマイを巻いた後、上のボタンを押すと走り出す
チョロコン(チョロcon)

©Amazon
- 1984
- チョロQ×ラジコン
- ラジオコントロールで前進と左後退が可能
- チョロQより一回り大きい
ラジQ
- 1984
- ラジコン×チョロQ
- ラジオコントロールで前進と右回転が可能
- チョロコン改良版と思われる
サーキットチョロQ
チューンナップ・チョロQPRO
- 1985
- パーツでチューンナップして楽しめるチョロQ
- 大きさが1.5倍に
- コインホルダーが無かった
- 売れ行きが芳しくなかった
Aシリーズ販売終了
ハイグレードシリーズ期
チョロQ HGシリーズ
- 1987/06
- シールから塗装に進化
- Aアソート~Lアソート
- 55車種
超チョロQ カットビ
- 1988
- スイッチレス電動チョロQ
- 車を押すと走り出す
チョロQEX
- 1989
- 3車種
- 陸:ロードファルコン
- 海:アクアファルコン
- 空:ジェットウイング
- 走りを重視
どっ金チョロQ
HG-41スーパー新幹線、HG-42チョロQジャンボ
- 1992
- おもちゃとして原点回帰
- コレクターには少々不評だった
スカイライン復刻限定セット
遠鉄バスチョロQ
- 1997
- 特注チョロQ第一弾
- チョロQコレクターというジャンルを確立させる
スーパーカスタマブル・チョロQ

©Amazon
- 1998
- パーツ組み立てキット
- 自分だけのチョロQが組めた
- 21車種
チョロQ大図鑑シリーズ
- 2000
- 箱入りコレクションセット
- テーマに沿った車種を収録
パーフェクトチョロQ

©Amazon
- 2000/03
- 進化パーツを取り付け可能
- 様々な遊びができた
スタンダードシリーズ期
チョロQ STDシリーズ
- 2001
- HGシリーズから改称
- 袋入りから箱入りに
- 99車種
デジキュー
- 2001
- 赤外線操作チョロQ
- 大きさはチョロQと同じ
- タカラと資本提携したコナミが開発
ハイスピードチョロQ

©Amazon
ちびっこチョロQ
モーターチョロQ
- 2003/12
- 単5電池とモーターで走るチョロQ
- 大きさはチョロQと同じ
ジャンボ・チョロQ
- 2004
- 全長25cm(チョロQ25周年にかけて)
Qステア
- 2006/09/30
- 赤外線操作チョロQ
- ステアリング機構とサスペンションを内蔵
- チョロQとほぼ同サイズ
スタンダードチョロQ・リニューアル
- 2007
- 64車種にリニューアル
- 4つのエンジンを採用
- 標準のエンジン
- はやく走るエンジン
- ゆっくり走るエンジン
- 途中からはやく走るエンジン
チョロQデッキシステム

©Amazon
- 2007/06
- 組み立てチョロQ
- ボディカード、リヤカード、フロントカード
- 作れるチョロQは29,791通り
スタンダードチョロQ・販売終了
次世代期
チョロQハイブリッド!
- 2009/10/24
- チョロQ30周年
- ゼンマイタイプ:スタンダードチョロQを受け継いでいる
- リモコンタイプ:Qステアの改良型
- シャーシが共通で、組み換えができる
チョロQ zero
- 2011/09
- よりリアルで実車に忠実な仕上がり
- 構造は従来と同じ
- コレクターズアイテムとしての方向性が強調
- 「今だから作れる、大人向けチョロQ」
- 81車種
- 公式ページ
チョロQ
- 2014/09/28
- チョロQ35周年
- 標準的なチョロQ
- 原点回帰を目指したと思われる
- 下記『Q-eyes』『MIX』と同時展開
- 18車種にとどまる
チョロQ Q-eyes
- 2014/09/28
- 電動走行
- センサーで障害物を自動回避する
チョロQMIX
- 2014/09/28
- リラックマ等、キャラクターとのコラボ
nanoblock motion チョロQ
- 2014/12/11
- 本体をナノブロックで組み立て
- スマートフォンで操作
- アプリ配信終了
- 公式ページ
チョロQ(eシリーズ)
- 2022/08/11
- プルバックの回数で走りが変わる
- 「直進」「ランダムターン」「バックスピン」が可能
- プログラミング走行も可能
- 別売りのコントローラーで操縦可能
- 「電動アクションでQ極進化!」
- 公式ページ
チョロQ Q's
- 2022/09/09
- 4つのタイヤが独立して動く
- コミカルなポージングが楽しめる
- ディスプレイモデルで、プルバック走行しない
- 公式ページ
最終更新:2025/03/18
主要参考文献
- チョロQ大図鑑 Vol.6~8「25 years Anniversary of ChoroQ」
- チョロQ大図鑑(25周年版)
- チョロQ 79TO99
- チョロQ1000
主要参考ページ
©タカラ,タカラトミー,ネコ・パブリッシング,講談社,サンエックス:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項