アレスタ×アレスタ
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
雑多
セガマスターシステム
アレスタ
- ©セガ
- 1988/02/29 セガマークⅢ/マスターシステム
- 無駄撃ちが多いと敵の攻撃が激しくなる「AI機能」搭載
- FM音源対応だが、処理落ちが激しい
- 隠しコマンドで、処理落ちの少ないPSGモード可能
POWER STRIKE II
- ©セガ
- 1993 SEGA MASTER SYSTEM
- アレスタ海外版『POWER STRIKE』の続編
- 日本未発売
- 開発は日本
- 難易度選択実装
- 自機スピード調節機能実装
MSX2
アレスタ
- 1988/07/23 MSX2
- SMS版をパワーアップ
- フルリメイクに近い
- ハードの限界を超えてしまい、処理落ちが多い
アレスタ DSオリジナル
- 1988/10/08 MSX2/MSX2+
- 『ディスクステーション #01』に収録
- オリジナルステージ
アレスタ外伝
- 1989/09/08 MSX2/MSX2+
- 『ディスクステーション SPECIAL04秋号』に収録
- 和風の世界観
- 強化服を装着した人間が自機
- パラレルワールド
アレスタ2 PROTOTYPE VERSION
- 1989/11/07 MSX2/MSX2+
- 『ディスクステーション SPECIAL05クリスマス号』に収録
- 開発版
アレスタ2
- 1989/11/22 MSX2/MSX2+
- 処理落ちの少なさが売り
- ビジュアルシーンを強化
- 難易度が著しく上昇
アレスタ2 4面改造オリジナル面
- 1989/12/11 MSX2/MSX2+
- 『ディスクステーション #08』に収録
- オリジナルステージ
アレスタ2 7面改造オリジナル面
- 1990/01/09 MSX2/MSX2+
- 『ディスクステーション #09』に収録
- オリジナルステージ
アレスタ2 ファン感謝・スコアトライアル
- 1991/03/08 MSX2/MSX2+
- 『ディスクステーション #23』に収録
- 特別企画「SCORE RANKING アレスタ2」で使用
メガドライブ
武者アレスタ
- ©東亜プラン
- 1992/03/27 メガドライブ
- Wiiバーチャルコンソール
- メガドライブミニ
- Nintendo Swtich Online
- 和風の世界観
- ロボットが自機
- 物語は『外伝』の続編
- 大量破壊による快感
- アドリブ主体のバランスはシンプル・イズ・ベスト
電忍アレスタ Nobunaga and his Ninja force
- 1994/03/18 メガCD
- 和風の世界観
- ロボットが自機
- 『外伝』『武者』の流れを汲む
- コンパイル10周年記念作品
ゲームギア
GGアレスタ
- 1991/11/29 ゲームギア
- GGとは思えない高速スクロール
- 打ち込み感の手応え
- テンポの良いドラマチックな展開
- 液晶の性能上、画面が見づらい
GGアレスタⅡ
- 1993/10/01 ゲームギア
- 前作にも増してエフェクトが多い
- 疑似3Dのボーナスステージが存在
- 前作より画面が見やすくなった
GGアレスタ3
- ©エムツー
- 2020/12/24 Switch、PlayStation4
- 『アレスタコレクション』収録
- ゲームギア実機で動くように作られたものをエミュレートしている(らしい)
スーパーファミコン
スーパーアレスタ
- ©東宝
- 1992/04/28 スーパーファミコン
- 処理落ちが少ない力作
- ムダな部分を一切省いたシステム
- バランスを重視した純粋なシューティング
- 難易度はやや高め
コレクション
アレスタコレクション
- ©エムツー
- 2020/12/24 Switch、PlayStation4
- 5作収録
- アレスタ
- GGアレスタ
- GGアレスタⅡ
- PowerStrikeII
- GGアレスタ3(完全新作)
- 『ゲームギアミクロ アレスタ専用モデル』同梱版あり
- 公式ページ
アーケード
戦刃アレスタ
- ©エムツー
- 2021/07/15 アーケード
- チーム制
- 公式ページ
その他
ザナック
- 1986/07/01 MSX
- ディスクシステム
- MSX2『ザナックEX』
- PlayStation『ザナック×ザナック』
- アレスタシリーズの基になったゲーム
- 難易度調整機能により敵の攻撃アルゴリズムが随時変化する
- 高速スクロール、2重スクロールなど見どころたくさん
精霊戦士スプリガン
- ©ナグザット
- 1991/07/19 PCエンジン CD-ROM2
- アレスタシリーズとして企画された
- 開発中のタイトルは『精霊戦士アレスタ』
スプリガン mark2
- ©ナグザット
- 1992/05/01 PCエンジン スーパーCD-ROM2
- 『精霊戦士スプリガン』の続編
- 企画初期には『武者アレスタ』と同一の世界観を持つ続編
アレスタブランチ
最終更新:2025/04/21
主要参考文献
- ALESTE History Vol.1
- アレスタの軌跡 電忍アレスタができるまで
主要参考ページ
©コンパイル,他:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項