ドラゴンクエスト総覧
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
ドラゴンクエスト
※多少のネタバレを含みます。
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエスト
- 1986 ファミリーコンピュータ
- 1986 MSX/MSX2
- 1987 ゲームブック(双葉社)
- 1989 小説(高屋敷英夫)
- 1989 ゲームブック
- 1991 CDシアター
- 1993 スーパーファミコン『Ⅰ・Ⅱ』
- 1996 スーパーファミコン『BSドラゴンクエストⅠ』
- 1999 ゲームボーイカラー『Ⅰ・Ⅱ』
- 2004 iMode
- 2011 Wii『Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』
- 2013 iOS/Android
- 2017 ニンテンドー3DS
- 2017 PlayStation4
- 2018 クラシックミニファミコン ジャンプバージョン
- 2019 Switch
- 2025予定 Switch他『HD-2DⅠ・Ⅱ』
- 日本にRPGを知らしめた名作
- ロトシリーズ
- 以下『Ⅰ』と記載
ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々
- 1987 ファミリーコンピュータ
- 1987 ゲームブック(双葉社)
- 1988 MSX/MSX2
- 1989 ゲームブック
- 1989 小説(高屋敷英夫)
- 1991 CDシアター
- 1993 スーパーファミコン『Ⅰ・Ⅱ』
- 1999 ゲームボーイカラー『Ⅰ・Ⅱ』
- 2005 iMode
- 2011 Wii『Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』
- 2014 iOS/Android
- 2017 ニンテンドー3DS
- 2017 PlayStation4
- 2019 Switch
- 2025予定 Switch他『HD-2DⅠ・Ⅱ』
- ロトシリーズ
- 『Ⅰ』の100年後
- パーティ制を導入
- 敵も複数同時に登場する様になった
- 船が初登場
ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
- 1988 ファミリーコンピュータ
- 1988 ゲームブック
- 1990 小説(高屋敷英夫)
- 1993 CDシアター
- 1996 スーパーファミコン
- 2000 ゲームボーイカラー
- 2009 iMode
- 2011 Wii『Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』
- 2014 iOS/Android
- 2017 ニンテンドー3DS
- 2017 PlayStation4
- 2019 Switch
- 2024 Switch『HD-2D』
- 2024 PlayStation5『HD-2D』
- ロトシリーズ完結編
- 『Ⅰ』の400年前
- フリーパーティ制を導入
- ダーマ神殿および転職システムが初登場
- SFC版でゼニスの城、しんりゅう追加
- GBC版で氷の洞窟、グランドラゴーン、ルビスの剣追加
ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち
- 1990 ファミリーコンピュータ
- 1991 ゲームブック
- 1991 小説(久美沙織)
- 1993 CDシアター
- 2001 PlayStation
- 2007 ニンテンドーDS
- 2014 iOS/Android
- 天空シリーズ
- AI戦闘システムを導入
- 馬車が初登場
- ちいさなメダルが初登場
- PS版で第六章を追加
- PS版で「めいれいさせろ」を追加
ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁
- 1992 スーパーファミコン
- 1993 小説(久美沙織)
- 1993 ゲームブック
- 1994 CDシアター
- 2004 PlayStation2
- 2008 ニンテンドーDS
- 2014 iOS/Android
- 天空シリーズ
- 『Ⅳ』の数百年後
- 主人公が勇者でない初の作品
- 一人の少年の人生を描く一大叙事詩
- 「プレイヤーを本気で悩ませる」選択肢が登場
- PS2版で少年時代にフローラと出会うイベント追加
- DS版で第3候補追加
- 仲間モンスターシステムを導入
- 隠しダンジョンが初登場
- PS2版で4人戦闘に変更
ドラゴンクエストⅥ 幻の大地
- 1995 スーパーファミコン
- 1996 ゲームブック
- 1996 小説(久美沙織)
- 1996 CDシアター
- 1997 漫画(神崎まさおみ)
- 2010 ニンテンドーDS
- 2014 iOS/Android
- 天空シリーズ完結編
- 『Ⅳ』の2万年前
- 冒険をする順番がプレイヤー次第で変わる自由度の高さ
- 最初は最終目的も特に無い
- 2つの世界が存在
- 『Ⅲ』以来の転職システムが復活
- 「勇者」という職業が存在
ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち
- 2000 PlayStation
- 2001 小説(土門弘幸)
- 2001 漫画(藤原カムイ)
- 2013 ニンテンドー3DS
- 2015 iOS/Android
- シリーズ屈指の大ボリューム
- ポリゴン表現による画面回転機能を採用
- 漫画ではキーファがロトの血筋であるという設定
- そのため「『Ⅱ』の後の世界」と解釈されることが多い
- 逆に「『Ⅲ』よりも前の世界」という解釈も
- DQ世界で唯一「人間や生き物を造った」と明言されている「神さま」が登場
ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君
- 2004 PlayStation2
- 2013 iOS/Android
- 2015 ニンテンドー3DS
- 世界が完全3D化
- テンションシステムを導入
- 錬金システムが初登場
- ラーミアと神鳥レティスの関係から、「ロトシリーズのパラレル」という解釈も
- エンディング後シナリオの重要性が増す
ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人
- 2009 ニンテンドーDS
- 初の携帯機作品
- プレイヤー同士が「ゆるく」繋がるコミュニケーションツール
- すれちがい通信に対応
- 地図上に敵が見える「シンボルエンカウント」を導入
- ランダム生成される「宝の地図」システムを導入
- クエストシステムを導入
- Wi-Fiを繋ぐと歴代キャラがリッカの宿屋に遊びに来る
- 宝の地図内に歴代大魔王が登場
- 非公式に『Ⅸ』と『Ⅹ』で「箱舟シリーズ」と言われることがある
ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族
- 2012 Wii
- 2013 WiiU
- 2013 Windows
- 2014 ニンテンドー3DS
- 2017 PlayStation4
- 2017 Switch
- 追加パッケージが存在
- 2013 2ndパッケージ『眠れる勇者と導きの盟友』
- 2015 3rdパッケージ『いにしえの竜の伝承』
- 2017 4thパッケージ『5000年の旅路 遥かなる故郷へ』
- 2019 5thパッケージ『いばらの巫女と滅びの神』
- 2021 6thパッケージ『天星の英雄たち』
- 2024 7thパッケージ『未来への扉とまどろみの少女』
- ドラゴンクエスト初のオンラインゲーム
ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン
- 2022 PlayStation5/4
- 2022 Switch
- 2022 Windows
- 2025 iOS、Android
- 『Ⅹ』のオフライン対応版
- 追加パッケージが存在
- 2023 2ndパッケージ『眠れる勇者と導きの盟友』
ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて
- 2017 PlayStation4
- 完全版『~S』あり
- 2019 Switch
- 2020 PlayStation4
- 2020 XboxOne
- 2020 Windows
- シリーズ30周年記念作品
- 歴代シリーズの世界を再現した「冒険の書の世界」が存在
- ロトとの関係が暗示されている
- 「ロトシリーズの前史」で主人公がロトの勇者となった、という解釈あり
- 主人公が過去に戻り居なくなった世界が天空シリーズに続く、という解釈も
ドラゴンクエストⅫ 選ばれし運命の炎
- 発売日未定
- 堀井雄二曰く「大人向けのダークなドラゴンクエスト」
ドラゴンクエストモンスターズ
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド
- 1998 ゲームボーイカラー
- 2002 PlayStation『1・2』
- 2014 ニンテンドー3DS『~3D』
- 2018 iOS/Android『~SP』
- 2019 Switch『~RETRO』
- 2019 iOS/Android『~RETRO』
- 『Ⅴ』『Ⅵ』で好評だった仲間モンスターシステムを発展させた作品
- 『Ⅵ』テリーが連れ去られた姉のミレーユを追って、マルタの国へ
- 『Ⅰ』~『Ⅵ』世界の名場面を探検
ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵
- 2001 ゲームボーイカラー
- 2002 PlayStation『1・2』
- 2014 ニンテンドー3DS『不思議なふしぎな鍵』
- 2020 iOS/Android『不思議なふしぎな鍵SP』
- GBC版は2バージョン存在
- 「ふしぎな鍵」で「ふしぎなドア」を開けると、鍵に対応した世界に行ける
- 前作から引き続きテリーがゲスト出演
- ミレーユもラスボスとして登場
ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート
- 2003 ゲームボーイアドバンス
- 『Ⅶ』キーファが『Ⅱ』の数百年後の世界を探検
- フォズも登場
- 職業システムを導入
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー
- 2006 ニンテンドーDS
- モンスターズ新章
- 最強のモンスターマスターを決める大会「バトルGP」を巡る物語
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2
- 2010 ニンテンドーDS
- 2011 ニンテンドーDS『2プロフェッショナル』
- 巨大モンスターが闊歩する謎の島が舞台
- モンスターにサイズの概念を導入
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3
- 2012 ニンテンドー3DS
- 2017 ニンテンドー3DS『3プロフェッショナル』
- リアクターと呼ばれる謎の装置により日常が一変した主人公
- 本来の自分を取り戻すべく、冒険へと旅立つ
- 「ジョーカー」完結編
ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト
- 2014 iOS/Android
- スマホ用モンスターズ
- 闘技場での対人バトルを搭載
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
- 2023 Switch
- 『Ⅳ』ピサロとロザリーが主人公
不思議のダンジョン
トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
- 1993 スーパーファミコン
- 『Ⅳ』トルネコが主人公の「ローグライク」ゲーム
- 地下奥底にある「しあわせの箱」を持ち帰ることが目的
- 1000回遊べるRPG
ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2 ~不思議のダンジョン~
- 1999 PlayStation
- 国のあちこちが不思議のダンジョンになるという異変が発生
- アイテム合成システムを導入
- エンディング後はトルネコが転職できるように
- 職業ごとに専用のダンジョンが存在
ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険3 ~不思議のダンジョン~
- 2002 PlayStation2
- トルネコ一家が大嵐に巻き込まれ、南の島に流れ着く
- ダンジョンを出てもレベルが下がらない
- トルネコの息子・ポポロでもプレイ可能
ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン
- 2006 PlayStation2
- 少年時代の『Ⅷ』ヤンガスが、不思議な壺の中に迷い込む
- 仲間モンスターと「配合」システムを採用
- トルネコとも出会う
ドラゴンクエストヒーローズ
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015 PlayStation4/3
- 2015 Windows
- 2017 Switch『Ⅰ・Ⅱ』
- アクションRPG
- 主人公はオリジナル
- 仲間として歴代仲間キャラが登場
- 歴代仲間キャラは「異世界からやって来た」という設定
- ロトシリーズからは未登場
ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり
- 2016 PlayStation4/3/Vita
- シリーズ30周年記念作品
- 上記『ヒーローズ』と物語や世界観に直接的な繋がりはない
- 操作キャラではないが、『Ⅲ』からカンダタが登場
ドラゴンクエストビルダーズ
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- 2016 PlayStation4/3/Vita
- 2018 Switch
- 2022 iOS/Android
- 素材を運んで作る「ブロックメイクRPG」
- 『Minecraft』に近い作品
- 世界観は『Ⅰ』のIF
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- 2018 PlayStation4
- 2018 Switch
- 2019 Windows
- 2021 XboxOne
- 舞台は『Ⅱ』のその後
カードゲーム
ドラゴンクエスト モンスターバトルロード
- 2007 アーケード
- 2008 アーケード『~Ⅱ』
- 2010 アーケード『~Ⅱレジェンド』
- 2010 Wii『~ビクトリー』
- トレーディングカードゲーム
- 『Ⅷ』のモンスター・バトルロードを発展させた作品
- 歴代キャラが参戦
- 『Ⅱレジェンド』で、歴代作を再現した「レジェンドモード」を追加
- 専用ソフトを使えば、Wii版でアーケード用カード使用可
ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー
- 2016 アーケード
- 基本はモンスターバトルロード
- プリント式カードに
- モンスターのみ
戦え!ドラゴンクエスト スキャンバトラーズ
- 2017 アーケード
- 上記『モンスターバトルスキャナー』の更新版
- 歴代キャラが参戦
その他
剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣
- 2003 体感ゲーム
- 剣型コントローラを振って遊ぶ
- 物語は『Ⅰ』に基づく
ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
- 2007 Wii
- 上記『剣神』の続編的作品
- Wiiリモコンを振って遊ぶ
- オリジナルストーリー
- 仲間の一人であるセティアがモンスターバトルロードに登場
- 主人公が喋る
ドラゴンクエスト モンスターパレード
- 2013 Web
- 2015 iOS/Android『どこでもモンスターパレード』
- モンスターズの様に、チームを組んでバトルしていく
星のドラゴンクエスト
- 2015 iOS/Android
- マルチ協力プレイ可能なRPG
- ブルリア星に迫る危機を救うため、世界中を冒険する
- 歴代キャラが参戦
ドラゴンクエスト ライバルズ
- 2017 iOS/Android
- 対戦型デジタルトレーディングカードゲーム
- 歴代キャラが参戦
- アップデートで『ライバルズエース』に改題
ドラゴンクエストウォーク
- 2019 iOS/Android
- 位置情報ゲーム
- 「ドラクエ版ポケモンGO」と言える作品
ドラゴンクエストタクト
- 2020 iOS/Android
- シミュレーションRPG
- マス目状になったフィールドの上で行われる「タクティカルRPG」
ドラゴンクエストVR
- 2018 アーケード
- 堀井雄二らが監修したフィールドVRアクティビティ
- 実際に歩き回り、最後に大魔王ゾーマを倒す
ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤
- 2022 Switch
- お宝探しの冒険をする「トレジャーライフRPG」
- 子供時代の『Ⅺ』カミュとその妹・マヤが主人公
ドラゴンクエスト チャンピオンズ
- 2023 iOS/Android(サービス終了)
- 乱戦コマンドバトルRPG
- 冒険者とモンスターが入り乱れる「勇者武闘大会」を制し、真の勇者を目指す
小説
ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… 知られざる伝説
ドラゴンクエスト モンスター物語
- 1989
- ロトシリーズのモンスターに関する裏話
- スライム属の進化の歴史など
ドラゴンクエスト アイテム物語
- 1989
- ロトシリーズのアイテムに関する裏話
- 『Ⅲ』以前のムーでの話など
精霊ルビス伝説
ドラゴンクエストⅣ 知られざる伝説
- 1990
- 『Ⅳ』の裏話
- ルーシアとドランの過去話など
ドラゴンクエストⅣ モンスター物語
- 1990
- 『Ⅳ』のモンスターに関する裏話
- キングスライムの誕生話など
ドラゴンクエストⅣ ワールド漫遊記
- 1991
- 『Ⅳ』で平和な世界を迎えた後の話
- エンドールでのモンスター武術大会など
ドラゴンクエスト 知られざる伝説 ロト2
- 1992
- ロトシリーズの裏話
- 「光あれ!」の誕生話など
ドラゴンクエストⅤ 知られざる伝説
- 1994
- 『Ⅴ』の裏話
- レヌール城の恋人たちの昔話など
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 それぞれの道
- 2022
- 下記漫画『ダイの大冒険』の裏話
- アバンの使徒たちの知られざる冒険譚
- 三条陸監修
漫画
ドラゴンクエスト ダイの大冒険
- 1989~1996 三条陸、稲田浩司
- ドラゴンクエストの世界観を使ったオリジナルストーリー
- ギガブレイクやメドローアの出処
- アニメあり
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章
- 1991~1997 藤原カムイ
- 『Ⅲ』と『Ⅰ』の間の話
- 『Ⅲ』の100年後
- 劇場版あり
- ドラマCDあり
ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説
- 1993~1995 阿部ゆたか
- 『Ⅲ』以前の創世神話
- 上記同名小説の漫画化
ドラゴンクエスト プリンセスアリーナ
- 1997~2000 小松崎康弘、八坂麻美子
- 『Ⅳ』アリーナが主人公の漫画
- 前半はゲームに沿って進んでいく
- 途中からオリジナルストーリーとなる
- 最後はエンドールに向けて旅立つところで完結
ドラゴンクエスト 天空物語
- 1998~2004 幸宮チノ
- 『Ⅴ』の世界に基づいたオリジナルストーリー
- 「空白の8年間」を独自解釈で漫画化
ドラゴンクエストモンスターズ+
- 2000~2003 吉崎観音
- 『DQM1』と同じくタイジュの国が舞台
- 少年クリオが『Ⅰ』と『Ⅱ』の世界を探検
- 『Ⅲ』も少し登場
- 『Ⅵ』テリーが闇落ちする様子が明確に描かれる
ドラゴンクエストⅣ外伝 地獄の迷宮
- 2002 三条陸、稲田浩司
- モンスターの賞金で生きている「モンスターバスター」の2人が主人公
- 最後に導かれし者たちも登場
- 併録『ドラゴンクエストⅠ秘伝 竜王バリバリ隊』
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 Returns
- 2004 藤原カムイ
- 本編を補完するサイドストーリー3話
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 ~紋章を継ぐ者達へ~
- 2004~2020 藤原カムイ
- ロト紋とⅠの間の話
- 『ロトの紋章』の25年後
- 終盤は勇者の由来や天空人、マスタードラゴンなどに言及
ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ
- 2013~2022 中島諭宇樹
- 『Ⅹ』のサイドストーリー
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王
- 2021~ 三条陸、芝田優作
- 『ダイの冒険』の過去話
ドラゴンクエスト トレジャーズ アナザーアドベンチャー ファドラの宝島
- 2023~2024 はらまさき、天野洋一
- 『ドラゴンクエスト トレジャーズ 』の「もう一つの」物語
アニメ
ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説
- 1989~1990
- 『Ⅰ』~『Ⅳ』の世界観を取り入れたオリジナルストーリー
- ゲーム本編に似たイベントがいくつか登場する
- 地名やサブキャラクター名がゲーム本編と共通している
- 放送時のタイトルは『ドラゴンクエスト』
最終更新:2025/04/14
主要参考文献
- ドラゴンクエスト25周年記念BOOK
- ドラゴンクエスト25thアニバーサリー 冒険の歴史書
- ゲームラボ別冊付録『ドラゴンクエスト裏歴史』
- 週刊ファミ通 2006/06/16「ドラゴンクエストの軌跡 DRAGON QUEST MEMORIES」
- 週刊ファミ通 2011/06/09「ドラゴンクエスト生誕25周年記念特集」
- 週刊ファミ通 2016/06/09~06/16「ドラゴンクエスト生誕30周年記念特集」
- 週刊ファミ通 2017/08/10「ドラゴンクエストⅪ発売記念特集」
主要参考ページ
©エニックス,スクウェア・エニックス,チュンソフト,三条陸,稲田浩司,藤原カムイ,阿部ゆたか,小松崎康弘,八坂麻美子,幸宮チノ,吉崎観音,中島諭宇樹,集英社,イーネットフロンティア:当ページでは引用の範囲内で画像を使用しています。
免責事項