阿部主意書1 |
|
|
|
|
|
|
|
平成三年度から平成五年度までの「現行ワクチンの品質向上に関する研究」について |
|
|
別表第五 |
アンケート調査の回収状況等 |
|
|
ワクチン |
接種数 |
調査表回収 |
電話による副反応の有無等の確認数 |
|
|
自社株ワクチン |
33,371 |
24,528 |
2,671 |
|
|
統一株ワクチン |
4,832 |
3,557 |
289 |
|
|
合計 |
38,203 |
28,085 |
2,960 |
|
|
別表第六 |
無菌性髄膜炎について |
|
|
ワクチン |
接種数 |
無菌性髄膜炎が発症した症例数 |
無菌性髄膜炎が疑われた症例数 |
|
|
自社株ワクチン |
33,371 |
28(17) |
8 |
|
|
統一株ワクチン |
4,832 |
12( 8) |
4 |
|
|
合計 |
38,203 |
40(25) |
12 |
|
|
注)括弧内は髄液中にワクチン由来のウィルスが確認された数である。 |
|
|
別表第七 |
けいれんについて |
|
|
ワクチン |
接種数 |
けいれんが発症した症例数 |
|
|
接種後1-4日 |
接種後5-14日 |
接種後15-35日 |
|
|
自社株ワクチン |
24,528 |
7 |
23 |
56 |
|
|
統一株ワクチン |
3,557 |
0 |
1 |
20 |
|
|
合計 |
28,085 |
7 |
24 |
76 |
|
|
別表第八 |
発熱嘔吐について |
|
|
ワクチン |
接種数 |
確実例数 |
疑例数 |
合計 |
|
|
|
|
自社株ワクチン |
24,528 |
200 |
469 |
669 |
|
|
統一株ワクチン |
3,557 |
43 |
88 |
131 |
|
|
合計 |
28,085 |
243 |
557 |
800 |
|
|
(注)『確実例数』とは、下痢のあるものを除き、三十八度以上の発熱が二日以上、嘔吐が |
|
三回以上である症例の数である。「疑例数」とは、三十八度以上の発熱が一日で嘔吐の |
|
回数が多い症例及び三十八度以上の発熱が持続しているが、嘔吐が二回以下である |
|
症例の数である。 |
|
|
別表第九 |
耳下腺腫脹について |
|
|
ワクチン |
接種数 |
確実例数 |
疑例数 |
合計 |
|
|
|
|
自社株ワクチン |
24,528 |
176 |
147 |
323 |
|
|
統一株ワクチン |
3,557 |
45 |
26 |
71 |
|
|
合計 |
28,085 |
221 |
173 |
394 |
|
|
(注)「確実例数」とは、医師がおたふくかぜと診断した症例及び個人表における保護者の |
|
症状の説明から明らかにおたふくかぜと考えられる症例の数である。「疑例数」とは、個人 |
|
表において耳下腺又は耳下のはれが数日間続いていると認められる症例の数である。 |
|
|
|
|
|
|
|