生きる上の知恵 |
|
No.1 |
自惚れのどこが悪いんだよ、自分に自信がなくちゃ生きて行けないぜ。 |
DS9 クワーク |
私の一番好きな言葉。この短い言葉は、いつも僕に自信を与えてくれます。 |
|
No.2 |
我々は成功によってよりも、失敗によってこそ多くを学ぶ。 |
S.スマイルズ(イギリス:作家) |
ほとんどの人は、この言葉に納得できるでしょう。逆に言えば成功しかしていない人は、学んでないと言うことになりますね。 |
|
No.3 |
チャンスというものは、多くの場合、辛い経験に姿を変えてやってくる。 だから、殆どの人はそれと気づかない。 |
A.ランダーズ(アメリカ:ジャーナリスト) |
いつもこの言葉を頭の片隅に置いておくと、困難な状況でも前向きになれます。ただそのチャンスをつかもうとすると、トラブルをより一層大きくする事もあるかな(^^? |
|
No.4 |
あなたは世界中の中の誰とも違っている。 だから他人と比較して優劣を論じてはならない。 |
マーフィーの法則 |
自分と比較して他人を否定する人がいますが、そういう人はこの言葉の元に一刀両断しちゃいましょう(^O^) |
|
No.5 |
真実を語るかぎり、言ったことを覚えている必要はない。 |
マーク・トゥエイン |
私は酔うとおしゃべりになります。後で「覚えていない!!」時のために、これを実践します(^^;
でも、かなり誇張した真実になってしまいますが(笑) |
|
No.6 |
人の頭は、返答よりも質問で判断するほうがわかりやすい。 |
G・ド・レヴィス 「箴言・教訓・省察」 |
確かに。修飾語もほとんどなく、するどい質問だけをズバリ言う人には、優秀な人が多いと思います。 |
|
No.7 |
幸福とはそのまま変わらないで続いてほしいような、そのような状態である。 |
??? |
単調で普通の結婚生活にあきてきた!! と言っていた友人に送りたいです。 |
|
No.8 |
1番欲しい物を手にいれるためには、2番目に欲しい物を喜んで捨てる覚悟が必要だ。 |
??? |
この「1番欲しい物」にめぐり合う事がめったにないんですよね(^^; 逆に言えば、「2番目に欲しい物」を喜んで捨ててやる!!と思える時、あなたが求めているものは、本当に最高の物かもしれません。 |
|
No.9 |
人間はだれでも一つや二つは絶対に、死ぬまで人にうち明けたくない秘密があるものだ。 |
正宗白鳥 (小説家.評論家) |
誰でもそんなもんですよね。そう考えて、無理に自分を責めない方が、未来の為になるのではないでしょうか? |
|
No.10 |
困難を予期してはいけない。 起こらないかも知れないことに心を悩ましてはいけない。 |
B.フランクリン(米 作家) |
その通りですね。 終わってみるとたいした事ではなくても、振りかえってみると悩んでいた時が、一番辛かった時だったりします。 |
|
No.11 |
人々は、お金では貴いものは買えないと言う。そういう決まり文句こそ、貧乏を体験したことのない何よりの証拠なのだ。 |
G.R.ギッシング (英 作家) |
この言葉は、貧乏の時に納得してリストに載せましたが、貧乏でなくなると重みが和らいでしまいます。ちょっと寂しいですね。 |
|
No.12 |
罪悪感は下らない重荷である。 |
映画 ディアボロス |
「下らない」かどうかはわかりませんが、確かに重荷ではあります。いくつも持ちすぎないように、気をつけましょう(^o^) |
|
No.13 |
不運なめぐり合わせにしがみついていること自体不運なのさ。運てものは力ずくで自分のほうへ向かせるものさ。 |
寺沢武一 コブラ |
良い言葉です!! 僕も一度、力ずくで不運を幸運に変えて見たいです。 |
|
No.14 |
健康な人には病気になる心配があるが、 病気の人には快復するという楽しみがある。 |
寺田寅彦 (物理学者 文学者) |
ちょっぴり変更して、「恋人がいない人は、これから作ると言う楽しみがある」と言えるかな? 私は自分にそう言い聞かせてから、いったいどれほどの長い月日を過ごしたのでしょう(^^? |
|
No.15 |
納得がいかないなら、とことん反省すれば良い。 |
森田まさのり ROOKIES |
そうです!! 後悔せずに、きっちり反省をすればいいんですよね。 でも、そうは言っても「反省」では済まされない「後悔」が、私には幾つかあります(^^; |
|
No.16 |
やってみなければ、結局は失敗と同じ。 |
リチャード・ブランソン |
言われてみると確かにそうですが、実際に行動する瞬間になると、今一歩意志を辛ぬけない事があります。その時に、この言葉を思い出せればいいですね。 |
|
No.17 |
助けは求めてみるもの、救われるかも。 |
映画 [キッド] |
かなり前から取っておいた言葉です。その時の気持ちによって、良い言葉だと感じたり、たいして感動しなかったり、けっこう変わるものです。 今、この言葉を載せたと言うことは、私は助けを求めているんでしょうか? |
|
No.18 |
他の方法で話を聞いてもらえないときは、これは秘密だが... と言うといい。 |
ファーマーズ・ダイジェスト誌 |
私もこう言われると聞いてしまうかな? と思います。 でも、話を聞いてもらいたいんだけど、聞いてくれない会社の上司には通用しません。 余計、聞いてくれなくなってしまいそうです(笑) |
|
No.19 |
チャンスは準備した者の上に訪れる。 |
投稿作品 Neco |
大胆さは運を呼ぶ。 |
DS9 シスコ |
「幸運」関連の言葉は他にもありますが、「自分で持って来るもの!!」と言う表現が多いです。それがわかったら、後は実行し自分で持って来るだけです(^^; |
|
Copyright - Igarashi Takeshi |
BACK |