ちょっぴり微笑み |
|
No.1 |
最初に試みてうまく行かないなら、自分が試みたという証拠はすべて隠滅せよ。 |
マーフィーの法則 |
私は仕事でこれを実践したことがあります。 その時の「証拠隠滅作業」は時間がかかりましたが、完璧でした(笑) |
|
No.2 |
たぶんこの世は、別の惑星の地獄にちがいない。 |
オルダス・ハックスリー |
確かに天国ではないですね。 私の冗談で魅力的な女性が笑ってくれた時は、ちょっぴり天国のような気がしますが(^^; |
|
No.3 |
人は、なかなか来ない者の欠点を数え上げる。 |
フランスの諺 |
私も経験があります。でも、後味が悪いものですね。 |
|
No.4 |
よく結婚は宝くじにたとえられる。それは誤り。宝くじはときどき当たることがある。 |
バーナード・ショー |
外れたら、また別の宝くじを買えばいいのでしょうか? 外れた宝くじを握り締めているよりは良いと思いますが....。 |
|
No.5 |
怠け者とは、仕事をしている振りをしない人間のことである。 |
トリスタン・ベルナール |
「仕事をしている振り」は、最近僕もうまくなりました(^^; 僕の上司は読みませんように...。 |
|
No.6 |
製品の機能は、少なければ少ないほど、完全に作動する。 |
マーフィーの法則 |
会社にあるプリンタでも、モノクロプリンタより、ソーター付きのカラープリンタはよく壊れます。本当にしょっちゅう壊れるんです(>_<) |
|
No.7 |
亭主は、年金・保険付きの動く財産。 |
??? |
動く財産でも良いので「結婚」したい人はいるでしょう。私はどっちかな? と考えましたが、その前に「財産」なる物を、何も持っていないことに気づいてしまいました(>_<) |
|
No.8 |
私は無心論者だが、そのことを神に感謝している。 |
バーナード・ショー |
私も神様を信仰はしていませんが、その事を何かに感謝しています。果して「何」に感謝しているんでしょう? |
|
No.9 |
私にとって死ぬということは、モーツァルトが聞けなくなることだ。 |
??? |
ちょっぴり変形させて、女性を口説く時に使えそうです。 いくつか思いつきますが、使ったことはないです(^^; さみしい....。 |
|
No.10 |
法律家は、お上公認のやくざ。 |
カバチタレ |
その通りだと思います。 と言うか、法律自体が「知らないのが悪い」と言う態度なので、やくざですね。 あんなに難しいのに...。 |
|
No.11 |
宗教は貧乏人が金持ちを殺すのを食い止めてくれる。 |
B.ナポレオン(フランス 皇帝) |
きつい一言。コメントは差し控えさせていただきます(^^; |
|
No.12 |
何も知らない者は、何も疑わない。 |
バーナード・ショー |
逆に中途半端に知識があると、多くを疑って掛ります。あまりよろしくない行為ですね。気をつける事にします。 |
|
No.13 |
暫く音信不通の友人から電話が来るのは、選挙の直前である。 |
マーフィーの法則 |
私の家にもよく来ます。その時、私は「絶対投票するから任せてよ!!」と答えますが、実際には選挙自体に行きません(笑) |
|
No.14 |
銀行は天気のいいときには傘を使えと勧めるが、雨が降りだすと傘を返せという。 |
西欧の諺 |
2002年、日本にはその傘をなくしてしまって、返せない人がたくさんいるみたいです(^^? |
|
No.15 |
ユーザーは優秀なSEではなく、何でも言う事を聞いてくれる営業を望んでいる。 |
マーフィーの法則 |
営業の人が「わかりました。何とかします!!」って言ってくれると、やっぱり嬉しいものです。 一番良いのは、営業の姿勢を学んだSE。もしくは、SEの技術を持った営業と言う事になるのかな? |
|
No.16 |
人生にセーブができるとすれば、結婚前は絶対するだろなぁ。 |
メールマガシン News de News |
この言葉を聞いた人の100人に99人は、「セーブするのは、失敗した時にやり直すため!」 と解釈するでしょう。でも中には、「あの幸せだった時を、もう一度経験する為。」と思う人もいるのかもしれません。 |
|
No.17 |
過労死って身内一同とてもつらくなる響きだなぁ。 ないとは思うけど、ボクが過労死した暁には、殉職と言ってほしい。 |
メールマガシン News de News |
僕も過労死する事はないと思います。それほど、仕事はしないので...(^^; 過労死をされた殆どの方は、「殉職」と同じなのかもしれません。 |
|
No.18 |
ワイ口も認められますよ。必要経費に...。 |
DS9 税務官 |
もちろん、物語の中だけの話です。でも、現実にそうだったら面白そうですね。
誰に渡したか明確にするのを条件にして(^^; でもそうすると、受け取った側は確定申告が必要になります(笑) |
|
No.19 |
あなた方は周期的に昏睡状態におちいり、温度や気圧や湿度や放射線の強さなどの些細な変化は、あなた方の能力を減じる。 |
アイザック・アシモフ 「われはロボット」 |
ロボットが人間に宛てた言葉。「周期的な昏睡状態」とは、もちろん睡眠の事。 物語の中でロボットは、決して人間を傷つけない様になっていますが、この考え方は怖いですね(^^; ロボットの目から見れば人間はマイナス面ばかりなんでしょう。 |
|
No.20 |
そんな物は辞書に書いてある! |
アインシュタイン |
記者に「音の速度は?」と聞かれて、彼はこう答えました。さすが、機転が利きますね。 その時のアインシュタインの表情がぎこちなくて、面白かったです(^0^) |
|
No.21 |
お金で買えない物、それを知っているのは、お金持ちだけだ。 |
ド・ナイト |
「お金持ちのための番組」の中の一言です。 貧乏人にはきつい一言です(>_<) でも、確かに貧乏人にはわからないかも? |
|
Copyright - Igarashi Takeshi |
BACK |