![]() |
せっかく足を延ばしてここまで来たの、天気悪く写真の出来はイマイチ |
![]() |
![]() |
1泊7000円の民宿の夕食に蟹が出てきた。 | 骨董がいっぱい並ぶ宿、食堂のふすまは谷文晁?! |
![]() |
佐渡では島のことを「亀」というそうです。亀が二つ並んでいるように見える景勝地。引潮で陸続きになります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大野亀は、大きな一枚岩で出来ているそうです。 | 日本海が青くとても綺麗です。これから大野亀の頂上を目指します。 | ニッコウキスゲに似ていますが、ニッコウキスゲより濃いオレンジです。 |
![]() |
![]() |
遊覧船からの眺め。海岸の沿いの景色もなかなよい。でも外を見たり、グラスボートを見たり忙しい。 | 遊覧船はグラスボートになっていて、一瞬魚の群れをとらえました。 |
![]() |
尖閣湾を展望台から見渡します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
金山の坑道の様子。当時の人足夫達の様子がリアルに再現しています。 | 金山の博物館の出口。坑道の中は涼しい。 | 金山ソフトクリーム、何てことはない金粉がふりかけてあるだけ |
![]() |
道遊の割戸 江戸初期の露天掘りの名残です。 |
![]() |
佐渡はかつて流刑地でもありました。承久の乱で敗れた順徳上皇が住まわれた御所。黒木とは、皮付きの丸太のままで造られた粗末な建物という意味らしい。 |
![]() |
![]() |
1泊8000円ぐらいの民宿ですが、またまたカニが出てきた。 | 後から出てきた焼きたてのメバル。熱々で美味しい♪ |