![]() |
![]() |
![]() |
北櫓と南櫓。中央の門だけ後から復元されたもの | 唯一、そのままの場所で現在も残っている西櫓 | 六角形の真田井戸 城外への抜け穴になっているとか |
![]() |
くるみダレでいただく「くるみそば」。味も美味しいが、量が半端ではない |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松茸と鴨肉のすき焼き 野菜に香りが移って美味い | 松茸土瓶蒸 松茸とカボスの香りが良いですね |
松茸天ぷら 舞茸も一緒、熱々が出てきます。 |
別注焼き松茸。 シーズン最後で何とか確保 |
![]() |
![]() |
![]() |
松茸の釜飯 一膳づつ釜で炊きます。お腹いっぱい | 茶碗蒸にも松茸入っています | 松茸以外、馬刺、岩魚塩焼、蕎麦、デザートリンゴもあります |
![]() |
![]() |
![]() |
北アルプス連峰がくっきり。槍ヶ岳も見えました | 王ヶ鼻の石仏群 | 松本方面、下界がくっきり見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
美しの塔、美ヶ原高原のシンボル。遠くに見えるのが電波塔で、最高峰「王ヶ頭」です。 | 標高2000m100名山の一つ。美ヶ原は巨大な牧場、放牧地でもあります。 | わずか数頭でしたが、牛はいました。ほとんど下山したみたいです。 |
![]() |
白樺林が続きます。天気が良くて白樺が空に映えます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
標高1925m車山山頂の看板。ここも100名山です。 | こちらは八島湿原方面 | 一番左蓼科山から続く八ヶ岳連峰が望めます。 |