![]() |
JR信越線の終点駅「横川」廃線跡ハイキングはここからスタート。長野新幹線が開通して、横川〜軽井沢間が廃線になりました。 |
![]() |
ハイキングコースは整備されていて、歩きやすい!左側は現在観光用のトロッコ列車が走ります。 |
![]() |
レトロな煉瓦造りの建物はかつて電力を送っていた変電所。 |
![]() |
![]() |
トンネルが見えてきました。中は薄暗く冒険気分♪ | 続いて次のトンネルが見えます。 |
![]() |
![]() |
第三橋梁通称「めがね橋」。下の国道に降りることができます。 | ハイキングコースはめがね橋までです。折り返し横川駅に戻ります。ここまでずーっと微妙に登り。疲れました。 |
![]() |
コース途中にある碓氷湖。こちらも1周してきました。 |
![]() |
横川駅の横にある碓氷峠鉄道文化村。「EF63」と呼ばれ碓氷線でかつて活躍した機関車。って、キリちゃんに聞いた。(もしかして鉄道オタク?) |
![]() |
戻ってちょうどお昼時で、益子焼の専用の器にゴボウ、干シイタケ、鶏肉、クリなどシンプルな食材で美味しい。 |
![]() |
木道の遊歩道を通って落差20mの滝 |
![]() |
![]() |
霊場池 軽井沢の別荘地の中にある池。 | 霊場池の水源、御膳水(お水端)。古くからある湧水 |
![]() |
![]() |
![]() |
建物は重要文化財に指定されている | ホテルのロビーだったところ | かつての客室。2部屋続きの特別室 |
![]() |
別荘地の中。紅葉が進んで美しい |
![]() |
歩き疲れて美味しそうなケーキ屋さんへ直行。チーズの専門店で「アトリエ・ド・フロマージュ」。右はシュアシュアという柔らかいケーキ。左はマスカルボーネのシュー、中央はカマンベールのモンブラン。一番美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
ランチで入った軽井沢銀座のお店。私が選んだ黒酢風味の酢豚 | こちらはキリちゃんが頼んだサラダ風に仕立てた豚肉のグリル |
![]() |
軽井沢といえばテニスコート |