![]() |
![]() |
| あっさり醤油ラーメンを選択。 | こちらはキリちゃんの味噌ラーメン |
![]() |
![]() |
![]() |
| 利尻行きの飛行機はプロペラ機。乗客は皆一瞬躊躇して、内心は「これ乗るの?」って感じ。そんなことはよそ目に写真なんか撮っているのは私達だけ | 窓の下に利尻島が見えてきました。 実はこの飛行機、話題のボンバルディアでした。(胴体着陸事故の前です) |
無事到着。利尻富士をバックに記念撮影。カメラ持っていち早く撮影する私達につられて、写真撮影を始める人も。雲一つ無い良い天気です。 |
![]() |
![]() |
| 姫沼の入り口。写真ポイントです。 | 姫沼からも利尻富士が綺麗に見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 沼とお花畑。 | 利尻富士、姫沼からとは違う形です。 | ウニです。ウニ。晩ご飯まで待ちきれません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| アザラシが気持ちよさそうに日向ぼっこ | 海岸に昆布がビッシリ。雲丹のエサですよ。 | 海の中の昆布 アップにするとこんな感じ。 |
![]() |
| 人の横顔に見える人面岩 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 楽しみだった本日の晩ご飯です。 | もちろん、ウニ。ウニのアップ | 鍋にもウニが。 |
![]() |
| 名水が涌いています。ここから先は利尻山登山道 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホンモシリ島です。 | エゾカンゾウの群生地です。 | 今日の利尻富士です。雲が掛かっています。 |
![]() |
| ウニだけでなく、昆布も有名です。昆布干しをしている風景 |
![]() |
| 宿の人に聞いてお昼は鴛泊港の食堂でウニ丼。いやぁ〜、このために利尻島に来ました。ちと高いが、散財しても食べる価値があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 海に張り出たペシ岬 | フェリー待ち時間、岬の上まで登ってきました。 | 上からは礼文島が見えました。 |
![]() |
![]() |
| 湖の半分がハイキングコースになっていて、約1.8kmほど。 | 展望台からスコトン岬が見えた。高山植物が綺麗に咲いている |
![]() |
| 夕食は毛がにとウニがついています。 |
![]() |
| 礼文島最北端のスコトン岬。先に見えるのはトド島。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| さて、出発!海岸線、ゴロタ岬が見えてきました。 | 初めて海岸沿いに出た。鮑古丹の集落が見えてきました。 | またまた登り。ゴロタ山に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| お花畑と海とを眺めながら歩きます。 | こちらも綺麗なお花です。 | 複雑な海岸線が姿を変えて見られます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 澄海岬(スカイ岬)に到着。ここは団体観光バスもやってきます。 | 見渡す限り、なーんにもありません。 | イブキトラノオの群生 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 礼文岳(490m)が見えました。 | 視界が広がって海が見えます。ここで少し休憩 | また海岸線が近づきます。このあたりから道が細くなります |
![]() |
![]() |
![]() |
| アナマ川 | 宇遠内の集落に到着。暑い!海が綺麗で泳ぎた〜い。 | 宇遠内を後に、再び林道。もうすぐゴールです。 |
![]() |
![]() |
| 今日はボタン海老。八角の干物、脂がのって美味しい | お刺身アップです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 脇道に小さな灯台 | 巨大な桃岩 | ハイキングコースから利尻島が見えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| エゾカンゾウの群生 | レブンウスユキソウです。 | 猫岩 猫の後ろ姿? |
![]() |
| 角度を変えて桃岩。こちらからの方が桃らしい |
![]() |
| 奇岩 地蔵岩 |
![]() |
| 稚内行きフェリー待ち、最後にまたもウニ!かなり遅い昼食になりました |