![]() |
![]() |
北海道庁旧本庁舎 朝、客先へ向かう前にちょっと立寄って写真だけ |
時計台 早く終わったので観光。初めて時計台の中に入ったよ。 |
![]() |
ケンとメリーの木 駅前で自転車を借りて美瑛を散策。1947年のCMに登場して有名となったポプラの木 |
![]() |
![]() |
![]() |
美瑛の丘、遠くに見えるのは親子の木 3本の木が仲良く並んでいます。 |
セブンスターの木 1976年にたばこのパッケージに採用されたかしわの木 |
夕日が丘を染めます。 |
![]() |
天人峡にある羽衣の滝。天女の羽衣伝説にちなんだ名所が残っている。奥にある敷島の滝は途中通行止めで行けなかった。 |
![]() |
![]() |
ロープウェイで1600mまで上がり、登山開始!すぐに、姿見池と活発にガスを噴上げる様子が見える | 森林限界を超えているので、登山道は同じ岩だらけ。急な登りを進んで頂上まであと少し。 |
![]() |
![]() |
旭岳頂上!2290mです。 | 頂上からの眺め、熊ヶ岳がきれいに見える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
旭岳の急な下りを進んで振返って旭岳を見る。途中大きな雪渓があったよ。 | 有毒温泉とお鉢平の前景 北海岳分岐点手前で見えてきた。紅葉も始まっています。 |
黒岳石室(山小屋)に到着。黒岳頂上まで、最後の登りアプローチだ。写真は黒岳石室、凌雲岳、北鎮岳方面。 |
![]() |
![]() |
黒岳頂上。全く霧で周りが見えない。頂上にはシマリスが住んでいて、足元近くにも寄ってきた。すばしっこくて写真は撮れなかった。 | 黒岳から層雲峡側に下山します。黒岳側の方が紅葉が進んでいました。霧の晴れ間から、見えてきました。 |