![]() |
![]() |
出発は公時神社から。金時山を目指します。 | おっと、いきなり鉞だ! |
![]() |
![]() |
![]() |
金時手毬石 金太郎はこんな岩をおもちゃに遊んでいたのでしょうか |
金時蹴落石 金時が蹴った石に当って大猪が死んでしまったそうだ。 |
金時宿り石 金太郎が住んでいた岩??とも言われている。 |
![]() |
こちらは公時神社奥の院。何とご神体はこちらも大きな岩 |
![]() |
![]() |
金時山頂上!富士山が綺麗に見えました。長尾山を経由して下山します。 | 眺めも最高。右が芦ノ湖、中央に仙石原、左側の山が大涌谷 |
![]() |
![]() |
いわゆる植物園ですね。水芭蕉の群生もあった。 | こちらは湿原の回復実験エリア。木道で一周できます。 |
![]() |
![]() |
由比本陣公園。 かつての大名本陣跡。現在は安藤広重や東海道由比宿の美術館資料館になっている。 |
正雪紺屋 本陣の向かいにある江戸時代からの染物屋。由比正雪の生家と言われている。 |
![]() |
安藤広重の「東海道五拾三次」にも描かれたさった峠。すぐ下が海の難所で、広重の絵では旅人が恐る恐る踏み出そうとしています。絵の通り富士山が正面にばーんと見えたら最高だったんだけど、残念。現在は、東名高速道路、国道1号線、東海道本線が交差するように走っています。 |
![]() |
![]() |
桜えび尽くし♪かき揚、釜揚げ、生とそれぞれの味が楽しめる。 | 1つは桜えびの鍋が付くコースにしました。 |