秋の味覚満喫- 美ヶ原高原と八島湿原
2005年10月22日〜23日
秋の味覚「松茸」が食べたい!でも高いが国産がいい、ということで信州に行くことにした。
22日は天気が良くない。ハイキングには向かないので、まずは尖石遺跡に寄ることに
尖石縄文考古館
 |
 |
「縄文のヴィーナス」と呼ばれている国宝の土偶 |
柔らかい曲線が印象的。横からの姿です。 |
 |
 |
 |
こちらは「仮面の女神」と呼ばれている土偶 |
2つの有名な土偶以外も面白い表情 |
沢山の出土品が並びます。 |
 |
 |
外の遺跡には住居が復元されている |
尖石遺跡の名の由来、三角の石 |
美ヶ原高原 山本小屋
標高2000mの美ヶ原高原にある1軒宿。設備は期待できないが、松茸づくしプラン、今回の旅の目的です。
土瓶蒸、茶碗蒸、天麩羅、鴨鍋には松茸が入っています。これ以外にも馬刺しや岩魚の塩焼き、蕎麦がつきます。
焼き松茸はオプションで頼んだものです。山本小屋はこちら
早朝の美ヶ原高原
朝早く目がさめたら、一面真っ白。なんと初冠雪だった。
 |
朝起きた時の部屋からの見た風景 |
 |
 |
 |
カメラ持って表に出るが何もかも凍りついている。 |
本当に寒かったが、美しの塔までやってきた |
牧場のフェンスもこんな感じだ |
 |
 |
夜明けでだんだん明るくなってきた。 |
日が差してきた。やっと凍りも少しづつ溶けてきた |
山本小屋に戻り朝食をいただいて、改めてハイキングに出かけることに
美ヶ原高原 ハイキング
 |
 |
 |
昨日と違って天気が良くなった。 |
王ヶ鼻からの眺め。遠くに槍ヶ岳の姿も見えた。 |
山本小屋から王ヶ鼻までを往復してきました。 |
美ヶ原 白樺平
 |
白樺があまりに美しいので写真撮影 |
昨日もちょっと立ち寄ったが天気がいまいち、今日も再度寄ってみた。以前行った写真はこちら
八島湿原
 |
 |
湿原の青さがまわりの景色に映えて綺麗です。 |
湿原はすっかり秋の雰囲気 |
 |
車山の展望台から富士山がはっきり、大きく見える |
[戻る]