![]() |
![]() |
オゴルゲタン せいこちゃんには、烏骨鶏を使った黒い鶏のスープ |
サムゲタン 私は鶏丸ごとサムゲタン。濃いスープが美味しい。 |
![]() |
![]() |
勤政殿 皇帝の大礼などをおこなった正殿 | 勤政殿から輿礼門を眺める |
![]() |
慶会楼 旧札の図柄にもなった美しい建物 |
![]() |
![]() |
峨眉山にあるオンドルの煙突群。特に美しい煙突が並びます。 | こちらは皇帝の母、皇太后の建物にあるオンドルの煙突。お母様のお家ですねぇ。 |
![]() |
香遠亭 池に橋がかかり綺麗な建物。後ろの山も借景になって美しい |
![]() |
側に公園ができたそうで、門に近づけるようになりました。 |
![]() |
![]() |
正殿 李氏朝鮮王朝の歴代の皇帝、皇后の位牌が納められている。 |
正殿の建物に近づくとこんな感じ。19室49位が祭られている。 |
![]() |
永寧殿 正殿の他にもう一つ、皇帝・皇后の位牌を祭った建物。 |
![]() |
![]() |
明政殿で何か観光用にセレモニーをしています。 | お輿に乗っているのが皇帝役。意外と若い人だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
歓慶殿と景春殿 宮殿の建物が点在していますが、日本統治時代から1984年まで昌慶宮は動植物園だったそうだ。 | 第9代皇帝 成宗の胎盤とへその緒が祭られた胎室。 | 韓国初の様式大温室。造られてから100年ぐらい経っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
仁政殿 昌徳宮の正殿。皇帝はここで即位式や臣下の朝礼式など国事を執り行った。 |
仁政殿の上から、皇帝の目線に立って見てみました。位によって家臣の位置も変ります。 | 皇帝と側近のみが政治を行った建物 中近東から材料を輸入して焼かれた高価な青瓦だ。そういえば韓国の大統領府は青瓦台と呼ばれてます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
宮廷の台所 前回訪れた時は、台所の案内は無かったが、これも「チャングムの誓い」のドラマの影響 |
楽善斎 最後の皇太子李垠に嫁いだ日本の皇族梨本宮家方子(まさこ)が晩年住まわれた。 |
ガイドによると、建物の前の小さな庭はチャングムと皇帝が二人で散歩をしたシーンに使ったとか。せいこちゃんも見ていないので真偽は分からない |
![]() |
![]() |
せいこちゃんが注文した蒸しマンドゥ。 | 私が注文したマンドゥスープ。どちらもボリューム満点 |
![]() |
石塔は思ったよりも大きい。仏像のレリーフは良く残っています。 |
![]() |
![]() |
ソウルからバスで約1時間。車窓から鉄条網が現れた。川を隔て、対岸は北朝鮮。建物も見える | 川に沿って鉄条網が続き、所々に警備のための監視塔があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
これが本会議場内部の全景。この建物自体が北朝鮮との休戦ライン上にあります。 | このテーブルが休戦ライン、右側が北朝鮮。この写真は北朝鮮のエリアから撮影です。 | この兵士は国連側の兵士ですが、この兵士よリ先には行けません。行けば北朝鮮へ亡命ですって。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本会議場から近く、見晴台からの眺め。青い建物はすべて国連側。コンクリートは北朝鮮側。 | 手前の青い三角屋根の建物が本会議場。奥のコンクリートビルは北朝鮮の建物「板門閣」 | 板門閣で警備をしている北朝鮮兵士。展望台から良く見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台からの眺め。1953年7月27日休戦協定の記念碑。朝鮮戦争に参加した16カ国の国旗が描かれてます。 | 北朝鮮の有名な宣伝村。高層の建物が見えるが、人が生活しているような気配は無し。高い塔は、韓国が建てた国旗掲揚台の高さに対抗して、北朝鮮が立てた国旗掲揚台。 | ガイドによると、展望台から見える建物のあたりは1953年休戦協定が実際に結ばれた場所だそうだ。当時は茶店だったそうで、現在は北朝鮮側になる |
![]() |
![]() |
ポプラ事件の原因となったポプラの木の切り株跡(台座の丸が木の大きさ)。1976年共同警備区域で起こった北朝鮮と国連軍の衝突銃撃事件。 | 帰らざる橋。捕虜交換が行われ、捕虜は北へ行くか南へ行くか選んだそうだが、それぞれ二度と戻らないことから名付けられたそうだ |
![]() |
![]() |
![]() |
自由の橋 行き止まりになっていて、民間人の立ち入りはここまで。分断された人を思うのか、いろいろなものが書かれた旗やメッセージがくくりつけられています。 |
行き止まりの橋の先は鉄道の線路ですが、鉄線で守られ韓国軍兵士が橋の脇を警備する。橋を渡ると韓国最北の都羅山駅。 | 臨津江に掛かる鉄道橋。 横には旧京義線の橋脚跡が残っている。直前の2007年5月17日に軍事境界線を越え、北朝鮮の開城まで56年ぶり試運転が行われました。 |
![]() |
最終日の朝食。ソルロンタン(牛の肉、骨、内臓を煮込んだ白いスープ)一度食べて見たかったんですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
寝心地抜群のベットでした。シャワーブース付き、通話料のみの携帯電話など、設備もサービスも最高 | 一番端の部屋で、他の部屋よりひとまわり広くなっていました。ラッキー♪ | 部屋の窓からは、明洞の繁華街と南山ソウルタワーが見える。夜景も素敵です。 |