秩父学入門

1 小鹿野歌舞伎

 小鹿野歌舞伎は、218年ほど前の1792年に上演された記録を見ることができる。昭和30年代以降一時衰退したが、昭和48年には小鹿野歌舞伎保存会が結成され、伝統が継承されている。

  

寿曽我対面工藤館の場(ことぶきそがのたいめんくどうやかたのば)     平成22年4月17日(土)

朝比奈三郎義秀 朝比奈三郎義秀
曽我十郎祐成と曽我五郎時致 曽我十郎祐成と曽我五郎時致
工藤祐経と二人の傾城 工藤祐経と二人の傾城


2 秩父札所

 秩父札所は1488年には成り立っていたという記録がある。札所は、小さい方から、地域名、庵、お堂、寺とさまざまな規模で存在する。はじめのころは僧侶、山伏、回国聖等が巡礼したが、室町時代末期から一般庶民も巡礼をおこない始めたという。武甲山を真南に仰ぐ線上にいくつかの札所を配して、全体では曼荼羅を構成しているといわれる。

第32番法性寺 第32番法性寺
懸崖造りの観音堂のそばに地獄世界がある


第20番岩之上堂
真南に武甲山を仰ぐ
第20番岩之上堂
第16番西光寺 第16番西光寺
打釘が残る札堂
第4番金昌寺
子育観世音
第4番金昌寺

HOME