![]() |
函館の青柳町こそ悲しけれ
友の恋歌 矢ぐるまの花 〔一握の砂〕石川 啄木
ヤグルマギクはヤグルマソウとも呼ばれますが、ユキノシタ科
にもヤグルマソウと呼ばれるものがあるので、厳密にはヤグルマ
ギクと呼ぶのが正しいとされています。
ヤグルマギクは花の形が矢車に似ていることから名付けられま
したが、原産地のヨーロッパでは古くから利用され、エジプトの
ツタンカーメン王(紀元前14世紀)の棺に入れられていたこと
でも知られており、旧ドイツの国花にもなりました。 日本には明
治中頃に渡来し、多くの園芸品種が作られました。
|
|
![]() |