徳川幕府と儒学


 徳川幕府や諸藩の文治政策によって武士の学問、教養
が重視されたために名分(身分に伴って必ず守るべき
ことがら)・秩序・礼節などを強調する儒学が栄えまし
た。
 儒学の中でも藤原星窩から始まった朱子学は幕府の
封建的支配を理論づけるのにふさわしく、その門人で
あった林羅山は家康の顧問となり朱子学を官学とする
幕府の政策の基礎を固めることに努力しました。
 山崎闇斎は朱子学から進んで日本の古くからの思想
を研究し、日本の自主性を説きましたがその学派は南
学と言われます。
 朱子学を批判して知行合一(形だけの道徳のとらわれ
ることなく良心に従って実行することが重要である)
を説いた中江藤樹は陽明学者として知られています。
 山鹿素行によって唱えられた古学は伊藤仁斎や荻生
徂徠の手で発展しますが、人間の欲望や個性も認め自
由な人間らしい生活を理想としこの時代の歴史や科学
の研究に大きな影響を与えました。


  トップページへ