2008年3月19日(水)雨
JR姫新線本竜野駅
昼食は播州素麺を、と思っていたけれど、適当なお店が見つからず、雛人形を公開していた喫茶店のようなところで済ませる。
竜野市室津の伝説では、永禄9年(1566年) 桃の節句に室山城城主の浦上政宗の弟宗景が,姫路城の黒田家の姫との婚礼の酒宴をしている最中に、龍野城主赤松政秀の急襲(夜襲)に遭い、虚をつかれた城兵はまともに戦えず、宗景、黒田家の姫共々討ち死にし、城主正宗は自害。
室津の人々はこの悲劇を悼み、戦死した花嫁の鎮魂のためにその年から3月3日にはお雛祭りをせずに、半年遅れの8月1日(八朔の日)にするようになりました。