![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
須磨海浜水族園 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
秋晴れの一日、神戸の幼稚園や小学校からは必ず遠足で行く須磨海浜水族園へ。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
朝10時、JR三宮から昔はなかった新しい駅「海浜公園」駅へ15分。 色々な魚の絵のタイルが埋め込まれた道を南へ10分ほど歩くと水族館だ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
正面の大水槽では鮫やエイの大きな魚から小さい魚(鯵や鰯)まで気持ちよさそうに泳いでいる。群れになって泳いでいる小さな魚は大きな魚に食べられないのがとても不思議だ。順路に沿って世界の魚などを見ながら進む。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
正面の大水槽 | ||||||||||||||||||||||||||||
11時15分からの「魚ライブ」を見るため「さかなライブ館」へ移動。ここでは電気ウナギが放電して餌の鰯を失神させて食べるが様子、放電している様子がよく分かるように電光表示や、音で表されていた。てっぽう魚は、水面より上のボードに貼り付けられた餌を水鉄砲のように口から勢いよく水を飛ばして落として食べていた。獰猛なピラニアは、落とされた餌にアッという間に食いつくしてしまう様子を見せてくれた。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
上から ムツゴロウとシオマネキ タコクラゲ ポリプテリス・セネガルス カクレクマニミ |
||||||||||||||||||||||||||||
12時30分から「イルカのライブショウ」があるので園内のレストランで早めの食事に。ここでは、デイサービスのお年寄りたちが楽しそうに食事を、外のお弁当広場では、園児たちが賑やかにお弁当をひろげていた。 | ||||||||||||||||||||||||||||
イルカのライブショウ | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
食事の後「イルカライブ館」へ移動。遠足のシーズンでもあり幼稚園児たちと一緒に見学。イルカが水しぶきをあげるたびにかわいい声で大歓声をあげていた。イルカが豪快に水しぶきをあげると観覧席の3列目までは、もろに水しぶきをかぶるが、ショウの開演前にビニールシートを貸してくれるので、3列目までに座るのもお勧めかも。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
市立須磨海浜水族園 | ||||||||||||||||||||||||||||
午後1時、園を出て須磨海岸へ出てみる。よく晴れて海がまぶしい。今度は離宮公園へ向け坂道を北へ登ることに。途中「松風村雨堂」を拝観。公園まで美しい松並木の遊歩道をゆっくり歩いて30分ほどかかった。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
村雨堂から離宮道へ | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
須磨離宮公園は、大正3年、元大谷家別邸を買収し、昭和42年市民の憩いの場として開放された。 正門からのアプローチを上がって行くと噴水広場の「王侯貴族のバラ園」はちょうど見ごろで、色とりどりの大輪、小輪、八重、一重ときれいだった。「王侯貴族のバラ園」と言われるだけに、王様、女王様、王妃、芸術家などの名前をつけた約180種、4,000株が集められている。県外からの中高生が大勢写生にきていた。職人たちが、2週間前の台風18号で流された根元の土を補給したり、折れた枝の整枝などの手入れがされていた。 バラ園から植物園へ。和庭園では、水琴窟を楽しんだ。温室を見たり、ちょうど開催されていた山野草展では、日頃疑問に思っていた肥料や水やりの仕方など教えていただいた。散策しながら東門へ出て山陽電鉄東須磨駅より帰宅。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
遠足気分にひたりながら、よく歩いた1日だった。 | ||||||||||||||||||||||||||||
山野草 | ||||||||||||||||||||||||||||
ホームへ | ||||||||||||||||||||||||||||