動物を飼う前に知ってほしいことがあります。
小さな家族を迎えるということ、病気のこと、お金のこと。
動物は人間よりも何倍もの速さで年をとっていくということ。
当院では、飼い主様、小さな家族がよりよい生活を
送っていただけるよう、努めておりますので、
お気軽に当院にお越しいただき、相談していただければと思います。
人の生活環境の変化に伴い、 動物たちの寿命は確実に
ワンちゃんでは、15歳ぐらい。 ネコちゃんでは、16歳ぐらいです。 当院の患者さんでは、 |
小さな家族とは、なが〜いお付き合いです。
いま飼いたい・・・ 安易に考えていませんか? 引っ越しや、出産など、 人の一生もなかなか忙しいものです。 どんな時も、小さな家族のことを 忘れないであげてくださいね。 |
![]() |
![]() |
小さな家族は、 飼い主様が大好きなのです☆ |
![]() |
||
![]() |
☆ お金のこと 小さな家族も人と同じように、 ワクチン接種など、色々な病気の予防が必要です |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ワンちゃんでは、
狂犬病ワクチン・混合ワクチン・
フィラリア予防(5月〜11月)・ノミダニ予防が必要です。
日常ケアとして、爪きり・臭のうしぼりや、
トリミングが必要な犬種では、
定期的にトリミングに連れていく必要があります。
また、大きいワンちゃんは、
食費はもちろんのこと、
体が大きい分お薬代も他の子に比べてかかります。
ネコちゃんでは、混合ワクチン・ノミダニの予防などがあります。
ウサギさん・モルモットさんでは、
定期的な爪きり・歯切りが必要です。
ハムスターさんも生きている限り
病気になることもあるので、
その時には治療が必要です。
小さな家族は、言葉が話せません。
また、人間の何倍ものスピードで年をとっていきますので、
人と同じように健康診断もオススメしています。
また、当然のことながら、
病気にもなった時には、治療費がかかります。
![]() |
小さな家族は、人と同じように、 外耳炎、皮膚病、腫瘍、尿石症、 品種によっては、 飼う前にその品種について |
また、動物の高齢化に伴い、
認知症になったり寝たきりになって
介護が必要になる場合があります。
寝たきりになれば、
何時間かおきに排泄させたり、
ごはんを食べさせてあげたり、
床ずれができないように
注意をはらったりしなければいけなくなることもあります。
![]() でも、小さな家族との生活はかけがえのないものです。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
玄関をあければ、
|
![]() |
||
![]() |
たまにいたずらもしますが、 怒られてしょげている顔も うれしい時も悲しいときも |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
それが家族です。 今いる家族の協力が必要不可欠です |
|
![]() |
||
![]() |
小さな家族を迎え入れる前に、
当院にお気軽に遊びに来てくださいね。
そして、不安なことわからないことは
私たちにぜひぜひご相談ください。
みんなのニコニコ応援団☆
COPYRIGHT(C)1999 動物病院 神戸市 北区 あきペットクリニック ALL RIGHTS RESERVED.