セルが回らない
 
管理人様 又皆様 久しぶりに書き込みします  
セルが回らなくなりました
バッテリーはAC DELCO 4年使用ですが表示は緑で(充電量はOK)
セルを回すとカチッカチッ(飛び込み音と思います)というだけで モーターが回っていません、
10分ほどこの動作をくりかえした後セルに触れてみたらアース側が焼けるように熱い。
この繰り返しでバッテリーはあがりました
このような経験は皆様あるでしょうか 
又セルモーターを交換してるのでしょうか 宜しくお願いします
 
はじめまして。
当方所有の「ヴェント」は幸いセルモーターは稼動中ですが、
サブカー(救援車)の空冷ビートルは2年前、同じ症状でセルモーターを交換しました。
(型式は違いますが、原理・不具合対策は、ほぼ同と思います。)
セルモーターは、イグニッションキーを捻った時に、先ず「リダクションギア」が飛び出します。
回転しながら、飛び出しケーシング側のアウターギアと噛み合ってエンジン側を回転させるのですが、
恐らく、「リダクションギア」が出ず、「空回り」している状態と考えられます。
発見初期で軽症でしたら、セル本体分解の上、ベアリング等へのグリスアップにて治る事もありますが、
使用頻度、期間により殆ど治らないかも知れません。
「空冷」の場合はアフターパーツも安価でしたので、「スパッ」と(それでも分解しましたが・・・)
最近の物は「結構」しますので、「どうせ外す物」ですので、
分解・グリスアップの上、駄目でしたら、「新品」に行きましょう。
・・・建設的な意見で無くすみません・・・
 
以前サービスマンがスタータの場合はそのような音になると言っていたような。
スタータの場合は、たたいて刺激を与えれば良くなる場合もあると言っていたような・・・
遠い記憶では・・・
 
ご返答有難うございます
バッテリー買いました。
前と同じもので11000円と安かったのですがac delco 27-54hは韓国製でした、気にまります 
パーツ相模さんで聞きましたら 
バッテリーをつなぐのに2本か1万円位のケーブルでないと無理と言われたので
新しいバッテリーを買いました
装着後、もう一度試してみます!
管理人様のアドバイスは当時やってみました、たたき方が悪かったかもしれませんが、同じでした
○○様 私にはカチィカチィ音しか聞こえなかったのですが
同時にモーターも回ってたんですね、確認してみます
去年から時々、始動後セルの飛び込みが抜けない音(3秒位)がありました。気になっていました。
 
その後、始動状況如何でしょうか?
4月に入り、「寒の戻り」は無いでしょうに、この寒さは、依然「バッテリー」には大敵です。
「ヴェント」に標準搭載のバッテリ-は「異常」にアンペア数が大きいです。(寒冷地仕様か!)
前にも書き込みましたが、バッテリー上がりの時、
再始動(ケーブル・ジャンプ)は「ディーゼル」より困難です。
普通の乗用車からは、まずは「ケーブル・ジャンプ」出来ません。
(それ位、電流値が違います。:確か64A・・)
パーツ相模さんの、「バッテリーをつなぐのに2本か1万円位のケーブルでないと無理」
良く理解できます。
・・・細く安い:大電流が流せないケーブルでは、到底 充電出来ないのです・・・
(ウンともスンとも言わないです。)
:::セルの不調の件、もしかしたら「バッテリー」の容量(アンペア)不足かも知れませんね・・・。
(私は、純正の中身だけ九州で8000円でリペアしました。 :兵庫在住)
掛かりの悪い時は先ず「バッテリー」の消耗を疑うのが、近道かと・・・。
少々不具合のセルでも、それで「廻れ」ば強引にOKとしましょう。
「セル」半分、「バッテリー」半分って処ですか!?
何れにしろ「VW」品質という事で目を瞑れますよね? (^^)v
とにかく「前進」です!
 
バッテリーは買ったものの まだ取り付けていません
幸い、義父のコロナを借りれるので ぼちぼちやります
申し訳ないです。又 報告します 
 
バッテリーを積み替えて スィッチオン!で 同じくカチィカチィ音のみでした 
ちょっと苦労してセルを外し バッテリーから直結+側をジャックを抜いた方へ 
-側をアース線を外したボルトにつないでも変化無し。
-側をセルのボディーに付けるとカチィっと飛び込みが出ました
しかしモーターは回りません
家に持ち帰りモーターと思われる 小さい方の円筒状の+ネジを外しましたが 
モーターではなくマグネットでしょうか飛び込みの装置でした
大きい方の円筒状モーターが入ってる様で これは分解できるでしょうか? 
 
報告します
セル ばらしました 円筒状の大きい方7mmの長いボルトを2つ抜きケースを外しかけると 
プラスティックのかけらが出てきました
もう少し外していくと 白い(内部を固定するためのと思います)
プラスティックが粉々に割れてました。
モーターのブラシを見たいのと すす掃除もしようと思ったのですが
それを見て これは無理と判断しました。
 
御苦労様でした・・・
そこまで分解してもらって、「セルモーター」も本望だと御察しいたします・・・
・・・やっぱりVW(外車一般)の樹脂関係は弱い様ですね・・・。
今回は「機械の寿命」として、大目に見てあげましょうよ。
(一々腹を立てていたら、持ちませんものね・・・。)
VWには「更なる刺客」が待っております。
何時やって来るか判りませんが、「不意打ち」「闇討ち」が多いので覚悟して下さい。(笑)
※それらを一つずつ丁寧に倒していってこそ、
 本当の「愛車」になって行くと思うのは、 ・・・私は一寸「屈折」してるのでしょうね・・・!?
 私がどんなに「故障」が多くとも、 更に「良い車」と解っていても
 「BMW318」や「パサート」の上級車に乗り換えを出来ないのは、
 (一寸無理すれば、現車の修理・維持費を考えれば  購入は不可能では有りませんが。)
 ひょっとしてこの辺りの「ひっかかり」かも知れません。
 今の私での「分相応」なのです。
今の「ヴェント」をきっちり「卒業」してから・・・
でないと、次のステップはやはり「背伸び」で苦労しそうですので。
すみません・・・今日も「金麦」4本入りました・・・
書き込みをしながら、色々と考えさせられる「春」良い一日です!
「頑張って行きまっしょい!」
 
アドバイス有難うございました
いつも行くG,Sで 車に詳しい人に聞きますと「バラしたら(セルです)組めないよ」と言われ納得。
中古でなく、新しいのに交換します(目標、あと10年)
この車いいですよね。私のは97年 GLI AT 75,000kmです
今コロナを借りて乗ってますが 頼りないです。
全てが軽いんですが 違うんですよね!
馬力はない 燃費は悪い(6.5)故障ばかりの私のヴェントですが大好きです。
管理人様 皆様 
トラブルの度 立ち寄る私ですが これからも宜しくお願いします
 
セル復活しました
ボッシュのセルを(パーツ相模さん)買い、取り付け完了。     
回してみると 瞬時に火が入り感動しました
今までは 始動時に片排の状態(2気筒のみ点火)になってましたが
交換後、それもなくなり快調に走行しています
バッテリーが強いからでしょうか? 暖かい気候のせいでしょうか
アイドリング時の多少のばらつきがあったのですが相変わらず、同じで気になります
皆様のアイドリングはスムーズでしょうか?
セルを外すのは意外と簡単でしたが、1週間放置していた為
取り付け時 長いボルトと マウント側のナットの位置が合わず
苦労しました(抜いた後、ボルトのみ元に戻した方がいいと思います)
皆様のおかげでヴェントが元気になりましたありがとうございました 
 
動くようになって良かったですね。
動かなくなると頭にくるのですが、部品を換えて動くようになると新車になったような気がして・・・
私のも車検後色々部品を換えたので加速が良くなったような気がします。
久しぶりに高速でも走りたいのですが。
ちなみに部品代はいかほどだったのでしょうか?
 
部品代ですが セルはボッシュ(パーツ相模さん)33,600円
バッテリーは  Ac Delco 27-54H(楽天)    11,143円
計 44、743円です 送料など入れますと  46、953円
セルは外した物をパーツ相模さんに郵送しました
返さないと +7千数百円になるそうです
パーツ相模さんによると、
「セルはピンキリ有ります ボッシュでも安いのは偽者でいっぱい出回っていますよ」
との事でお願いしました
届いたのは新品でなくリビルト品でした。アルミのキャスト本体と使える部品を再使用するみたいです。
今回のトラブルは皆様のアドバイスのお陰で解決できました
又 自分でやるようになり 色んな面で勉強になります
管理人様 サンビームS8様 ありがとうございました
 
先ずは快調になられた事が何よりです!
「良かった」ですね!
出費金額にも拠りますが、(高価ですものね・・・)
半分諦めかけていた「宝物」がまた戻って来るのは何物にも変え難いと思います。
・・・ましてや、「自分」の手で最善を尽くし、その結果オーライでしたら、もうそれで充分「作業完了」です。
<今までは 始動時に片排の状態(2気筒のみ点火)になってましたが>・・・・で、
もしかして、「キュルルル・ズドドドバドドド」・・・
とかの「爆音」をさせながら始動させておられたのではないでしょうか?
私の場合は、これで「バッテリー」の寿命を著しく縮めたと思います。
(始動までに時間が掛かる→バッテリーへの負担:セルにも悪影響?)
私の経験では、
1.イグニッションコイルの不良
2.燃料ポンプの不良
3.水温センサー+フューエルプレッシャーレギュレーターの不良
この3種の「厄病神」が順次登場し、その都度悩まされたものです。
最近は「3」関係の部品を「パーツ相模」さんで相談の上交換し、
現在は「管理人様」ではありませんが、「新車」になった気分です。(^^)
並大抵の神経では「参って」しまうと思いますが、それもひとつずつ確実に解決してゆけば、
こんなに答えてくれる「車」も愛しいものです。
※管理人様、温かく御助言下さいまして有難うございました。
これからも、お互いに情報を交換して「延命措置」に邁進しましょう!
(セルモーター分解の件、一歩踏み入った御報告、大変参考にさせて頂きました!)
 
今は快調です 本当新車に戻った感じです
セル取り付け 始動確認後 4時間かけて洗車しました
エンジン回りもピカピカですよ かわいい車ですから
以前の始動時の片俳の件ですがパーツ相模さんに聞きますと
イグニッションコイルが悪くなるとスパークした様な光が出るとの事他に色々原因がある様です
現在 調子がいいので 又症状が出たら考えます
プラグコードをNGKパワーケーブルに、プラグはNGKイリジウムMAXを付けています 
「コードはいいけど プラグは3極の方がいいですよ
何せ低回転エンジンですから」と 良く教えてくれます
頼りになる 良いショップですね! この掲示板のおかげです
皆様 パーツ相模様 本当頼りになります
ありがとうございました。(金麦、一度ためしてみます!)
 
みなさんこんばんは
相模さんのところでもけっこうするのですね。
ディーラーだとかなりになるのでしょうね。
また、相模さんのところでもリビルトも扱っているとは知りませんでした。
何はともあれ、満足そうなのが思い浮かびますので良かったですね。

ホーム 戻る